
イモトのWiFi(ワイファイ)はセブ島で役立つか
海外旅行・留学・出張に行く時に困るのがネット環境ではないでしょうか。
ネット環境さえあれば現地で何かあっても、誰かしらとコミュニケーションが取れて安心できるのですが、海外では日本のスマホが使えず(正確には使えるがとんでもなく通信料が高い)不安な方も多いかと思います。
仕事をする方は、せめて簡単なデータのやり取りができるぐらいのネット環境がないと話になりません。
対策として一般的には
・日本からSIMフリーの携帯を持っていき、現地でSIMを購入し、必要な分だけチャージする方法
・SIMフリーの携帯が無い場合は、現地でスマホかPocket WiFiを購入後に、SIMを購入し、チャージする方法
などがありますが、何と言っても一番楽なのは日本から海外対応のPocket WiFiを持って行く事です。
海外対応のPocket WiFiであれば、電源をオンにし、パスワードを入力するだけでインターネットに接続ができます。
現地でSIMやプリペイドカードを購入し、設定する手間が省けるメリットは大きいです。
そして、海外対応のPocket WiFiといえば、最も有名なのが・・・
果たしてこのイモトのWiFiはネット速度の遅いフィリピン・セブ島でも本当に使えるのでしょうか?
イモトのWiFiとはエクスコムグローバル株式会社が提供している、海外旅行者向けのPocket WiFiです。Pocket WiFiの貸出サービスを提供している会社はいくつもありますが、知名度ではNo1ですし、価格もリーズナブルな会社の一つです。
また、主要空港にブースを構えているのも旅行者としてはありがたいです。
イモトのPocket WiFiのレンタル方法
1,事前申し込み
公式サイトからレンタルの申し込みを行うことができます。
事前に申し込みをするメリットは早割が適応される場合があること、宅配便で自宅まで届けてくれるため空港で申し込みをしなくても良い点が挙げられます。
また、当日に台数が足りなくなって申し込みができない場合や、同時申し込みが多数で申し込みに時間がかかり焦る・・・なども防ぐことができますね。
なお、ネットで申し込みをし、空港カウンターで受け取る事も可能です。
2,空港で申し込み
もちろん、出発当日に空港で申し込むことが出来ます。
成田空港、羽田空港、新千歳空港、中部国際空港、関西空港、福岡空港にショップがあります。
成田空港の第二ターミナル(フィリピン航空やセブパシフィック航空、バニラエア)であれば場所はこちら
成田エクスプレスや京成スカイライナーの改札口(B1)にあります。
バスで来た方はエスカレーターで降りてください。
Pocket WiFiがレンタルできるショップは横並びに3つあります。
イモトのWiFiはこちらのショップ。エクスコムグローバルです。
料金表
店頭にはチラシがあります。こちらをご覧になってから決めてもいいと思います。
肝心の価格ですがフィリピンはAグループに入るので、1日あたり680円です。。。。と言いたいのですが、これ実は3Gプランなんですね(汗)。セブ島で3Gは全然つながりません。
なので、実質こっちのLTE(4G)を申し込む必要あがあります。価格は1日あたり880円です。
880円ではありますが、こちらのチラシのように二人以上で割ればよりリーズナブルに。
申し込み用紙に記入しましょう。
申込時にアイテムを無くしたり、盗難されると費用がいくらかかるかの確認をします。紛失盗難は4万円ですね。
盗難保険を1日あたり216円でかけることも出来ますが、そもそも海外旅行保険で盗難保険に入っている方は必要ないかもしれません。また、いくらフィリピンでスリや盗難が多いといっても、後ろポケットに入れておく、スリが多発するようなエリアに自ら足を運ぶなど、「盗んでください」と言っているような状況でない限りは、簡単には盗まれません。
なので人によってはこの保険はいらないでしょう。
なお、よく盗まれる人は現地についてから1週間~2週間たち、生活に慣れ始めた人です。そういった意味でも観光旅行の方は、注意深く自分の荷物には気をつけているので、まず大丈夫かと思います。(もちろん、保険に入らないよりは入っていた方がよいですが・・・)
続いてソフトウェアのバージョンアップやアプリのダウンロード、スカイプでのビデオ通話、ゲームアプリなどのダウンロードなどをしないように、注意書きをもらいます。
具体的には3日間のパケット通信量が400MB以上になると速度制限がかかるようです。
▶詳しくはこちらの公式サイトQ&Aをお読みください。
実際のアイテムですが、フィリピンに対応しているPocket WiFiと・・・
フィリピンのコンセントに対応したチャージャーがついてきます。
*フィリピンのコンセントは日本のプラグも対応しているので、大抵の場合はそのまま使えます。(ただし日本が100Vなのに対し、フィリピンは220Vなので、海外非対応品は注意)
海外でデータ通信をしないように、切り方の手順も書かれていますので合わせて御覧ください。
実際使ってみました
さて、それでは実際使ってみた様子をご紹介します。
予め記載しておくと、セブ島では1M~2MのWiFiが外で取れれば、十分です。日本のように5M~10Mは簡単には出ません。
①マクタン空港(出口)
まずは着陸場所であるマクタン国際空港。
オンにして、指定されたWiFiパスワードを入力。
場所はマクタン空港出口で、タクシー乗り場に向かう通り沿い(送迎の待合場所)です。
2Mです。悪くないですね。万が一があってもラインやメールが使えるのは安心ですよね。
②アヤラモール内の新館カフェサリー
アヤラモール内の新館にある(カフェサリーで試してみました。
ここのカフェサリーはちょっと電波が悪いところなのですが、2M出ています。
ちなみにカフェサリーのおすすめは、このスモークサーモンとベビーリーフのサンドイッチです。バルサミコ酢とパンにつけたマーガリンの相性もバッチリ!
③ウォーターフロントホテル内
続いてウォーターフロント(セブ市内)のWiFiスピードです。ウォーターフロント内(ロビーラウンジ)にはWiFiがありますが、大体いつも1M~2Mぐらい出ています。イモトWiFiはどうかというと・・・
計測してみたところ、ここも比較的早く、2.3Mでした。
④和食レストランQbay(ITパーク内)
続いて星2つのQbayレストランはどうでしょうか?
若干スピードは落ちましたが、それでも1.6Mなのでこちらも誤差の範囲内です。タクシーで移動中も常にチェックしていましたが、セブ市内の中心部(アヤラモール、ITパーク、BTC周り)であれば電波の取りづらいところでない限り、1M以上は出るようです。
⑤マンダウエ市内(パークモール周り)
セブ市内の中心部から少し離れた場所、マンダウエにあるパークモールはどうでしょうか。
2.5M出ました。いいですね!
*パークモールは2017年3月時点で、現地のキャリアであるSMARTのWiFiが入りづらく、GLOBEのWiFiの方が入りやすかったです。SMARTを頻繁に使っている自分はネット接続に苦労しました。現在は改善されているかもしれませんが、現地でSIMを購入される方はご参考にされてもいいかもしれません。
まとめ
というわけで、ある程度メジャーなところはセブ市内とマクタン含めて大体、通りました。感想としては「意外とセブ島でも使えるんだなぁ」と。
とはいえ、接続状況は天候や現地の状況、接続する場所によって異なりますので、上記の結果をこれから留学・旅行される方に保証するわけではありません。
実際にFloraSPAというセブ市内にあるSPAで図った時は、室内の電波が届きにくそうな奥部屋だったからか、
こんな感じで0.2Mちょっとしか出ませんでした。
なので、留学生の場合は部屋の位置によっては届きにくいかもしれませんね。
ただ、観光の方はモール内やレストラン、街中がメインになると思います。そういった場所では色々回った中での結論としては「1M以上は大抵の場所で出る」です。
1M出れば、ネットで何か調べる事やメールでのやりとり、ラインやスカイプでの通話なども可能です。(YouTubeやビデオ通話はギリギリかもしれませんが。。。)
1週間使って880円×7日=6160円です。現地(空港)でSIMを購入して、設定すれば1000円以内には収まりますが、英語で話すのが苦手だったり、設定の手間を考るのであれば、イモトWiFiもありではないでしょうか。
・現地のSIM・・・1週間で1000円、1ヶ月で2500円(設定や購入が若干面倒)
なお、留学が1ヶ月以上前に決まっている方は早割もあるようです。
*時期やタイミングによって様々なキャンペーンがやっています。定価は1280円ですが、だいたいそれよりも安く出されることが多いです。
返し方
最後に返却方法ですが、主要空港にはイモトWiFiのショップがありますので、そこで返却できます。
遅れると延滞金が発生しますので、ご注意ください。