留学ジャーナルは1971年に創設されて以来、現在まで50年以上に渡り留学生のサポートをおこなっている老舗エージェントです。
その間に120カ国以上の国の留学関係者に影響を与えている留学業界紙「StudyTravel Magazine」が主催するアワードでアジア最優秀エージェントにも何度も受賞されています。
また留学ジャーナル社自身でも長年に渡って雑誌「留学ジャーナル」を発刊し続け留学情報の発信をしています。
この記事ではそんな留学ジャーナルの特色を、ポイントに分けてご紹介していきます。
留学ジャーナルとはどんな留学エージェント?
エージェント名 | 留学ジャーナル | |||
URL | https://www.ryugaku.co.jp/ | |||
特徴(一言) |
留学エージェントの王道!日本で最も歴史あるエージェント | |||
日本オフィス | 東京・名古屋・大阪・福岡 | |||
現地オフィス | ケアンズ、ゴールドコースト、ブリスベン、シドニー、メルボルン、パース、バンクーバー、トロント、サンフランシスコ、ロサンゼルス、ニューヨーク | |||
学校手配料 | 有料・無料 | |||
留学スタイル |
大学留学 | 語学留学 | ワーホリ | コープ |
◎ | ◎ | 〇 | 〇 | |
手配が得意な国 |
アメリカ | カナダ | オーストラリア | イギリス |
◎ | ◎ | ◎ | 〇 | |
フィリピン | ニュージーランド | アイルランド | ドバイ | |
× | 〇 | 〇 | × | |
マルタ | フィジー | その他 | ||
〇 | 〇 | フランス・ドイツ・イタリア・スペイン | ||
主なサポート内容 | 英会話レッスン、キャリアサポートなど |
東京カウンセリングセンター | 名古屋カウンセリングセンター | |
住所 | 東京都新宿区信濃町34 JR信濃町ビル6F | 名古屋市中村区名駅南4-12-22イーオン中部本校ビル |
アクセス方法 | JR総武線「信濃町駅」駅直結徒歩30秒 | JR名古屋駅より徒歩15分 |
電話番号 | 03-5312-4421 | 052-561-8821 |
営業時間 | 月~金10:00~19:00 /土10:00~18:00/定休日:日・祝日 | 火~金10:00~19:00 /土10:00~18:00/定休日:月・日・祝日 |
大阪カウンセリングセンター | 福岡カウンセリングセンター | |
住所 | 大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル21F | 福岡市中央区天神1-9-17 福岡天神フコク生命ビル5F |
アクセス方法 | JR「大阪駅」より徒歩6分、地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩5分 | 地下鉄空港線「天神駅」より徒歩3分,西鉄福岡(天神)駅より徒歩7分 |
電話番号 | 06-4797-7821 | 092-717-8821 |
営業時間 | 月~金10:00~19:00 /土10:00~18:00/定休日:日・祝日 | 火~土10:00~18:00 /定休日:月・日・祝日 |
現在留学ジャーナルは4つの都市にカウンセリングセンターを設けています。またカウンセリングセンターでの個別相談以外にも、オンラインでの個別相談も受け付けています。
留学ジャーナルはカウンセラーの質の高さも評価の高いポイントの1つであるため、まずは話しを聞いてみたいと思う方はぜひ一度問い合わせをしてみてください。
ここからは留学ジャーナルの3つのポイントをご紹介していきます。
留学ジャーナルのおすすめポイント
留学ジャーナルは長い留学エージェントとしての歴史やその実績が様々な方面で評価されており、そのネットワークや知識をフル活用して最適な留学プランを提案してくれます。
それに加えて留学経験のあるカウンセラーが1人ひとりに親身に自分の経験を踏まえて、留学プランを提案してくれるため安心して留学計画をすることができます。
そんな留学ジャーナルのおすすめポイントを3つご紹介していきます。
①長年の実績やネットワークの提供
留学ワールドは50年以上、留学エージェントとして様々な国への留学のサポートを行ってきました。
その間に20万人以上の留学生の留学を支援してきており、それらの留学サポートの経験から各国の情報や留学の知識を集積してきています。
そのため留学生が不安に思う点や、実際に現地であった失敗談などを踏まえたサポートが行われています。
各国の大使館とも密に協力関係をとっており、万が一の不足の事態でも留学生が外国で困らないようなサポートが徹底されている、という点も安心して留学するうえで非常に重要です。
また大学留学に関しても、有名私立大学や国立大学まで様々な大学と提携しており、大学の正規留学にもしっかりとしたネットワークを持っているのも特徴の1つです。
このようなネットワークを駆使して行われる留学サポートが留学ジャーナルの大きな強みとなっています。
②質の高いカウンセラー陣
留学ジャーナルの留学カウンセラーは全員留学経験者のみとなっています。そのため自身の経験などを踏まえてプランの提案をしてくれます。
留学ジャーナルの講師陣は留学の「質」を高めることをミッションとしており、留学がその後の人生に良い影響を与えるよう、事前準備の段階でしっかりと方向性を定めていくサポートもしてくれます。
このサポートによって留学生は留学を成功へと導くことができます。
さらに留学ジャーナルでは留学生1人に対して留学カウンセラーと手続きカウンセラーの2人体制でサポートしてくれます。
そのため留学の相談から手続き、留学後まで一環して同じ担当者からサービスを受けられるのもポイントとなっています。
③手厚いサポート体制
留学ジャーナルでは先にお伝えした「実績に基づく知見やネットワーク」と「質の高いカウンセラー」を駆使して手厚いサポート体制がとられています。
その1例としてスチューデントプロテクションと言われるサポートサービスがあります。
スチューデントプロテクションは、海外のサポートスタッフなどが電話での相談を365日24時間いつでも受け付けているというサービスです。
予想外の事態への対応だけでなく、学校や今後の進路への相談など時差などを気にせずいつでも相談できるサービスとなっています。
また帰国後も留学経験をしっかりとその後の人生に生かすために、キャリアサポートも行っています。
履歴書の添削などの事務的なサポートだけでなく、実際に英語を使った求人の紹介などもしてもらうことができます。このように留学だけでなく帰国後にも大きな変化を与えるサポートの取り組みも行われています。
実際に留学ジャーナルを利用した方の口コミ
実際に留学を経験した方からの直接的アドバイスをもらえるのが印象的でした。「どのレベルまで言語レベルを上げたいならこうするべき」「そのためには何を意識するべき」など経験者だからこそ言えることを具体的に提案してもらえたので納得できたし、とても良い参考になりました。
その上でしっかりとヒアリングをしてくれてはその目的を達成するためのベストな学校選び及び勉強の仕方などを提案してもらえました。期待を高めながら留学に臨めました。
おすすめ度:★★★★★ 留学した国:オーストラリア シドニー 留学者:20代前半男性
現地の大学とのやり取りや、質問の伝達、入学手続き、ビザの発行、チケットの手配など留学に必要なあらゆる作業をして頂けた点はよかったです。
イマイチだった点は、留学費用の見積もりを出して頂いたのですが、かなり安く見積もられており、実際に留学した際にズレが生じたことです。地域の物価などについてはあまり詳しくないように感じました。行く必要の無い連携している語学学校に強く勧められたこともイマイチだったと思う点の一つです。
おすすめ度:★★★☆☆ 留学した国:アメリカ カリフォルニア州 留学者:10代女性
まとめ
ここまでは留学ジャーナルがなぜおすすめなのか、そのポイントをご紹介してきました。
ここまでご紹介してきた実績や豊富なネットワーク、カウンセラーの質の高さが評価されてきました。
過去5回、留学業界のアカデミー賞と呼ばれるStudyTravel Star Awardsでアジア最優秀留学エージェントを5回受賞、ノミネートは通算15回しており、日本国内だけでなく、世界各国から高い評価を受けています。
この他にも文部科学省や経済産業省、観光庁などのアドバイスを受けながら、留学事業者の認定を行っている一般財団法人留学審査機構(J-CROSS)からも認証を受けています。
このように留学に関する様々な事業所から高く評価されています。
また昨今留学を検討する際に留意すべきポイントにコロナウィルスに対する対応をあげることができます。
留学ジャーナルでは先述した様々な機関との提携の中で、コロナウィルスの最新の状況を随時更新しており留学の計画段階でしっかりと状況を把握してから留学することができます。
しかし現在のところコロナウィルスの感染状況の悪化など、コロナウィルスに関連して留学のキャンセルを行う場合には全額返金サービスなどは無くキャンセル料が発生してしまう可能性もあります。
そのため事前にしっかりとカウンセラーに相談しながら自分の渡航予定の国のコロナウィルスの状況を鑑みて留学を検討することをおすすめします。
ここまで留学ジャーナルについて詳しくその特徴をご紹介してきました。
留学ジャーナルはその長い歴史と20万人以上の留学体験を基に築いてきた、世界各地の国の機関との関係性を活かしたサポートが大きな特徴となっています。
この記事を読んで留学ジャーナルでの留学に興味を持っていただけた方は、ぜひ一度実際にカウンセラーに会って個別相談をしてみてください。
経験豊富なカウンセラーから提案されるプランによって新たな可能性が開かれるかもしれません。
留学エージェント検討中の方はこちら!選び方も紹介しています。
>>176社比較!留学エージェントおすすめ10選と選び方