2023年3月24日 金曜日
留学マナビジン英会話独学ジブリde英文法比較級の4つのルールと使い方|ジブリde英文法#06

比較級の4つのルールと使い方|ジブリde英文法#06

「AはBより~だ」「AはBと同じくらい~だ」の様に、2つの事を比較する、比較級。中学で学ぶ文法ですが、「easier」なのか「more easy」なのか、「as easy as」なのか、いざ使おうとすると悩んでしまう事はありませんか。

ジブリ映画を観ながら英文法を学ぶシリーズでは、実際にジブリ映画に使われているセリフをもとに、ネイティブスピーカーが使う英語のニュアンスと英文法を学びます。

今回は、「紅の豚」から、比較級の基本的な4つのルールをマスターしましょう。

*記事内の画像はジブリ公式サイトが提供している素材のみを使っています。そのため、画像と各英会話シーンがあまり一致していませんが、予めご了承ください(あくまで雰囲気を思い出してもらうために使ってます)。なお、ジブリの英語版は、海外在住であれば海外版ネットフリックス、国内であれば英語版DVD(アマゾンへ)で、英語音声・字幕を楽しめます。*リージョン要確認

比較級1. “形容詞/副詞+er” than

A 動詞 “形容詞/副詞”+er than B の形で、“AはBより~である”の意味を表します。形容詞の後に「er」をつけて比較を表し、「than」の後に比較対象の単語がきます。

ちょっと分かり辛いので、ジブリの例を見てみましょう。

パイロットである紅の豚ポルコと一緒に、自分が直した飛行機で一緒に飛行に出たいという17歳の女の子、フィオ。初めは断っていたポルコも彼女の強い思いに負け同行を許します。

そして、彼女が座った場所が狭すぎるので、場所を作るために「機関銃を一梃おろせ」とアドバイスをした後の返答シーンです。

紅の豚2

オリジナル(日本語):よかった!私のお尻見かけより大きいの。
英語訳:My hips are bigger than they look.

「My hips are big.」で「私のお尻は大きい」ですよね。この文章では「実際のお尻」と「見かけのお尻」の2つを比較しています。

「big」は「er」をつけて「bigger」に、そして「than」の後に「they look」(見かけ)という比較対象がきていることが分かりますね。これが、比較級の基本的な構文ルールです。

例文:She’s stronger at chess than I am.
(彼女は私よりチェスが強い。)
 
It’s colder today than yesterday.
(今日は昨日より寒いです。)

比較級2. “more 形容詞/副詞” than

A 動詞 “more 形容詞/副詞” than B. の形で、“AはBより~である”の意味を表します。

比較級1と同じ意味ですが、「er」はつけず、その代わりに形容詞/副詞の前に「more」をつけます。その違いは何なのでしょうか?

それは、「形容詞の音節の長さ」の違いです。

音節とは、英語で”Syllable”と言い、母音に紐付く音の区切りを意味します。例えば”important”だと、”im・por・tant”と3音節になります。

その音節が3音節以上の形容詞/副詞に対して、「er」ではなく、「more」がつけられるというルールです。迷ったときは、短めの単語なら「er」をつけ、長めの単語なら「more」と考えていても良いかもしれません。

1~2音節の単語
taller (〇)
more tall(×)

3音節以上の単語
importanter (×)
more important (〇)

※単語によっては「er」も「more」も両方使えるものや、2音節なのに「more」を使うなど例外もありますが、それらは出会う度に覚えていくと良いでしょう。

ジブリの例を見てみましょう。

アメリカ人の飛行士カーティスが、ジーナにハリウッド映画に一緒に出ないかと誘うシーンです。イタリアで様々な経験を経てきたジーナが返答します。

紅の豚1

オリジナル(日本語):ここではあなたのお国より、人生がもうちょっと複雑なの。
英語訳:Life here is more complicated than in your country.

「Life is complicated.」で、「人生は複雑だ」の意味ですよね。

比べる対象は、こことあなたの国(イタリアとアメリカ)です。「complicated」という形容詞は、文節で言うと「com・pli・cated」と3文節になります。

この様に3音節以上の単語には、「more」がつき、「more complicated」で「より複雑である」という比較を表します。「compicateder」とはならないので、注意してくださいね。

また、「more」と「er」を同時に使う事もできない為、「more bigger」とは言えません。こちらは間違いやすいポイントなので頭に入れておきましょう。

例文:I find your proposal is more interesting than most others.
(あなたの提案は他のほとんどの提案よりも面白いです。)
 
My boyfriend is more handsome than my father. ※例外
(私の彼氏は父親よりもかっこ良いです。)
※handsomeは2音節ですが、”er”ではなく”more”をつけます。

比較級3. 不規則な形 than

A 動詞 “不規則な形の形容詞/副詞” than B. の形で、“AはBより~である”の意味を表します。比較級1.2のルールでは、形容詞/副詞に「er」もしくは「more」をつけて比較を表しますが、例外として、単語によって不規則な形に変化する単語があります。

形容詞/副詞-比較級
good-better
well-better
bad-worse
little-less
many-more
much-more

などがありますが、これだけ覚えても実際の英会話では使いこなすのが難しいので、使われるシーンにふれて、どの様な文章で使われるのかニュアンスで掴むことが重要です。

ジブリの例を見てみましょう。

紅の豚ポルコが、飛行機を直したフィオの事を、彼らに褒めるシーンです。

紅の豚3

オリジナル:(彼女は)俺の船を前よりずっといい船にしたんだ。
英語訳:She made my plane much better than before.

「She made my plane well.」で「彼女はいい船を作った」という意味になりますね。

しかしここでは、以前に比べてもっと良くなったことを伝えたいので、「well」を比較級に変えなければいけません。それが「er」でも「more」でもなく、「better」になります。

この様に、不規則に変化する単語はいくつかあるので、実際によく使われる文章に触れ、自然と口に出るまで練習しましょう。

例文:Your TOEIC score is worse than mine. ※badの比較級がworse
(君のTOEICの点数は、僕のより悪い。)
 
Are you feeling better? ※goodの比較級がbetter
(具合よくなった?) 

比較級4. as 形容詞/副詞 as

A 動詞 as 形容詞/副詞 as B.という形で、AはBと同じくらい~だ、という意味を表します。比較級1~3では、2つの事柄を比べて違いを表しましたが、as 形容詞/副詞 asの構文は、基本的に2つの事柄を比べて同じ場合によく使われます。

ジブリの例を見てみましょう。

クロアチアにあるポルコのアジトに来たフィオとポルコ。ガソリン代がイタリアに比べて3
倍もすることに驚き、ポルコに言うシーンです。

オリジナル(日本語):ガソリンがイタリアの3倍だって!
英語訳:Their fuel costs three times as much as in Italy.

「Their fuel cost much.」で、「彼らのガソリンは高い」という文章になります。

しかし、「much」という形容詞を「as~as」で囲むことで、「Their fuel costs as much as in Italy.」「ガソリン代がイタリアと同じくらい高い」という比較級の意味になります。

ここでは少しややこしく、「three times」(3倍)と言っているので、イタリアに比べて3倍の値段がするという文章になっていますね。

この様に、as 形容詞/副詞 as~で、~と同じくらい××である、という意味になります。

例文:She can run as fast as you.
(彼女はあなたと同じくらい速く走れます。)
 
This winter is as cold as last winter.
(今年の冬は去年と同じくらい寒いです。)

まとめ

いかがでしたか。比較級1~3は、2つの事を比べた時に違いがある場合に使う構文です。

一方、比較級4は、基本的に2つの事を比べた時に同じである時に使われる構文です。構文自体はどれもシンプルですが、単語によって使い分けをする事が比較級のポイントです。

使いこなせると便利な比較級、ジブリの例を参考に、練習してみてくださいね。

follow us in feedly

マナビジン編集部
マナビジン編集部
マナビジン編集部チームでは「英語が伝わる楽しさをより多くの方へ」をモットーに英語学習や英語を使ったキャリアに関する情報発信を行っています。

引き続きお楽しみに!

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

英会話習得は「留学」を軸にすればうまくいく

英語勉強をがむしゃらに頑張る前に知っておくべきこと
ダイジョブドットコム 最も役に立った英語学習

英会話習得者の共通点に興味はありませんか? 実は英会話上級者の58%以上が、「留学」を最も役立つ勉強法としてあげています。
つまり、英会話を身につけようと思ったら、「どんなスクールに通うか、どんな教材を選ぶか」、ではなくまず「留学できないか?」を考えることが一番の近道なのです。

実際に多くの方は留学をきっかけに、英語学習に向ける高いモチベーションを得られます。

留学日が決まれば、出発までに身につけたい英語力がはっきりすることで、勉強が一気に捗ります。留学をすれば、「外国人と交流する楽しさ」と「理想と現実のギャップ」を肌で感じ、現地で猛烈に勉強するようになります。

さらに帰国後は新しい目標ができることで、高いモチベーションを保ったまま学習を継続できます。ですから留学こそが「最も役に立つ英語学習法」なのです。
マナビジンでは最短かつ最も効率的な勉強法として、「留学」を軸に「前後で集中的に英語学習する方法」を提案します。

夢だった英会話習得がぐっと現実的に近づく瞬間

それは留学日を決めたときです。
留学日が決まることで、はじめて真剣に英語学習に取り組めるようになるからです。

そのための最初の一歩は、カウンセラーと「留学」について相談することです。実際に留学エージェントのカウンセラーと話をして、仮でもよいので行きたい国を見つけ、留学する日を決めましょう!
留学相談をするなら、費用が他社に比べて最大50%も安い「スマ留」がおすすめです。

スマ留を含めた留学エージェント一覧表はこちら

こちらの記事もおすすめ

YouTube【英語字幕付き】英語学習におすすめ動画ベスト50 前半

英語教材というと、テキスト教材やアプリが主流ですが、YouTubeにも英語学習に関する動画がたくさんアップされています。...

今日から外国人と友達に!無料ペンパルアプリ&サイト15選

この記事では外国人と英語で国際交流ができるペンパル(文通)アプリやウェブサイトをご紹介します。 本格的な文通アプリ...

新着記事

高校生留学完全ガイド【保存版】費用・おすすめの国・流れなど徹底解説

英語の重要性が叫ばれて久しいですが、高校での英語教育はますます「話すこと」や「書くこと」といったアウトプットに重点を置い...

英語の発音がチェックできるおすすめ無料アプリ8選

英語の学習を進めるうえで、難しいなと感じる部分の1つが発音ではないでしょうか? 日本語にはない音が英語には多く含ま...

カテゴリー

最近のコメント

無料相談で留学が当たる!?
スマ留プレゼントキャンペーン3月
現在、スマ留ではカウンセリングを受けた方の中から抽選で、1週間分の留学をプレゼントするキャンペーンを実施中! 留学を検討している方は、3月中の相談がおすすめです!
>>スマ留公式サイトで、今すぐ無料カウンセリングを予約する
*2023年3月31日まで