聞く、読む、書く、話すの4つの英語力の試験を行なうIELTS試験。日本ではTOEICや英検が主流となっており、IELTS試験を受ける人はあまりいないのが現実です。
しかし、IELTSはイギリス、オーストラリア、カナダ、アイルランド、ニュージーランドなどの教育機関で受け入れられており、特にこれらの大学入試の際にIELTSのスコアが必須というところもあります。
そんなイギリス、オーストラリア、カナダなどの大学を目指す人のために、IELTS試験対策を行なっているスクールをピックアップ。東京・大阪などの首都圏はもちろんのこと、現在はオンラインでも講座を行なっているところがあるのでチェックしてみてください。
IELTS対応の学習アプリはこちら
→【IELTS試験対策】リスニング・スピーキング対策に!おすすめスマホアプリ10選
目次
- IELTS対策講座を提供しているスクールリスト
- TRAアカデミー:東京、大阪
- アゴス・ジャパン:渋谷、大手町
- トフルゼミナール:渋谷、大宮、池袋、大阪、京都
- JNランゲージラボ:渋谷
- beoカレッジ:新宿、大阪、福岡
- BRITISH COUNCIL:新宿
- SI-UK:東京、大阪
- IELTS対策コーチングセンター:表参道
- ALPROS:新宿
- GL ACADEMIA:京都
- phillip james:大阪
- ブラスト英語学院:渋谷
- LINGO L.L.C.:新宿
- PROGRIT(プログリット):東京、神奈川、愛知、大阪
- バークレーハウス語学センター:市ヶ谷
- English Innovations:東京、横浜、大阪、京都
- シェーン英会話:東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、京都、兵庫
- 日米英語学院:東京、神奈川、大阪、京都、兵庫
- オンラインで受講できるIELTS対策講座まとめ
- IELTS対策スクールのまとめ
IELTS対策講座を提供しているスクールリスト
TRAアカデミー:東京、大阪
場所:渋谷、大阪
「学習したことの記憶が鮮明なうちに」という考えのもと、マンツーマンの短期集中講座を専門に扱っています。
マンツーマンという利点を生かして、それぞれの英語レベルや目的別に細かなカリキュラムが作成され、さらにプロの講師による質の高いレッスンで4技能を満遍なく学べるでしょう。校舎は東京の渋谷と大阪の本町という非常にアクセスに便利な場所にあるほか、ゆったりとした教室で人目を気にせず学べる環境があるのもポイントかもしれません。
TRAアカデミーでは入学金は無料なのですが、コースによって料金が異なってきます。
1日6時間のレッスン形態では3日、5日、10日、15日間コースがあり、その料金は11万8千円(税抜)~53万5千円。これが1回2時間の場合には、6回、10回、20回、30回コースの中から選択することができ、料金は8万7千円(税抜)~39万円となっています。さらにIELTSの模試とその解説がセットになったユニークなコースも。
2回コース(6万6千円・税抜)と4回コース(13万円)があり、試験そのものの弱点を克服していくのもよいかもしれませんね。
アゴス・ジャパン:渋谷、大手町
場所:渋谷、大手町
初級、中級、上級にコースが分けられ、1日3時間のレッスンが全16回または24回受講できます。上級コースになると4つの技能のレッスンがすべて英語で行われます。現在無料の模擬試験に申し込むと、その日のうちに結果がわかり、また授業を体験することもできます。
IELTSは0から9のバンドで評価されますが、アゴス・ジャパンでは7.5の取得を最終的な目標としています。初級、中級、上級の3コースがベースとされていますが、実際その中身の種類が非常に多いのが特徴的でしょう。
例えば現在のスコアから判断してレベルに合ったコースを選ぶこともできますし、また弱点が分かっている方であればライティングとリーディングに重点を置いたコースを選ぶなど、より幅広い選択肢が用意されています。
アゴス・ジャパンではサイトにてコース料金は明確にされておらず、個々に問い合わせる必要があるようです。
ただ目安として、対策から書類対策までトータルで申し込んだ場合、MBAで約100万円、その他大学院で約60万円となっています。
トフルゼミナール:渋谷、大宮、池袋、大阪、京都
場所:渋谷、大宮、池袋、大阪、京都
最短6週間から最長30週間の4期間のコースに分けられており、1レッスン100分で構成されています。無料の個別相談があるので、カスタマイズしたカリキュラムで学習していくことができます。
トフルゼミナールの校舎は関東と関西を中心に数多くありますが、IELTS対策のコースに関しては全国5か所しか開講されていませんので注意が必要です。
現在のところ木土日に開講されていますが、基本的に各校舎週1回です。いずれの校舎でも4技能を学ぶことが可能です。
料金は6週間の13万8,000円(税抜)から最大で30週間の35万29,400円になります。この料金には授業料のみならず、入学金や教材費も含まれていますので、とてもシンプルでわかりやすいのはポイントです。
JNランゲージラボ:渋谷
場所:渋谷
1レッスンがマンツーマンの75分で構成されており、イニシャル5(全5回)は未受験の方でも可能な初級クラス、スタンダード10(全10回)はその名のごとく短期集中で全技能をカバーするスタンダードコース、そしてプレミア30(全30回)は目標を定め、長期的に継続して学習できるコースで、海外から一時帰国した時間を利用して学習している人たちもいるようです。
受講費用としてまず必要なのが、入学金の2万9,545円(税抜)。そのほかイニシャル5で7万2,725円(税抜)、スタンダード10で14万5,450円、プレミア30で43万6,350円となっています。
beoカレッジ:新宿、大阪、福岡
場所:新宿、大阪、福岡
IELTSに精通しているネイティブ講師がレッスンを行い、大きく分けて3レベルに分かれています。
グループレッスンとマンツーマンレッスンから選ぶことができ、また留学準備としてのIELTS対策なので、スコアアップのために学習していくと同時に留学カウンセラーのサポートも受けることができます。
グループレッスンでは主にペアやグループでの活動も多く、試験と同様時間制限を設けて、その中で解答していく訓練も行われています。
グループレッスンならではの情報交換などもよく行われ、IELTSをより身近なものとできるようです。一方マンツーマンレッスンは、個々によってカリキュラムが全くことなってきます。完全に生徒ごとにカスタマイズされますので、より効率的かもしれません。
ただマンツーマンレッスンは随時都合に合わせて開講されているので大丈夫なのですが、グループレッスンになると開講期間や開講日時が設定されている上に、定員もありますので注意が必要です。
beoカレッジは全国3校ありますが、IELTS対策は東京と大阪のみで、どちらも最寄駅から徒歩5分以内でとても便利です。受講料金は全8回で一律10万320円(税込)、別途教材費として初級が4,100円、それ以外が8,700円となっています。
BRITISH COUNCIL:新宿
場所:新宿
レベルは準中級、中級、中級上、上級の4つに分けられており、4技能すべてを満遍なく学ことができます。
最大9名までのグループレッスンで、6週間か12週間で計36時間の学習時間をこなしていきます。
受講料金は一律15万4,440円(税込)プラス別途入学金の2万5,000円(税抜)が必要となります。
校舎は新宿の飯田橋本校のみとなりますが、コロナウイルスの影響で現在IELTS対策コースに関してはオンラインのみのレッスンとなっており、再開の時期はわかっていません。
SI-UK:東京、大阪
場所:東京、大阪
フルタイムはもちろんのこと、社会人でも通いやすい夜間や週末といった時間にもレッスンが開講されています。定期的に模擬試験が行われているほか、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスンから選ぶことができ、いずれにしてもIELTSの採点基準をしっかり把握しているネイティブ講師の元で学べる魅力があります。
いわゆるひっかけ問題など、IELTSの特徴や傾向などもしっかり踏まえたうえでレッスンが行われますので、効率よくスコアを取得していけそうです。もちろん初級から上級までさまざまなレベルに対応しています。
SI-UKは東京と大阪に校舎がありますが、場所によって、またグループかマンツーマンか、レッスンの目的などによって受講料金は大きく異なります。
目安としてグループレッスンの場合、東京では1日5時間×週5日×4週間の合計100時間で27万5,000円(税込)、大阪では1日5時間×週4日×4週間の合計80時間で22万円(税込)また2校舎とも曜日や目標によって異なりますがパートタイムで8週間(全16レッスン)6万円前後となっています。
ちなみに東京は目黒に、大阪は梅田に校舎がありますが、どちらも最寄駅からのアクセスはとても便利です。
成果としては、個性的な先生(イギリス出身)が多いほか、よくインターネットに載っているような回答ではなくしっかりと論理的なエッセイを書けるようにコツを教えてもらったので、改めてIELTSのライティングは受験者にエッセイを通して何を求めているのか、を知ることが出来ました。
授業毎にPart1とPart2の宿題が課され、それを解いて先生に添削してもらい、仮のスコアも算出してくれるので一つ一つ真剣に挑めます。
スコアが低い時は、先生が短い時間ながらどの部分が不足していたのかを指摘してくれます。解きなおしたエッセイを再度見てくれることもあるので、繰り返し練習することで自分の持つライティングスキルも格段と向上させることが出来ました。
一方で、これは授業にもよりますが15人~20人のクラスだったので、先生と個別に相談しにくいことがネックです。
他の予備校(beoなど)は個別から4人ほどの授業が多いので、自分の理解度に合わせた授業が行えますが、SI-UKはなんといっても社会人と英語上級者が多いのでみんなのレベルについていくのに必死です。
しかし、諦めずにくらいついていき、先生に質問をして問題点を解決していけばIELTSのスコアを上げるための能力はつかめるはずです。(20代、takutoさん)
IELTS対策コーチングセンター:表参道
場所:表参道
IELTS対策に特化したスクールです。完全マンツーマンで、個々に見あったカリキュラムが作られるため、初級から上級まで幅広く対応しています。
毎週土曜日体験レッスン(60分3,240円)も開講されています。
コースは大きく分けてスタンダードコースと、インテンシブコースに分かれています。基本的にIELTSを熟知したネイティブ講師が担当しますが、スタンダードコースにはレベルに合わせて日本人バイリンガル講師も担当します。
スタンダードコースでは1回120分×12で27万6,000円(税抜)、インテンシブコースでは1回120分×8で19万8,400円で受講可能です。
例えばreadingコースなど、単科コースを1回120分×4で10万8,000円で受講して苦手分野の克服に当てるのも良いかもしれません。
ALPROS:新宿
場所:新宿
1-3ヶ月の短期集中型のコースをメインにしているスクール。中高生から対象とするなど幅広い年齢層に対応しています。
IELTS受験経験のある日本人講師やネイティブ講師がマンツーマンで指導にあたるので、全レベルに対し個々のスキルに合わせて目標スコアやカリキュラムを設定することができます。
入学時に入学金として3万円(税抜)、50分のレッスン単価が8,800〜1万2,500円(税抜)となっており直接問い合わせが必要です。別途教材費がかかる場合もあります。新宿にある校舎は最寄駅から徒歩2分の好立地です。
GL ACADEMIA:京都
場所:京都
IELTSブリティッシュ・カウンシル公認問題集を監修した塚本亮氏がプライベートレッスンを行っているスクール。
塚本氏は大学や各種機関でも教授しており、またより個別指導を徹底させるためにこのスクールでは毎月10名までしか受け入れていません。生徒の英語レベルに合わせて常在する日本人講師とネイティブ講師が対応します。
1レッスンは60分。受講は10レッスンから60レッスンまでの10レッスン刻みになり、10万〜68万円(税抜)となっています。また別途入学金として2万円が必要です。
phillip james:大阪
場所:大阪
大阪駅からほど近いところにある小さなスクールではありますが、アカデミックモジュールの試験に向けたカリキュラムが用意されています。
講師陣はIELTSの運営元でもあるブリティッシュカウンシルで指導経験を積み、CELTAおよびTESOLを保有しています。
マンツーマンレッスンとグループレッスンから選択可能です。
レッスンは6回から48回まで6レッスン刻みで受講できます。グループレッスンでは1回120分と180分コースから選択でき、4万5,792円〜45万7,920円。一方でマンツーマンレッスンは1レッスン45分となり、6万2,400円〜38万4,000円となっています。このほか別途1万6,500円の入会費と教材費がかかってきます。
グループレッスンの24回以上を申し込むと、受講特典として6週間に1回の模擬テスト、最大10回のライティング添削、個別カウンセリング及び指導が、そしてマンツーマンレッスンの場合には回数制限なしでこれらの特典を受けられるのでお得ではないでしょうか。
ブラスト英語学院:渋谷
場所:渋谷
すべての技能を学ぶことが可能で、講師は大学や各種機関で教授経験のある日本人講師となります。完全マンツーマンレッスンとなりますので個々の苦手分野などに合わせたカリキュラムをオーダメイドすることができます。
申し込み特典として入会金無料、そして英作文の添削を無制限でしてもらえるのも大きなポイントでしょう。
レッスンは1回90分で、12回、24回、36回、48回から選択でき、料金は12万〜35万円(税抜)となっています。
LINGO L.L.C.:新宿
場所:新宿
TOEFLとIELTSの留学試験対策に特化した専門スクールです。通常講座はもちろんの事、季節ごとの短期集中講座や最短では1日集中講座というのもあり、グループ、マンツーマンレッスンからの選択が可能です。
留学はもちろんのこと、永住権や就労ビザ取得に向けた講座も開設しており、幅広いレベルへ対応しています。
コースにはいろいろありますが、最大で10名までのグループレッスンでは一般的に週1回3時間のレッスンが10コマのプランになっており、受講料は12万8,500円(税込)となっています。
その他別途入学金として2万2,000円が必要です。ちなみに短期集中講座もそうですが、特に1日集中講座になると日時は生徒側の指定ではなくスクールの方で設定されているので注意が必要でしょう。
PROGRIT(プログリット):東京、神奈川、愛知、大阪
場所:東京、神奈川、愛知、大阪
プログリットは4技能を満遍なく学べるようにはなっていますが、苦手分野を特定してより重点をおいて学習できるようになっています。他のスクールとは異なりいかにして学習時間を確保するか、担当のコンサルタントがプライベート時間を徹底してサポートしてくれるので学習環境を整えやすいでしょう。
また、30日間の全額返金保証があるのも安心できる要素の1つかもしれません。
期間は2ヶ月(8週間)と3ヶ月(12週間)の2種類。2ヶ月プランは32万8,000円(税抜)、3ヶ月プランは46万8,000円となっています。いずれにしても入会金として5万円が別途必要です。
自分は仕事が遅くまでしなくてはならないため、IELTS対策の勉強をするためにはスクールが開いていないことが多いため、自習方法でIELTS対策の勉強することができるプログリットなら、自分の生活環境でもできると思い入会しました。
他のIELTS対策を勉強することができるスクールよりもプログリットの料金が「高めに設定」されていますが、専属のコンサルタントが1人付いてくれて、自分の生活環境で最大限の効果が出る自習方法を指導してくれます。
自分は、専属のコンサルタントが作成してくれたカリキュラムを3ヶ月間実行していくだけで、IELTSの点数をスコアアップすることができました。高い料金を支払っているだけあり、プログラム終了後も向こう1年間の学習カリキュラムを作成してくれ、卒業後も身につけた学習習慣を効果的に継続することができるので、さらにスコアアップを目指すことができます。
IELTS対策のためにプログリットに入会して良かったなと感じています。できれば、もう少し料金が低ければ経済的にも助かったのになと思いました。(30代、男性、なんだかんださん)
プログリットは、一人一人に専属コンサルタント、コーチがついてくれて、毎日チャット機能を使い、英語力を向上させてくれました。専属のコーチがついていることで、相性が良ければ、毎日のレッスンが楽しくなっていき、コミュニケーションを取りながら、友達と話している感覚で楽しみながら、学ぶことが出来ました。
全てのカリキュラムが終了した後も、レベルを維持できるように、オリジナルの学習方法を教えて頂き、モチベーション維持にも大変役立っております。
テキスト代なども全て受講料に含まれていて、後から細々と請求されることもなく、その点も安心出来る会社だと思います。(30代、女性、モモカさん)
バークレーハウス語学センター:市ヶ谷
場所:市ヶ谷
バークレーハウス語学センターはIELTSやTOEICなどの検定試験対策を中心に、その他英語を含めた世界40ヶ国語の学習を提供しているスクールです。IELTS対策校としては45年もの歴史を誇る老舗です。
講師にはバイリンガル日本人講師やネイティブ講師がいますが、バイリンガル講師に関しては年2回彼ら自身もIELTSを受験する徹底ぶり。講師ではなくカウンセラーと呼ばれる人たちもOA6.0以上を取得している人たちです。
1レッスン55分とし、受講料は受講回数によって単価が異なります。
例えば39回までは1回9,500円(税抜)そして100回に達する時には8,000円まで安くなっています。また学生割引もあり一般料金よりも200円ほど安くなります。いずれにしても入会金として2万円、また教材費が別途必要になりますので注意が必要です。
English Innovations:東京、横浜、大阪、京都
場所:東京、横浜、大阪、京都
イングリッシュイノベーションズは、TOEIC・TOEFL・IELTSテスト対策のアメリカ生まれの専門塾。 アメリカ語学学校の独自メソッドで学ぶことができます。講師はすべてネイティブで、レベルに関係なくすべて英語でレッスンが進められることが大きな特徴。
4技能を満遍なく学べ、レベル分けもしっかりされていますが、それに加えお昼、夕方、夜、週末といった学べる時間帯も幅広いのでライフスタイルに合わせやすいかもしれません。
コースは4週間、12週間、24週間、48週間から選択でき、さらに1レッスン2.5時間、週2回(合計週5時間)のレギュラーコースと1レッスン4時間、週20時間のデイコース(新宿、大阪のみ)に分かれます。
そのため受講料は組み合わせによって変わりますが、6万7,500円(税抜)〜59万4,960円となっています。これに別途入学金3万円、教材費がクラスにより5,000~15,000円ほどかかってきます。
全国に4校舎ありますが、どれも最寄駅からのアクセスはかなり良いです。
シェーン英会話:東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、京都、兵庫
場所:東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、京都、兵庫
シェーン英会話は日常会話から試験対策まで幅広く英語を学べるスクールですが、IELTSに特化した対策コースでは40分のレッスンを月4回受講することができ、すべてマンツーマンとなっています。
4技能をすべて学ぶことができますが、特にライティングとスピーキングに有効的だと言われています。同じ系列の会社にシェーン留学センターもありますから、対策しつつ将来的な留学計画を立てやすいメリットもあるかもしれません。
受講料は月々2万9,150円(税込)となっており、これに加え別途月々スクール管理費として1,650円、また入会金として初月のみ高校生~大人:2万2,000円/ 2才~中学生:1万6,500円が必要となります。
注意したいのが、全国にあるシェーン英会話の校舎すべてでこのIELTS対策講座を受講できるとは限らないで点です。指定された26校はほぼ首都圏、または関西の数件のみになります。
日米英語学院:東京、神奈川、大阪、京都、兵庫
場所:東京、神奈川、大阪、京都、兵庫
関東と関西エリアに校舎を持つ日米英語学院ですが、IELTS対策コースでは日本人バイリンガル講師やネイティブ講師、またマンツーマンレッスンやグループレッスンなどを組み合わせて効率よく学んでいくことが可能です。
IELTSスコアを総合的に伸ばせるほか、単科ごとのレッスンもありますので苦手分野の克服に有効です。受講料に関してはかなり細かく個々に受講の仕方を決めることができるので、詳細は直接スクールに問い合わせた方が無難かと思割れます。
目安としてはプライベートレッスン20回で18万円(税抜)、グループレッスン12回で8万円などといった感じです。
各校舎へのアクセスは抜群で、最寄駅から徒歩5分にないと言われています。
オンラインで受講できるIELTS対策講座まとめ
マイチューター
特に留学やビジネス英語に強いオンライン英会話スクールで、講師はフィリピン人でレッスン費用がかなり安いのが特徴的です。
講師は皆IELTSに精通しており、マンツーマンで徹底したレッスンを受けることができます。
MAE
カナダに拠点をおくオンライン英会話スクールで、英語圏の大学出身のバイリンガル、またはネイティブ講師が教えます。
Liberty English Academy
東京にあるスクールですが、IELTS対策に関してはオンラインで対応しています。グループレッスン、マンツーマンレッスンの選択可能です。
Best Teacher
このオンラインスクールはもともと「書いて、話す」というプロセスを大事にしているので、IELTSでも重要になる特にライティングに関してはしっかりと添削を受けることができ、効果的だと言われています。
フィリピン人講師やネイティブ講師のレッスンを受けられます。
UNIVERSAL SPEAKING
GeneralとAcademicのどちらも対応可能で、講師の国籍は日本、カナダ、フィリピンです。
IELTS対策スクールのまとめ
IELTS対策講座を提供しているスクールは、通学型のスクールにもオンライン英会話にもいくつもあります。
通学型は東京と大阪に多く、価格はコースの受講期間や手続きまで対応するかどうかによっても、大きく異なります
まずは公式ホームページから問い合わせをしてみてください。
IELTSに対応しているスマホアプリはこちら
→【IELTS試験対策】リスニング・スピーキング対策に!おすすめスマホアプリ10選