私がDMM英会話を始めたきっかけ
30歳を過ぎた頃、社会人として働くことにも慣れ、キャリアも出来てきたのですが、長年のアメリカ留学への夢が捨てきれず、働きながら留学の準備を始めました。
英語圏への留学の為には、IELTSもしくはTOEFLと呼ばれるテストを受け、その大学の規定するスコアを超えている事を証明しないといけません。英語に関しては、高校を卒業して以来全く触れる機会がありませんでしたし、それまでは外国の方と英語で話した経験などほとんどありませんでした。
最初は、簡単な英単語を思い出すのもやっと、そして中学英語の文法などを思い出すのさえ必死でした。TOEFLを受けなくてはいけなかったので、下準備も何もせずに、まずは試しにテストを受けてみました。
すると、結果は入学に必要なスコア70に対して、私のスコアは38と惨敗でした。TOEFLのテストは、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングと分かれていて、実際の大学の講義についていけるかを測るテストなので、内容も専門的でとても難しいのです。
ネイティブであっても満点をとるのは、ほとんど不可能と言われるくらいです。ショックを受けた私は、TOEFLに関しては専門のスクールに通い、それとは別にTOEFLのスピーキング対策として、そして現地での英語のコミュニケーションの練習として、英会話のオンラインレッスンを探しました。
DMMを選んだのは、ネットやテレビなどで宣伝をよく見かけたのと、価格が非常に手頃だったからです。
DMM英会話はフィリピン在住のフィリピン人の講師が多く在籍しており、体験レッスンの時、講師の方も好印象でレッスンも楽しかったです。
現在の料金はこのようになっています。
毎日1レッスン25分、月6,480円(税込)(1レッスン あたり209円)。
とてもお得ですよね。私が約4カ月間受講しての感じたメリット、デメリットは以下になります。
DMM英会話のメリット
安い
1レッスン25分あたり209円(1分あたり8.36円)なので、英会話教室の費用に比べかなり安いです。以下は大手英会話教室のマンツーマンレッスンの料金です。
ECC外語学院80分16,740円(1分あたり209.25円)
COCO塾50分9,432円(1分あたり188.64円)
NOVA40分5,000円(1分あたり125円)
シェーン英会話40分7,087円(1分あたり177.175円)
1分あたりで計算すると段違いの安さです。
手軽
オンラインなので、着替える必要もなければ、女性であればメイクアップする必要もありません。移動時間、移動代もかかりません。自分の部屋でリラックスながら英会話レッスンを受けることが出来ます。
学習効果が高い(特に英会話初心者)
日本人のほとんどは、英語を勉強した事はあっても、英語で話すという訓練はしていないはずです。英語の単語を知っていて、文法もわかるけれど、話すとなるととたんに緊張してしまうと思います。
そんな人にとって、オンライン英会話は利点がたくさんあります。まず、時間をかけて会話に慣れる事が出来ます。そして、レッスンには自分と先生しかいないので、他の誰かに自分の英語を聞かれずに済むのであまり恥ずかしくありません。
DMM英会話には専用の教材がアップされていて、それに沿ってレッスンを受けることも出来ます。教材の内容は英会話初心者にもわかりやすく、学生時代の英語を思い出すのにも丁度良い内容となっています。
そういった過程の中で英単語や英文法を思い出し、復習する事が出来ます。
講師陣の質が高い
英会話学習初心者にとって大事なのは、講師の方がどれだけ英語に堪能で経験があるかよりも人柄だったりします。英語で、しかも威圧的な態度を取られたり厳しい事を言われてしまっては、学習者もすぐやる気が萎えてしまう事でしょう。
しかし、そういった意味でDMM英会話に多く在籍するフィリピン人の先生はとても優しく、人当たりの良い方が多い印象です。4カ月間の中で嫌な先生には一度もあたりませんでした。
レッスンの予約がしやすい
在籍講師が多く、レッスン可能時間帯も幅広くとっているので、忙しい社会人の方でも、スキマ時間にレッスンの予約を取る事は簡単です。レッスン時間も25分間なので、仕事のお昼休みの半分をレッスンに使う事も出来ます。
在籍講師がたくさんいるので、お気に入りの先生を見つけやすい
在籍講師が多いので、自分と相性の合う先生を見つけやすいです。同じ先生と継続的にレッスンをすることによって、上達も速くなり、より楽しくなります。
直前の予約やキャンセルも簡単
レッスンの予約は、レッスン開始時間の15分前まで可能なので、思い立ってすぐにレッスン受けたい場合や、スケジュールを前もって把握するのが難しい場合でもレッスン予約は取れます。
また、レッスン開始30分前まで予約中のレッスンのキャンセルが可能です。そして、停電や回線不良など、講師側の原因でレッスンが5分以上短くなってしまった場合は、振替のレッスンチケットがもらえます。
私の時も、フィリピンが台風か何かで回線が途中で切れた時が2回ほどあったのですが、振替チケットをきちんと頂けました。
DMM英会話のデメリット
低価格なので、コミット感が薄い
昨今では、ライザップのように高価格でコミット感を強くし、成功に導くようなメソッドが流行っていますが、そういった意味でDMM英会話は真逆と言えます。低価格なので、始めやすいですが、その分コミット感が薄い為に、上達する前に飽きてしまったり、途中で辞めてしまう事も簡単に出来てしまうと思います。
ただ、ご自身にやる気と明確な学習理由があれば、ある程度の成果が出ると思うので、結局は個人による所だと思います。
中級者にとって、学習効果は薄い
講師がネイティブではない場合は、正しい発音や細かい表現、ネイティブならではの英語表現は教える事は出来ません。英会話初心者にとっては、得るものは大きいのですが、ある程度日常会話が出来るくらいになると、物足りなかったり先生の話す英語自体に疑問が沸いたりしてきてしまいます。
しかし、最近ではネイティブ講師によるレッスンだけが受けられるネイティブプランがあるので、中級者にはそちらをオススメします。プラスネイティブプランは毎日1レッスン、25分、月15,800円(税込)、1レッスンあたり510円です。
すごく人気のある講師は予約が入れづらい
やはりレッスンを受けていていいなと思う先生は人気だったりします。そしてすごく人気のある先生は、向こう1週間は予約がみっちりだったりします。
お気に入りの講師が急に長期の休みに入ったりもする
講師の方もシフト制でやってらっしゃるので、講師の方の都合で、しばらくレッスンが受けられなかったりします。学校ではないので、これはシステム上、仕方ないとも言えます。
講師が少しルーズかも
フィリピン人の方は日本人よりも時間に対する正確性は薄いようです。5分以内の遅れでレッスンが始まる事も何度かありました。日本人にとって、1、2分の遅れも、安いとは言えお金を払っているレッスンにおいて、ちょっと許せなかったりします。
でも、相手は「ソーリー」の一言で終わってしまいます。もし、気になるようでしたら、DMMに直接、意見を送る事は出来ると思います。
DMM英会話の体験談まとめ
以上をふまえまして、総評しますと、5点満点中、4.0点です。
コストパフォーマンスは非常に良いと思いますが、中級以上の英会話や、ビジネスや留学の為の英会話としての学習効果は薄いと感じます。旅行の為の英会話や、本格的に英語を身に付ける為の入り口としては、最適だと思うので、是非オススメしたいです。
今回ご紹介したDMM英会話公式HPはこちら
こちらも合わせて読みたい→初心者向け!おすすめオンライン英会話スクール【徹底比較】