オンライン英会話レアジョブの体験談レビューをご紹介します。
メリット・デメリットの両方をお伺いしました。
受講期間:2019年1月3日~
ペンネーム:るりるり
年齢:42
性別:女
評価:★★★★☆

るりるりさんの受講歴
目次
受講したきっかけを教えて下さい
受講したきかっけは、オーストラリアへ留学をする前、英会話を何か始めねばならないと思い立ち、格安で気軽に出来るオンライン英会話を考えていました。
数あるオンラインレッスンの中で、レアジョブは特別安かったのです。
毎日25分受講したとしても、1ヶ月1万円を切りました。それまでNOVA等の英会話スクールに通っていた私には、信じられないような価格設定でした。
私はすぐに飛びつきました。
元々英語を始めたきっかけは、昔英語の専門学校に通っており、卒業後10年が経とうとしていた時、突然また英語がしたくなったのです。
もちろん、まったく英語を話せなくなっていたので、中学校のテキストを買い、気づけば独学で英語を始めていました。ゆっくりと中学英語を思い出していく中で、次は海外留学を夢見るようになりました。
働きながらお金を貯め、一生懸命勉強に励みましたが、文法が分かっても話すことが出来ません。そこで私はある程度の学力を取り戻した後に、レアジョブをすることを決めたのです。
これは大正解でした。レアジョブはオンラインでの会話となるので、まったく話せないのでは難しいと思います。先に文法を復習したのち、オンラインへ繋げて良かったと思っています。その数か月後、私は仕事を辞め、オーストラリアへと旅立ちました。
受講してよかった点は何ですか?
1. 時間の融通が利く
とにかく、気兼ねなく気楽に授業を受けれる点です。受講時間の30分前までなら、突然の急用が出来たとき、レッスンをキャンセル出来ます。
本来、英会話スクールに通っていた時は、毎月の受講日が決められており、急な変更は出来ず、もしキャンセルになった場合でも日にちの変更すらできません。
そのレッスンは無駄に終わります。月々のお月謝が高いうえに、レッスンの変更すら出来ないなんて、なんだか理不尽な気がします。
その点、レアジョブはその日にキャンセルし、別日への変更も可能なのです。なんて素晴らしい対応なのでしょう。これだからオンライン英会話は止められないのです。
2. 先生が優しい
全体的に、温厚な講師が多い気がします。フィリピン人という温かい土地柄なのか、親日なのか分かりませんが、とてもありがたく感じます。
仕事でいろんな出来事があって気が滅入っているとき、私はオンライン英会話をするというよりは、先生に相談をする感覚で受講します。
話を聞いてもらって、アドバイスをもらい、気分がスッキリするのです(笑)。
日本人の友人に話するのとまた違ったニュアンスのアドバイスをくれることも嬉しいし、普段直接関わることのない人たちなので、何か気楽に相談事ができるんです。
私はいつもそんな優しい先生に助けられています。
3. 家で気楽に受講が可能
英会話教室に通うとなると、まず「行かねばならない」という縛りに囚われます。
仕事帰りで体がしんどい時や、残業でスクールに着くのがギリギリになる時、あ~行きたくないな~と、心の中で呟いてしまいます。
しかし、オンライン英会話だと、家でまったりお茶を飲みながら受講が可能だし、スカイプのカメラ設定をオフにすれが、すっぴんでもパジャマ姿でも気楽に受けることができます。
こんなこと、教室では出来るはずありません。価格も高価ですし、自由もありませんから、そのことを思えばオンライン英会話は鬼に金棒なのです!
イマイチだった点は何ですか?
1. 通信環境が悪い時がある
オンラインでのレッスンなので、通信環境が悪く、レッスンを受けられない日も時々あります。
それは、フィリピンという国の問題もあります。フィリピンは台風が多く発生するらしく、これは免れません。
レッスン以前にレアジョブから通知があり、代替講師の発表があります。この代わりの講師が本当にやる気がなく、最悪な場合があります。
同じレッスン料を払っているにも拘わらず、授業の中身がスカスカなのです。
これには本当に腹が立ちます。レッスン中に途切れることもあるので、注意が必要です。
2. 先生によってばらつきが酷い
上記にも書きましたが、講師によって性格や教え方、発音がまるで違います。
これは自分自身がしっかりし、良い講師を選ぶ目を鍛えるほかありません。
中にはどうしようもない先生も存在するので、そんな人はブラックリストとして入れておきましょう。そして、二度と選ばないように自分が気を付けることです。
どうしようもなく酷い場合は、レアジョブのカスタマーサポートへメールを入れます。
お金を払っているのはこちらなのですから、ちゃんとした評価ができるのも、オンライン英会話の強みだと思います。
よく利用していた教材とその使い方を教えて下さい
よく利用している教材は、「実用英会話」です。普段の暮らしで会話に出てくるテーマが題材になっています。
衣食住、文化、歴史、アート、宗教等です。テキストに沿って、先生からいくつもの質問をされます。英検の二次試験のような形と似ています。
進め方のコツは、まず予習を必ずすること。
そして、先生に指摘されてところは復習し、反復練習を繰り返します。
予習時、引っかかるところは先生に質問をし、どのような場面で使うか聞きます。自分だったらこう喋る、等の想像をして脳を鍛える練習をするようにしています。