2023年9月28日 木曜日
留学マナビジン留学ワーキングホリデーオーストラリアワーホリ【2024年】費用・申請・仕事探し完全ガイド

オーストラリアワーホリ【2024年】費用・申請・仕事探し完全ガイド

最近、円安と海外旅行の再開の影響で、ワーキングリデー(以下ワーホリと略)が再燃しています。
特にワーホリの行き先として人気なのがオーストラリアです。

オーストラリアは気候が暖かい、時差が少ない、ワーホリビザで長期滞在できることから人気No.1のワーホリ先です。

この記事では、そんなオーストラリアのワーホリについて下記の情報をご紹介します。

  • オーストラリアのワーホリビザ取り方、延長の仕方
  • オーストラリアにワーホリに行くメリット・デメリット
  • オーストラリアのおすすめ都市・語学学校・留学エージェント
  • ワーホリの費用の目安
  • 渡航するまでに準備するべきこと

まずは一番気になるワーホリ費用をご紹介します。
個人差がありますが、年間でおよそ100〜200万円です。下記がその内訳です。

– 渡航費 6〜15万円
– 語学学校への入学金:約15,000円
– 授業料:約30,000円/週
– 教材費:約900円/週
– 食費:約50,000円/月
– 滞在費:約9,000〜32,000円/週
– ワーホリビザ:約47,000円
– 通信費:約4,000円/月
– 交通費:約10,000円/月
– 海外旅行保険への加入:140,000〜200,000円/年

ここからワーホリで稼げる費用で相殺すると、半年から1年で実質マイナス50万円から100万円ぐらいで収まります。
もちろん、ワーホリ期間が長かったり、語学学校に通う期間が短ければ、費用を完全相殺できたり、貯金をして帰国することも可能です。

この記事を読めば、ゼロから渡航までオーストラリアワーホリについてイメージできるようになるでしょう!

目次

オーストラリアのワーホリを知る

まずは、オーストラリアのワーホリの制度、そしてビザについてご紹介します。

ワーホリとは?

ワーホリとは、若者が日本と協定関係にある国に行き、就業や就学体験を通じて、異文化交流や国際理解をするためのプログラムです。

ワーホリの魅力は、学生ビザでフルタイムで働くことができる点です。つまり、収入を得ることができるため、語学留学や大学留学とは異なり、少ない留学費用、生活費用で参加することができます。

ワーホリビザの対象年齢

オーストラリアのワーホリビザの対象年齢は18〜30歳です。

特に重要なポイントが、「申請する日」に18歳以上であり、31歳になっていないことが条件になっているので気をつけましょう。

オーストラリアのワーホリビザの申請条件

オーストラリアは、他の国とは異なり、ファーストだけでなく、セカンド、そしてサードとワーホリビザが3種類あるので、それぞれの違いや申請するための条件なども知っておきましょう。
オーストラリアのワーホリビザに申請するための条件は下記の通りです。

  • 12ヶ月まで滞在することができる(ファーストワーホリビザの場合)
  • ビザが有効である間は、自由に出入国できる
  • 18〜30歳であること
  • 1つの就業先につき最大6ヶ月まで就業することができる
  • 最大4ヶ月まで就学できる

1回目のワーホリビザ

下記の表は、1回目のワーホリビザを取得するために必要な情報をまとめたものです。

ビザを申請するための条件 –   18〜30歳であること
–   健康であること
–   子どもを同伴しないこと
–   初めてのオーストラリアでのワーホリであること
–   十分な資金があること
(銀行口座に5,000〜7,000ドル、
47〜65万円以上の残高があること)
–   渡豪するまでにビザの申請を済ませていること
ビザの申請費用 $510 (約47,000円)
ビザの有効期限 ワーホリビザが発行されてから
1年以内に入国すること。
そして入国してから1年間ビザが有効。
オーストラリア滞在中のルール –   1つの就業先で最大6ヶ月まで就業可能。
フルタイムでの勤務もできる
–   4ヶ月間(17週間)の語学学校への就学が可能
定員の制限 なし

2回目のワーホリビザ

2回目のワーホリビザ(セカンド・ワーホリビザ)はオーストラリア政府が指定する場所で88日以上就労することで得ることができます。

オーストラリア政府が指定する場所とは主に下記の分野の仕事です。

  • 動植物の栽培
  • 漁業
  • 真珠の養殖
  • 林業
  • 採掘
  • 建設作業
  • 農業

下記の表は、2回目のワーホリビザを取得するために必要な情報をまとめたものです。

ビザを申請するための条件 –   18〜30歳であること
–   健康であること
–   十分な資金があること
–   雇用主との契約書を提出できること
–   オーストラリア政府が指定する地域での
88日以上の労働を証明する書類が提出できること
–   オーストラリア国内でビザの申請をした場合、
ビザが発行されるまでオーストラリア国内に滞在していること
ビザの申請費用 $510 (約47,000円)
ビザの有効期限 1回目のワーホリビザが発行された日から2年間有効
オーストラリア滞在中のルール –   1つの就業先で最大6ヶ月まで就業可能。
フルタイムでの勤務もできる
–   4ヶ月間(17週間)の語学学校への就学が可能
定員の制限 なし

3回目のワーホリビザ

3回目のワーホリビザ(サード・ワーホリビザ)は、オーストラリア政府が指定する場所で6ヶ月以上就労することで得ることができます。

下記の表は、3回目のワーホリビザを取得するために必要な情報をまとめたものです。

ビザを申請するための条件 –   18〜30歳であること
–   健康であること
–   十分な資金があること
–   雇用主との契約書を提出できること
–   セカンドワーホリの間にオーストラリア政府が
指定する地域での半年以上の労働を証明する書類が提出できること
–   オーストラリア国内でビザの申請をした場合、
ビザが発行されるまでオーストラリア国内に滞在していること
ビザの申請費用 $510 (約47,000円)
ビザの有効期限 1回目のワーホリビザが発行された日から3年間有効
オーストラリア滞在中のルール –   1つの就業先で最大6ヶ月まで就業可能。
フルタイムでの勤務もできる
–   4ヶ月間(17週間)の語学学校への就学が可能
定員の制限 なし

ワーホリビザの申請の手続き

ワーホリビザの申請の手続き
次に、オーストラリアのワーホリビザ申請の手続きの方法、注意事項、そして必要なものを説明します。

ワーホリビザの申請方法と注意事項

ワーホリビザの申請はオンライン上で行います。

まずは、オーストラリア大使館のホームページ内にあるImmiAccountというオンラインシステムに登録してください。

なお、オーストラリアのビザの申請は全て英語で行われます。質問も多いので、時間がかかるかもしれません。

日本の大使館を頼ることはできないので、もしビザの申請が不安である場合は、留学エージェントに代行してもらうことをおすすめします。

オーストラリアワーホリにおすすめの留学エージェントは、記事の後半ご紹介しています。

下記はビザ申請の大まかな流れです。

  1. ImmiAccountに登録
  2. ビザ申請フォームの入力
  3. パスポートのコピーと銀行の残高証明のデータのアップロード
  4. クレジットカードでの支払い
  5. ビザの発給
  6. 健康診断(オーストラリア側からの指示があった人のみ)

ビザ発給の結果は、メールで通知されます。ビザ申請の許可が降りてからでないと、オーストラリアに入国できないので気をつけましょう。

ビザの発給は申請から3日〜2ヶ月です。長引く可能性もあるので早めに申請してください。

場合によっては、オーストラリア政府より健康診断の受診を求められる場合があります。その際は、速やかに大使館側が指定する病院で健康診断を受けましょう。

ワーホリビザ申請時に必要なもの

ワーホリビザを申請する際に必要となるものや書類は下記の通りです。

  • パスポート
  • クレジットカード(Visa, MasterCard, DinersClub International,JCB, American Expressのいずれか。自分の名義のカードでなくても大丈夫。)
  • 英文での残高証明(オーストラリアドルでの記載が望ましいが、日本円での記載も可。)

オーストラリアワーホリの仕事探しと必要な英語力

ワーホリとは?
ワーホリで就業することができる仕事は、あなたの英語力によります。
ここでは、英語力を初級と中〜上級に分けて、それぞれのレベルでできる仕事について紹介します。

初級レベルの英語力でできる仕事

下記は、初級レベルの英語力でできる仕事です。

  • カフェやレストランでの接客サービスやキッチンハンド
  • 日本食レストランでの接客サービスやキッチンハンド
  • 日本人観光客へのツアーガイド
  • 日系のお店の店員
  • 農場でのピッキングやパッキング

中〜上級レベルの英語力でできる仕事

続いて、中〜上級レベルの英語力でできる仕事は下記の通りです。

  • 日本人観光客へのツアーガイド
  • オフィス勤務
  • 現地カフェやレストランでの接客サービスやキッチンハンド
  • ベビーシッター
  • 日本語教師アシスタント
  • ホテルでのインターン

言うまでもありませんが、英語力が高いほど、賃金も高くなるので、出発前に少しでも英語力を磨いておきましょう。

英語力に自信がない方はフィリピン留学もおすすめです!
フィリピンセブ留学とは? 期間・効果・費用をイラストで解説

オーストラリアってどんな国?

人口 2,574万人
気候 北部:熱帯性気候

大陸中央部:砂漠気候

南部・南東部・西部:温帯性気候

言語・人種 言語:英語

人種:オーストラリア系 38.7%、イギリス系36.5%、アイルランド系11.1%

通貨 オーストラリア・ドル

1オーストラリア・ドル=91.6円

(2022年12月現在)

オーストラリアは面積が日本の20倍の広大な国です。そのため、国内でも地域によって大きく気候が異なります。南半球にあるため、北に行くほど温暖な気候です。

そして、人口は日本のわずか20%しかいません。オーストラリアの経済を発展させるために、これまで世界中から多くの移民を受け入れてきました。

それゆえに、オーストラリアでは、特にメルボルンやシドニーなどの大都市では、様々な国籍の人々に出会うことができるでしょう。

オーストラリアワーホリのメリット4選

オーストラリアにワーホリに行くメリットは下記の4つです。

  •  世界で最も最低賃金が高いから貯金ができる
  • 最長3年間滞在できる
  • 「世界で最も住みやすい街」がたくさんある
  • 日本と時差が少ない

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

世界で最も最低賃金が高いから貯金ができる

ワーホリ出稼ぎ スマ留
オーストラリアの最低賃金の高さは世界一であると言われています。2022年11月現在で、最低賃金は21.38ドル/時です。これは日本円に換算すると1,900円程度になります。

残念ながら、物価も比較的高いので、この最低賃金が良いかどうかと言われると疑問ですが、現在は円安が急速に進んでいます。オーストラリアでお金を稼ぎ、将来的に日本に戻ってくると考えているのであれば、日本に帰国して稼いだお金を日本円に換えたら大きな蓄えになるでしょう。

しかし、ワーホリに行ってすぐに仕事が見つかるとは限りません。念のために2〜3ヶ月分ほどの生活資金を持ってワーホリに行くことがおすすめです。

最長3年間滞在できる

上記にもありますが、オーストラリアのワーホリは、条件を満たせば、最大2年延長することができます。3年間もワーホリができる国は、2022年現在、オーストラリアだけです。

コストを抑えて、少しでも長く海外生活を楽しみたい方には、オーストラリアのワーホリが最もおすすめです。

「世界で最も住みやすい街」がたくさんある

毎年、英エコノミスト誌によって、世界中の140以上ものの都市を対象に「世界で最も住みやすい街ランキング」という統計をとっています。このランキングは、治安、医療、環境・文化、教育、そしてインフラの5項目を元に算出しているものです。

2021年のランキングでは、オーストラリアの4都市がトップ10にランクインしました。

3位:アデレード
6位:パース
9位:メルボルン
10位:ブリスベン

ちなみに、日本は大阪が2位に、東京が5位にランクインしています。

日本は世界で最も治安がよく、便利で暮らしやすい国の1つであると認識されていますが、この結果を見ると、オーストラリアも大差ないことがわかるでしょう。オーストラリアは安心して暮らせる国です。

日本と時差が少ない

オーストラリアは広大な国なので3つのタイムゾーンがあります。さらに、サマータイムを導入している州もあるので、夏(10〜4月)はさらにプラス1時間の時差が広がります。

しかし、それでも日本との時差は-1〜+2時間です。時差が少ないことで、時差ボケになる心配も必要ないですし、日本の家族や友人といつでも連絡が取れるというメリットがあります。

オーストラリアのワーホリにおすすめな都市TOP3

オーストラリアにワーホリに行く際におすすめな都市を3つご紹介します。

第1位:シドニー

オーストラリアワーホリ【2023】費用・申請・仕事探しまで完全ガイド
多くの人がシドニーをオーストラリアの首都だと勘違いしていますが、違います。しかし、オーストラリアの文化や経済の中心地はどこかと聞かれたら、間違いなくシドニーでしょう。

大都市であるため、仕事も見つけやすいですし、語学学校もたくさんあります。まずはシドニーにワーホリに行くことがおすすめです。

第2位:メルボルン

Melbourne skyline looking towards Flinders Street Station
メルボルンは、以前「世界で最も住みやすい街ランキング」で7年連続で1位をとったことがある都市です。

オーストラリア国内では、シドニーに次ぐ大都市であるため、仕事も見つけやすいです。

また、イベントの街としても知られており、「全豪オープン」や「F1」など国際的なイベントが数多く開催されており、飽きることがない街です。

第3位:ブリスベン

Brisbane River and City, Australia
ブリスベンは、クイーンズランド州の州都で、オーストラリア国内で3番目に大きな都市です。

年間を通じて温暖な気候を楽しむことができます。また、ブリスベン、ケアンズ、ゴールドコーストは、オーストラリア国内でも、比較的日本人が多い地域であるため、初めての留学体験であっても安心です。

オーストラリアワーホリ「費用節約術」

オーストラリアへのワーホリにかかる費用の目安を上記でご紹介しましたが、節約する方法はいくつかあります。ここでは、その節約術についてご紹介します。

オフシーズンに渡航する

オフシーズンに渡航することで、フライト代を大幅に節約することができるでしょう。

語学留学や大学留学の場合は、学校がスタートする時期に合わせてフライトの予約をとる必要がありますが、ワーホリの場合は、その必要がありません。オーストラリアが冬の時期(6〜8月)に渡航しましょう。

他にも、フライトに関しては下記の方法で節約することも可能です。

  • 格安航空会社を使う
  • 直行便ではなく乗り継ぎ便を使う
  • 早めにフライトの予約をとる

留学エージェントを通して申し込む

留学エージェントは、語学学校に留学生を紹介すると、紹介手数料をもらいます。

そのため、留学エージェントと語学学校は繋がりがあるため、留学エージェントを介して語学学校の入学を申し込むと、授業料の割引や特典といったメリットを享受することができるでしょう。

中でもスマ留のワーホリプランはおすすめです!

海外留学のスマ留公式サイトワーホリで稼ぐならスマ留が超おすすめ!
円安の今、ワーホリは最大のチャンス!スマ留は安いだけでなく、「ワーホリに特化した留学プラン」もあり、事前に必要な英語力を身に着けてからワーホリに臨むことができます。対象国はカナダ、オーストラリア、イギリスなど多数。
今すぐ無料で留学相談する>>

大人数のシェアハウスに住む

オーストラリアでは日本と異なり、一人暮らしではなくシェアハウスの方が一般的です。そして、シェアする人数が多いほど、家賃が安くなります。

しかし、シェアする人数が多いということは、シャワーやキッチンが使いたい時に使えない、うるさいといったデメリットもあるということを忘れないでください。

自炊する

オーストラリアの外食は非常に高いです。日本の松屋のようにワンコインで食べられるレストランはあまりありません。1食20ドル(1,800円)以上することが一般的です。

しかし、スーパーで売られている食材は日本と同じくらいか、少し高いくらいなので、自炊をすることで大幅に食費を節約することができます。

大都市を選ばない

シドニーやメルボルンといった大都市では物価が非常に高いです。そのため、ブリスベン、パース、アデレードといった少し小さな都市を選ぶことで、生活費を節約することができるでしょう。

しかし、田舎に暮らすことを選んでしまう代償は、「不便」であることです。オーストラリアの交通機関は日本のものとは比べものになりません。

本数も種類も少ない上に、時間通りに運行していることも稀です。このことを念頭に入れながら、どこの都市にワーホリに行くかをよく考えましょう。

英語力を身につける

上記で、ワーホリで就業できる仕事についてご紹介しました。ご自身の英語力によってできる仕事の選択肢が異なります。

しかし、英語力が高いほど、賃金が高い仕事につく可能性が高まります。英語力を身につけることが最もコスパが良い節約術になるかもしれません。

英語力をつけるには語学学校に通うのが一番!ワーホリ前に語学学校に通い、英語力をつけてから渡航しましょう!

オースストラリアのワーホリにおすすめ!留学エージェントTOP3

オーストラリアのワーホリにおすすめな留学エージェントを3社ご紹介します。

第1位:スマ留

スマ留

留学費用が従来最大半額以下を実現

生徒数が少ない時間帯を活用したり、他社では有料なサポートがスマ留では無料。
留学に掛かる費用を大幅に見直し、最大半額が実現可能に。

どの語学学校を選んでも同一料金

『行きたい学校があるけど予算的に厳しい…』
なんて心配はいりません。スマ留では、国と期間が決まれば同一料金で語学学校を選ぶことができます。

英語学習サポートが充実

人気英語学習アプリNativeCampを利用したオンライン英会話と英語学習アプリが
最大6ヶ月利用可能。※スマ留プラン

万全なサポート体制(選べる無料プラン・有料プラン)

入学手続きからホームステイの紹介、留学中のサポートはもちろん、帰国後のキャリアの相談までサポート付き。

有料プランでは更に、
・空港までの送迎手配
・生活用品購入サポート
・現地到着後すぐに使用出来る携帯電話やSIMカード貸出
・現地医療機関の紹介や日本の医師・専門家によるオンライン相談

など、ここまでしてくれるの?と思うような手厚いサポートばかりなので、初めての海外留学で不安な方には安全安心です。

日本オフィス 東京
カウンセリング 来店・オンライン・LINE
現地サポート 現地オフィスでのサポートあり
サポート体制 365日24時間

スマ留(スマ留学)のロゴ

無料カウンセリングはこちら
スマ留公式サイトへ
*カレンダーで気軽に好きな日時を選べます

第2位:ISS留学ライフ

ISS留学ライフ
ISS留学ライフ公式サイト

ISS留学ライフは1990年に設立された留学エージェントで、非常に歴史があります。国内では、東京、大阪、横浜、名古屋、福岡にオフィスがあり、オーストラリア国内にも5ヶ所の現地オフィスがある大規模なエージェントです。

オーストラリア国内で取引をしている語学学校の数も豊富であるため、ワーホリの情報を入手しやすいでしょう。

第3位:オーストラリア留学センター

オーストラリア留学センター
オーストラリア留学センター公式サイト

オーストラリア留学センターは25年近くの歴史をもつ老舗の無料留学エージェントです。

オーストラリアの留学に特化した、最大手の留学エージェントであるため、安心して依頼することができます。

現地にも6つのオフィスがあるので、渡航後に何かトラブルや困ったことがあっても心配無用です。

オーストラリアのワーホリ資金を貯める方法

「出稼ぎ留学」でアツいオーストラリア。しかし、まずは出発するまでにある程度の資金が必要です。ここでは貯金をするためのコツやポイントをご紹介します。

本業で収入を増やす、徹底的に節約する

まずは、たくさん働いて収入を増やすことが大切です。その上で、節約を心がけましょう。節約でおすすめな方法は下記の通りです。

  • 外食を減らし、自炊する
  • クレジットカードの使用を止める
  • 家計簿をつけ、お金の流れを把握し、ムダな支出を減らす
  • 不要なアプリやサブスクリプションサービスを解約する

時給の高い深夜のアルバイト

深夜でのアルバイトは日中のアルバイトよりも時給が高いため、比較的早めにお金を貯めることができます。

しかし、昼夜逆転で不規則な生活になり、体調を壊さないように気をつけてください。

スキマ時間を副業で活用

新型コロナの影響で、在宅ワークがより身近なものとなりました。
クラウドソーシングは、在宅で、隙間時間にできる仕事が多いです。

一つ一つの仕事は安いかもしれませんが、コツコツと続けていくうちにお金が貯まっていくでしょう。

不要なものを売る

不要なものをメルカリや質屋で売ることで、お金に変わります。あなたの家に、高価で売れそうなものがないか探してみましょう。

家の中の片付けにも繋がりますし、一石二鳥です。

スマ留のリゾートバイト

スマ留のリゾートバイト
スマ留を通して、リゾートバイトをすることで、お金を貯めることができます。リゾートで住み込みで働くことになるため、滞在費、食費、光熱費などを浮かすことができるからです。
しかもそのお金はなんと、スマ留が一時的に預かるため、リゾートバイトで貯めたお金を無駄遣いすることができません。

そのため、短期間でワーホリのための資金を貯めることができるでしょう。

これまでの実績を見ると、最短2ヶ月で出発することができます。また、渡航後の職探しのサポートもしてもらえるため、渡航後すぐに仕事を始めることができるため、より時間を効率的に使うことができますし、お金も貯めやすくなるでしょう。国内のリゾート地を楽しむことができるので非常におすすめです。

ローンを組む

国からお金を借りたり、スマ留といった留学エージェントでローンを組んで、ワーホリ中に返済するといったことも可能でしょう。例えば、スマ留の場合は月々3,000円から留学費用の分割での支払いが可能です。さらに、支払いの開始を6ヶ月後に設定することもできます。

オーストラリアのワーホリにおすすめ語学学校TOP3

続いて、オーストラリアのワーホリでおすすめな語学学校を3校ご紹介します。

第1位:ILSC

ILSCはシドニー、メルボルン、ブリスベンにキャンパスを構える語学学校です。質の高い英語教育をする語学学校として、国際的にも高い評価を得ています。

1週間からの超短期留学をすることができますし、日本人スタッフが常駐しているので、何か困ったことがあっても安心です。

130以上ものコースがあり、バラエティに富んでいます。そのため、あなたが興味があるコースがきっと見つかるでしょう。

第2位:Impact English College Melbourne

Impact English College Melbourneはその名の通り、メルボルンにある語学学校です。校内では「英語以外の言語の使用禁止」を徹底しており、このルールを破ると、1日停学になるそうです。

英語力を身につけたい、英語漬けの環境に身を置きたいという気持ちが強い方にはおすすめです。

そして、Impact English College Melbourneは、教育の質の高さにも国内外で定評があります。

第3位: Phoenix Academy Perth City

Phonenix Academyは1989年にパースで設立された語学学校です。世界28カ国から留学生を迎え入れているため、世界中に友達を作ることができるでしょう。

そしてPhoenix Acaddemyの魅力は、月曜日であればいつでも入学できる点です。

多くの語学学校が、入学を2月または7月に設定していることが多いですが、いつでも入学することができるため、あなたのスケジュールや要望に合わせやすいというメリットがあります。

オーストラリアのワーホリ、準備期間の目安

オーストラリアでワーホリをする場合、準備には半年ほどの時間があると良いでしょう。

半年〜3ヶ月前

この時期には、ワーホリについてさまざまな情報を収集してください。

留学エージェントに依頼する場合は、留学エージェントを探すことも必要になるでしょう。留学エージェントは無料と有料がありますが、どちらもサービス内容に差はありません。

しかし、各留学エージェントで品質に大きな差があります。後悔しないようにするためにも、留学エージェント複数社に見積もりを出したり、カウンセリングの様子や、ご自身との相性を見ながらベストな留学エージェントを選びましょう。

2〜3ヶ月前

もし、語学学校に留学する場合は、出発の2〜3ヶ月前に入学の申し込みをすることをおすすめします。

場合によってはもう少し早く申し込んでも良いでしょう。語学学校によっては人気があるため、早めに申し込まないと、入学を締め切る学校があるからです。

また、早めに申し込むことで、さらなる授業料の割引を期待することもできます。

1ヶ月前

出発の1ヶ月前には下記の手配を始めましょう。

  • ワーホリビザの申請
  • 航空券の購入
  • 海外旅行保険の加入

留学エージェントを活用している場合は、留学エージェントがこれらの業務を代行してくれるでしょう。

1ヶ月〜出発直前

ワーホリに行くために必要なものの買い出しに行ってください。

オーストラリアのワーホリに関するQ&A

オーストラリアのワーホリのメリットは?
一つ目は時給の高さです。オーストラリアの最低時給は21.38ドル/時で、日本円にすると1,900円です。円安の今は特にメリットが大きいです。そのほか、最大3年間滞在できること、住みやすい街、日本と時差がないことが挙げられます。
オーストラリアのワーホリにかかる費用は?
オーストラリアのワーホリにかかる費用は個人差がありますが、年間でおよそ100〜200万円です。下記がその内訳です。

– 渡航費 6〜15万円
– 語学学校への入学金:約15,000円
– 授業料:約30,000円/週
– 教材費:約900円/週
– 食費:約50,000円/月
– 滞在費:約9,000〜32,000円/週
– ワーホリビザ:約47,000円
– 通信費:約4,000円/月
– 交通費:約10,000円/月
– 海外旅行保険への加入:140,000〜200,000円/年

オーストラリアでのワーホリで注意する点は?
ビザの申請はすべてオンライン上で英語にて行います。不安な方はエージェントに頼むといいでしょう。また、ビザの発給は申請から3日〜2ヶ月ほどです。長引く可能性もあるので早めに準備するようにしましょう。

いかがでしたか?

この記事を読んで、オーストラリアへのワーホリのイメージをより具体的に思い描けるようになってもらえれば幸いです。

オーストラリアにワーホリに行くと決めたのであれば、考えるのではなく、行動しましょう!

皆さんのオーストラリアでのワーホリが大成功に終わることを願っています。

PS.オーストラリアにワーホリするなら、オーストラリアワーホリに強い留学エージェントに相談してみよう!
>>ワーホリエージェントおすすめ【10社】失敗しない選び方をご紹介します

 ワーホリ渡航後の働き口を確保したい方へ
留学エージェントのスマ留では、渡航後すぐの働き口の確保ができるプランが用意されています。人数限定のため、思い立ったらまずは無料相談してみてください。
スマ留にワーホリの無料相談をしてみる>>

「初めての留学」で失敗したくない方へ

留学は怖くない!スマ留を選べば、安くて安全な留学生活がおくれます
スマ留のバナー

初めての留学でよくある3大失敗は「費用が高く、現地で使えるお金がなくなった」「おすすめされた宿泊先が汚かった、遠かった」「事前に聞いていた話と違った」です。

その点、スマ留は「他社の最大50%OFFの留学費」「満足度98.6%の宿泊施設」「年間5,000人以上の留学生」の3点が揃っています。
特に宿泊施設は「きれい」「街なかで便利」「日本人スタッフが常駐していて安心」と、10代〜20代の初めて留学する女性に人気です。初めての留学で失敗したくない方は、まずはスマ留への相談がおすすめです。

スマ留が所持する宿泊施設の一部

マルタのレジデンス1
マルタのスマ留レジデンス

オーストラリアメルボルンのレジデンス12
メルボルンのスマ留レジデンス

スマ留ロサンゼルスのレジデンス4
ロサンゼルスのスマ留レジデンス

30秒で予約完了!
\さらに詳しい情報は無料カウンセリングで/

おすすめ留学エージェントの一覧はこちら

follow us in feedly

Yui / オーストラリア
Yui / オーストラリア
オーストラリアメルボルン在住のフリーランスライター。様々なジャンルの記事を執筆しているが、得意ジャンルは、英語、英会話、教育、留学、オーストラリア、オーストラリアへの移住。

日本の公立高校で英語教師を8年間務めた後、オーストラリアのモナッシュ大学に大学院留学をして観光学を専攻。大学院卒業後は現地企業にデジタルマーケターとして採用された。SNSマーケティングやSEO対策に関する知見がある。オーストラリア在住歴4年。

日本とオーストラリアの架け橋になることが夢。

記事のご感想、お待ちしています。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

同じカテゴリーの記事

ワーホリ特集

おすすめ記事

新着記事

特集