
シリーズでお伝えしている世界の語学学校協会の4回目(1回目のIALC、2回目のEnglish Australia、3回目のEnglish UKに関してはこちら)は、独立系の学校による高品質の世界の英語学校ネットワークである、Quality Englishについて解説をします。
1回目に紹介したIALCとの違いは、IALCが英語だけでなく9つの言語を扱う学校の協会ですが、Quality Englishはその名の通り、英語学校だけの協会だということです。
Quality Englishとは
皆さんはとっておきの時に着る洋服を買うとき、グローバルブランドが揃うデパートやユニクロのような大手チェーン店の店舗に行きますか、それともこだわりを持つオーナーがいる独立系ブティックに行きますか?
Quality Englishという英語学校協会は、後者のブティックのような学校の集まりです。大手の学校チェーンや、異業種の会社がオーナーシップだけ持つ学校は、Quality Englishのメンバーにはなれません。
留学生を受け入れる英語学校経営に、こだわりを持つオーナーがいる独立系の学校だけがメンバーになれる英語学校協会なのです。2017年2月現在オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、アメリカ、イギリス、アイルランド、マルタ、南アフリカの8か国英語圏の国から88の学校がメンバーになっています。
Quality Englishのロゴ
Quality Englishの品質へのこだわり
前述したようにQuality Englishの加盟校はこだわりを持つオーナーが直接経営する独立系の英語学校です。言ってみれば、地元に愛される、味にうるさいこだわりオーナーシェフがいるレストランのようなものです。
加盟校の多くは自分がその学校を創業しています。英語教師上がりの経営者もいます。独自のこだわりで海外からくる留学生への英語教育と、留学生活サポートを行っている学校の集まりです。
当然、Quality Englishの会員になるためには、その国で留学生用の英語学校を行うための必要な認定を該当機関から受けている必要があります。その上で会員として認められるためには、Quality Englishの定める独自の選定基準をパスする必要があります。
ギリシャ、イタリア、ロシアなど非英語圏の学校は準会員
Quality Englishには、英語圏以外で上記と同様の認定基準で認定した英語学校ためのAssociate Member(準会員)というカテゴリーがあります。
2017年2月現在、ボズニア・ヘルチェゴビナ、ギリシャ、イタリア、ポーランド、ロシア、トルコ、ウクライナの7か国の英語学校が準会員になっています。
加盟校の学校検索はCourse Finderで
Quality EnglishのWebサイトでは国や都市、そして英語コースの種類(一般英語とかビジネス英語や試験対策など)などから学校を検索できるCouse Finderという機能を提供しています。
例えば、ここでマルタでビジネス英語を学べる学校を探したい場合は、Course TypeでBusiness Englishを選択し、CountryでMaltaを選択してからSearchボタンを押すと選択結果で、ESE Maltaという学校1校が選択されます。
各学校の情報も提供
検索で選んだ加盟校に関しては、個別に学校情報ページを持っています。学校の概要など基本的な情報はカバーしているが、費用やコースの開始日など詳細情報については、リンクから直接学校のホームページに行くといいでしょう。
問い合わせフォームもついているので、すぐに問い合わせをすることも可能です。
ブティックのような学校とは?
ではここで、実際筆者が訪問したQuality Englishの学校のうちの1校を紹介しましょう。
大手チェーンの学校は、とかくニューヨークやロンドンなど説明しなくても世界中の人が知っているような大都市にある場合が多いですが、ブティック型のQuality Englishの学校は、もっと小さな都市にある場合が多いです。小さいけど味がある街にあります。
例えば上で検索したマルタのESEという学校もとても素敵な学校でした。(2013年5月に視察)
ESE Malta
ESEは、マルタの中心地区で観光客も多いセントジュリアンという地区に位置します。海岸からもすぐの場所にあります。学校の大きさは夏のピーク以外は150人から200人ぐらい。マルタの学校の中では規模は大きい方です。
また、マルタの学校はどこもそうですが、夏のピーク時は倍ぐらいの規模に膨れ上がります。留学時期が夏に限定されない人は、この時期は避けるのが賢明です。校内は光の入るスペースも多く明るく広々としていました。
コースは、一般英語コースの他にビジネス英語やIELTSやTOEFLの試験対策コース、50歳以上の方のためのコースなどがあります。
学生は圧倒的にヨーロッパ人が多く、アジアからは日本人と韓国人がほんの数人しかいませんでした。因みにこの時期(2013年5月)、4日ほどマルタに滞在しましたが、殆どアジア人に会いませんでした。
日本人にとっては完全なアウェイですね。でもマルタはとても素敵な国で、シーズンになると日本人の観光客も多くなると聞いています。
文字で書いても伝わりにくいので以下の写真を見てください。
学校のWebサイトはこちら>>> http://ese-edu.com/
先ずはマルタの様子
次はESEの学校の施設
学生用のラウンジ
学校のカフェテリア
ホームステイ先のイメージ
授業の様子
マルタ留学やマルタの様子を知りたい方はマルタ政府観光局が作った以下のビデオを見てみてください。(5分24秒)
フィリピン留学を希望する皆さんが、フィリピンの次に留学する学校は、大手チェーンの学校でしょうか?それとも独立系のブティック的な学校でしょうか?後者を希望するのなら是非Quality Englishの学校を検討してみてください。
Quality EnglishのWebページはこちらから>>> http://www.quality-english.com/
国際教育事業コンサルタント
星野達彦