「英語ができるようになりたいなぁ」と思い悩んでいる人は多いと思います。
学生時代に英語の授業は受けたものの、日本に住んでいると英語を使うシーンがあまりないため、英会話力は磨かれないままになっている人もいるのではないでしょうか。
英会話力を身につけようと思ったら、まず思いつくのは駅前などでの校舎型の英会話スクール。あるいはインターネットを活用したオンライン英会話スクールでしょうか。
しかし、これら英会話スクールで行われる「レッスン」といったスタイルがどうも性に合わない…という人もいると思います。
そんな方にお伝えしたい選択肢が「英会話カフェ」や「ストアカ」です。聞き馴染みのない方もいるかも知れませんね。
今はレッスンという形式にこだわらず、英会話力を高める方法がたくさん出てきているのです。
今回は英会話カフェ、ストアカについて、それぞれの特徴や、どんな人に向いているのかなどを紹介したいと思います。
目次
英会話カフェとは
英会話スクールではない選択肢の1つ目は「英会話カフェ」です。名前からして少しゆったりとした、リラックスした雰囲気がありますね。
ちなみに、英会話カフェというのは正式名称ではなく、英語カフェだったり英会話喫茶だったりと、表記もバラバラですし、参加方法や料金体系もお店によって違ったりします。そのあたりも極めてカジュアルですね。
以下に英会話カフェの特徴的な部分をいくつか紹介していきます。
カジュアルなスタイルで行われる英会話コミュニケーションの場
英会話カフェはレッスンではなく、英会話を楽しむ場です。言ってしまえば、「飲み物を飲みながらリラックスして英語で話す」そんな場なのです。
しかし、いきなり知らない人と、しかも英語でお話してくださいと言われても、それはそれで困惑しますよね。そうならないように、英会話カフェでは会話をスムーズにするための工夫や、英会話初心者に考慮した配慮がされています。
具体的には下記のようなものです。
英会話をリードする外国人講師やスタッフがいることが多い
よくある英会話カフェのスタイルとして、会場にいくつかのテーブルがあり、それぞれ4~5人くらいが席につくというものが見られます。
そのとき、各テーブルには外国人講師や英語を使えるスタッフがつき、会話を促してくれるのです。
例えば、ある人に「今日の仕事はどうだった?」と聞いて回答を引き出し、その回答を受けて「同じような仕事の人はいる?」と聞いて他の人も会話に参加させたり…と、皆が会話に入れるようにリードしてくれるのですね。
また「言いたいことは思いついたのに英語でどう言えばいいかわからない」というシーンはよくあると思いますが、そんなときにも講師やスタッフが自然な会話フレーズのアドバイスをしてくれたりしますので、カジュアルな会話でそのまま使える実践的な英語が身につきます。
グループでの会話が基本
英会話カフェで行われる会話は、グループでの会話が中心です。
英会話スクールなどでのレッスンの場合、講師とのマンツーマンだったり、グループレッスンであっても基本的には講師とのやり取りが中心になりますが、英会話カフェでは基本的にグループのメンバー同士での会話がメイン。
意外とグループで英会話する機会ってあまりないんですよね。
話すタイミングを図ったり、他の人の意見に関心を示したり意見を加えたり…複数人の会話ならではの要素が、英会話カフェには詰まっています。従来の英語学習や英会話レッスンでは得られなかった経験ができますよ。
また、同じ参加者という立場同士でお互いの会話を聴けるので、他の人の言い回しを参考にしやすい点もメリットと言えますね。
会話テーマは基本的に自由
英会話カフェで行われる会話はカジュアルなものですので、基本的に会話テーマは決まっていません。
世間が注目しているような大きなイベントで盛り上がっているのであれば、それをテーマに話をするなんてこともあるかもしれませんが、せいぜいその程度です。英会話カフェによっては、参加者のレベル分けをした上で、経済や国際問題などのテーマを決めて議論するテーブルを設けているところもあるようです。
仲間で行きやすく、友達も作りやすい
英会話レッスンとは違い、英会話カフェで話す相手は先生ではなく一般の人です。敷居が低いこともあって、ちょっと英語に興味がある友達などを誘って行くなどと言ったこともしやすいのが特徴ですね。
また、英会話カフェで初めて出会って話した人と、意気投合して友だちになるなんてこともよくあります。
通常、お店にいる他のお客さんに話しかけて親しくなることなんてまずありませんが、英会話カフェという場を提供してもらうことでそれがしやすくなるのです。
日本語ではできないことが英語だとできるというのも、ちょっと不思議な感じがしますね。
英会話カフェの参加の仕方・料金
上記のような特徴のある英会話カフェ、行ってみたくなった方もいることでしょう。どうやって参加するのか?料金はどれくらいなのか?も気になりますよね。
実は英会話カフェの参加方法や料金ですが…
いろいろです(笑)
これは本当に、カフェによってさまざまなんです。
英会話レッスンだと、月額いくら、さらにマンツーマンレッスンオプションを付けるとプラスいくら…みたいなのが大体決まっているものなのですが、英会話カフェはそういう点もかなり自由です。
とは言え、ある程度の相場はありますので、下記に参加方法や料金の一例を示します。
英会話カフェの参加方法
英会話カフェの参加方法としてよくあるケースは「予約不要、出入り自由」というものです。
お店としては、例えば18:00~22:00を英会話カフェタイムとしてお店を開放し、参加者はその間の好きな時間にふらっと行って、飲み物を片手に英会話を楽しむ…というそんなスタイルです。
こういった方法の場合、会員登録なども不要ですし、完全に初めての人でもいきなり行ってOKとなっているケースが多いですね。
上記はよくある例ですが、お店によっては座席数の関係で事前予約が必要なところもあります。
お店の規模などによって様々な方法を採っているようですね。
英会話カフェの料金
上記のような「予約不要、出入り自由」という英会話カフェの場合、よくある料金例として1時間1,000円といった時間制を採っているところが多いです。
また、ドリンクを1杯以上注文するルールになっているお店が多いため、料金の合計はおおよそ1時間1,500円といったところでしょうか。
これならあまりお金を気にせずに行けますよね。
空き時間ができて行きたい気持ちになったときに、ふらっと行って、リラックスしながら1時間英会話を楽しむ。そんな気軽な活用ができるのです。
英会話カフェと英会話スクールとの違いは
改めて、英会話カフェと英会話スクールの違いをまとめてみました。すでに上記で紹介した点も含め、下記のような点が挙げられます。
項目 | 英会話カフェ | 英会話スクール |
料金 | 安い、その都度 | 高い、月額 |
スタイル | 複数人で会話 |
レッスン マンツーマンorグループレッスン テキストなどを使用 |
レッスン日 | 自由、予約不要 | 日を指定、要予約 |
身につくもの |
自然な英会話力 聴く、話す |
英語の知識 読む、書く、聴く、話す |
英会話カフェはこんな人におすすめ
上記で説明した内容を踏まえ、英会話カフェをおすすめできるのはこんな人です。
英語力よりもコミュニケーションを重視したい人
しっかりした英語の知識や理論よりも、実践的な会話力向上に特化したい人にとっては、会話の機会が多い英会話カフェが向いているでしょう。
自然な会話で使うフレーズを多く身につけることができ、また他の人と意見交換をするといったシーンに対応したコミュニケーション力が身につきます。
大人数での会話に挑戦したい人
社会人にしても学生にしても、常に会話が1対1で行われているということはあまりないでしょう。大勢の中で話したり、グループで話したりといったシーンのほうが多いはず。
英語であってもそれは同じです。よりよくあるシーンに対応した英会話力を身につけたければ、複数人での会話というシーンで取り組める英会話カフェはうってつけといえるでしょう。
気が向いたときに行きたい人
英会話スクールのように「毎週○曜日の○時から」とレッスン日が決まっていると、他の予定が入ったときの調整が大変だったり、具合が悪いときに予約を変更したりといろいろ手間がかかります。
英会話カフェであれば予約もいらないし、タイミングさえ合えば気が向いたときに行けます。予約に縛られたくない人にとって、英会話カフェはとても良い選択肢になります。
英会話カフェのデメリット
ここまで英会話カフェのいいところばかりを紹介してきましたが、英会話カフェゆえのデメリットも存在します。
英会話カフェにチャレンジしてみたい人は、一度目を通しておくようにしてくださいね。
しっかりした文法や発音を学びたい場合には最適ではないかも
もしあなたが、正しい英語の文法や発音といった基礎知識をしっかり身につけたいと思っているなら、英会話カフェは最適ではないかも知れません。
英会話カフェはとにかく会話をする場です。多少文法がおかしくても、発音がおかしくても、通じてしまえばどんどん話は進んでいきます。コミュニケーションが目的ですので、立ち止まって文法のチェックをしたり発音の指導をしたりといったシーンはあまりありません。
もちろん、それらの指導がまったくないわけではありません。ただ目的がレッスンではないため、そういった指導を受ける機会は少ないと思っていたほうが良いでしょう。
英語はもはや実質的な国際公用語であると同時に、各国ともに訛りも言い回しも異なるものです(日本の方言と同じですね)。そのため、厳格な文法や発音にそもそもあまりこだわらなくてもいいかも知れませんね。
参加者によって充実度が大きく異なる
英会話カフェは誰が参加しているかによって、充実度が大きく変わると言えます。
これは英会話以前に、人としての相性などによるところが大きいと思いますが、どうしても人間的に好きになれない人や、異様に緊張している人とはなかなかスムーズな会話ができないですよね。
ですので「前回はすごく楽しかったのに、今回はつまらなかった」なんてことも起こりえます。
これは複数人での会話というスタイルを取っている英会話カフェゆえに、仕方がない話とも言えるでしょう。
喋りたがる人、レベルが違いすぎる人がいると、なかなか話せないときも
上記とは違ってこちらは英語レベルの話です。
他の参加者の英語レベルがあまりに高かったりした場合「こんな私のレベルの英語で話していいのだろうか」と思ったりして話すのを躊躇してしまうなんてことがあります。
また、非常に話したがりの人がいるときなど、その人ばかりが話してなかなか自分が話すタイミングを掴めない、なんてことも起こるでしょう。
これらが、英会話カフェの特徴ゆえのデメリットと言える部分です。
ただこういったシーンは、いずれも現実世界で起こり得るものとも言えます。そういう意味では、デメリットと言うよりも、それだけ実践に近い英会話体験ができるという解釈もできますね。
次に実際にどのような英会話カフェがあるのか、ご紹介します。
都内のおすすめ英会話カフェまとめ
1,LeafCup
英会話スクールに併設されているカフェで、もちろんカフェのみの利用も可能です。英語のほかスペイン語やドイツ語などといった言語もあり、予約不要なので営業時間に気軽に立ち寄ることができ便利です。
場所:飯田橋
開催:毎日(土日祝含む)
→LeafCup公式HP
2,ミッキーハウス
ヨーロッパ、アジアなどのたくさんの言語を扱っており、曜日によって言語が異なりますが、英語は毎日あります。基本的に1900円の入場料さえ払えばあとはレベルに関係なく自由に在住者や旅行者などと会話することが可能です。
初級で自信のない方には曜日限定で初級テーブルも設けられているので安心です。
場所:高田馬場
開催:毎日(祝日以外)
→ミッキーハウス公式HP
3,ALPHA
予約不要で好きな時間に気軽に寄れる英会話カフェです。フリースタイルで特にレベルわけもないので、不安な方は曜日限定のビギナーズカフェに参加するのがよいでしょう。
場所:渋谷
開催:毎日(土日祝含む)
→ALPHA公式HP
4,triplo
英会話スクールに併設されているカフェで、スクール生はもちろんそうでない方も利用できます。水金はどちらかというとフリートークが中心で、土曜日はニュースや時事問題などに関するディスカッション形式になっています。
場所:新宿
開催:水金土
→triplo公式HP
5,LanCul
下北沢など都内にたくさんの店舗を持つ英会話カフェ&バーです。通い放題や回数制など様々なプランが用意されています。また下北沢の店舗には毎月第3土曜日に国際交流パーティーも開かれているので、楽しく学べます。
場所:下北沢など
開催:毎日(土日祝含む)
→LanCul公式HP
6,カフェリス
英会話のほかにスペイン語や中国語といった様々な言語のチャットテーブルがあります。いろんなプランがある中、通い放題プランもあるのでとことん生の英語に触れる機会を持つことができますし、不定期に開催されるインターナショナルパーティへの参加もおすすめです。
場所:池袋
開催:月木金土日祝
→カフェリス公式HP
7,NORTON PLACE
フリートークで気軽に参加できるカフェ。スピーキングやリスニングに集中するために、ノートをとることを禁止しているユニークな面もあります。しっかり勉強したい場合にはスクールのレッスンを受けることができます。
場所:渋谷
開催:毎日(土日祝含む)
→NORTON PLACE公式HP
8,MELTING POT
テキストなどなくネイティブとフリートークを楽しめるカフェですが、一応テーブルがレベルごとにわかれているので始めやすいかもしれません。必要であればプライベートレッスンを受けることも可能です。
場所:西荻窪
開催:毎日(木曜以外)
→MELTING POT公式HP
9,Taito English Cafe
比較的リーズナブルな料金設定のカフェとして知られています。フリートークスタイルですが、希望すれば個人レッスンやTOEICレッスンなどを受けることができます。
場所:台東区
開催:毎日(月曜以外)
→Taito English Cafe公式HP
10,For Here or To Go(追加)
女性専用の英会話スクールという珍しいスクールです。それに併設する形でカフェがありますが、残念ながら現在はスクール生が自由にフリートークを楽しめる場となっており、かつレベルチェックなどが行われているようです。
場所:吉祥寺
開催:不明
→For Here or To Go公式HP
実際に英会話カフェに通われた方の体験談9つ
常に同じ時間に行くのではなく、空き時間に利用する程度にしたかったため、カフェには時間制のリーフカップを選びました。飯田橋にあるのですが、1時間千円と非常にリーズナブル。それでいてレッスン受講システムもあるようなので、体制管理に信頼がおけそうだなという印象を持っていました。
行く前は人がいなかったり会話が続かなかったりしたらどうしようと凄く不安でした。しかしついてみるとテーブルには8人くらいおり、ずっと賑やかで楽しそうでした。最初は緊張しすぎて怖々参加していた私も、適度に会話をふってくれる親切な人がいたお陰で、帰るまでにはかなり積極的に話せるようになってました。
想像していたよりは日本人の比率が高く、テーブルによっては8~9割が日本人ってところもありました。だから様々な国籍の方と話して和を広げたい人には、少し肩透かしをくらうかもしれません。しかし初めて行くのには最適なカフェですし、慣れていて流暢な英語で会話されている方もいたため物足りなさはないのではと思いました。とにかく私自身は楽しめました。
ネイティブと自然に英語で交流したいという気持ちを持って訪問しましたが、結果的に正解でした。英会話喫茶ミッキーハウスではテーブルごとに目的分けがされており、がっかりすることは少ないと思います。また、ワークショップなどのイベント開催があるのも魅力的です。オンライン英会話と異なり、話す時の身振り手振りをよく観察できるので、言葉だけではなく全身で英語らしい伝え方を学べていたと思います。
一方、注意点としては英会話カフェなので、英会話スクールのような丁寧な指導は望めません。英会話カフェに集まる外国人は英語で日本人と交流したい人々であり、親切ですが、不明点を板書して丁寧に説明してくれるということはありません。受け身で教えてもらうのではなく、分からなかったことは自分で書き留めておいて、調べることも必要になります。学習習慣が身についていないと十分に意味を感じられないかもしれませんが、自分で学習できる方には英会話喫茶ミッキーハウスはお勧めです。
期待していた点は、英語を学ぶというよりは今の英語力をネイティブの英語に定期的に触れることによって、維持しておきたいと思っていました。実際に利用してみると、カリキュラムもなくただただフリートークをするだけです。気軽と言う点では、自分にピッタリでしたが、数回通うと少し物足りなくなってきました。もっと英語が上手くなりたいと思い、本格的な英会話教室に通うことにしました。
英会話カフェを利用して分かったのは、格安で身近に英語に触れることが出来ますが、通っているだけでは決して英語が上手くはならないことです。本当に英語力を維持したり、ブラッシュアップするには本格的な英会話スクールに通う方が効率が良いと思いました。
そのころ私は転職したてで、転職先で仕事でバリバリ英語を使わなければならないのになかなかついて行けず、英会話力を鍛えるために英会話スクールへ通おうか迷っていたところでした。
期待していたこととしては、TOEICなどのきれいな英語や教科書英語ではなく、ネイティブのレベルのスピードに慣れることです。実際に通ってみて、良かった点としては、英会話のテーブルはレベル分けされていないため、かなりレベルの高い会話に混ざることができリスニング力とスピーキング力を鍛えることができた点です。
デメリットは、ドリンクが飲み放題とはいえ料金が1回あたり1900円のため、通い続けるとコストがかかり、オンライン英会話のほうが安いということと、英語の初心者に関してはかなりハードルが高いと感じたことです。たまにグループでの英会話を楽しんだり、交流を楽しむにはとても良い場所だと思います。
私が訪れたのは高田馬場にある英会話カフェ Mickey Houseです。他の英会話カフェよりはお手頃価格だったのと安全そうに感じたのでここに決めました。ここは入る時扉が少し重くて入るのに勇気がいりました。ですが入ってみるとすぐにスタッフが声をかけてくれたのでその後は参加しやすかったです。スタッフがテーブルに案内してくれてそこで自己紹介をする流れでした。自己紹介をするだけで外国人は、沢山質問をしてくれるのですぐに楽しくなり盛り上がりました。
期待していたことはすぐに友達ができて遊びに行けるような仲間を作ることです。実際は2、3回目くらいで声をかけてくれた外国人と連絡先を交換することができその後プライベートで会うことができました。ですが長くは続かなかったので残念でした。何度か通うことで話すことにも慣れ忘れた英語を使えるようになりましたが、一回一回お金がかかるので頻繁にはいけないのが残念でした。沢山通えたら色んなイベントで顔見知りが増えて、とてもいい時間を過ごせると思います。
英会話スクールとなると自分のレベルが低すぎてついていけないのではないかと言う不安もあったし、なんと言っても月額料金が高いのが気になっていたので、まずは安い料金でリラックスして海外の方とお話ができればいいなと思っていました。実際に中に入ってみると教室の綺麗さや広さにまずびっくり。 Wi-Fi、電源が使えるだけでなくコーヒーマシンなども完備されています。今回はイギリス人の先生とレッスンをしましたが、英会話初級レベルの私の片言英語もうまく会話を広げてくれてとても楽しくレッスンができました。先生とは最近行った台湾旅行の話やお勧めの旅行先についての話で盛り上がりあっという間に30分程度経ってしまいました。
最近行った台湾旅行の話やお勧めの旅行先についての話で盛り上がりあっという間に30分程度経ってしまいました。楽しく会話をするだけでなく先生からは、この時はこういった言い回しをすればいいよ等の実践的なアドバイスを受けることもできるので、また続けていきたいなと思っています。設備も充実しているし月額料金も英会話スクールに比べると半額程度なので大変オススメです。
参加した英会話カフェは参加費が500円とワンコインだったこともあり、これならば私でも気軽に参加できると思ったので参加することに決めました。友人と一緒にWeb上から申し込みました。実際に参加してみるとアットホームなムードで緊張はしませんでした。初心者でも気兼ねなく参加できるので、参加して良かったです。
英語はほとんど話せなくても英語での会話に関わりたいとか英語で会話してみたいという意欲があれば良いので、英会話スクールに通うよりも気軽に参加できる英会話カフェの方が個人的には満足度は高かかったです。参加した英会話カフェのルールは店内で飲み物や食べ物を最低1品注文するだけなので、細かなルールはなかったです。多くの方は珈琲1杯のみを注文していたので、私も珈琲1杯だけにしました。英語が全く話せなくても周囲の参加者がきちんと配慮してくれるため、これから英会話を学んでいきたい方には手始めとして英会話カフェをおすすめします。
ある程度英語をやっている(TOEIC800)なので、どれぐらいなものか確かめたかったというのもあります。
TOEICだけでは喋れないため、以前から瞬間英作文をしており、その経験が生かせればいいなぁと思っていました。
英会話カフェのメリットは受験勉強みたいに机に座っていかにも勉強というよりは、楽しく会話をすることで英語の会話力をつけていこう、という感じでした。最初は1コマ50分は長いと思いましたが、受けてみると意外と短く感じました。あんまり長すぎても会話のネタがなくなっていくのでちょうどいいぐらいだったかなと。
デメリットは、英語というのはその国によって訛りがあるので、完璧には聞き取れなかった点です。特に、自分はオーストラリアの訛りが苦手なので、あまりよくわからなかったときもありました。
結構、英語が速いことがあったため、分からないときはもっと質問すればよかったのですが、人の会話に邪魔して会話を聞ける能力がなかったので、そこが強化ポイントだと感じました。英会話をやってみたいという初心者におすすめです。
安く英会話を習おうとしていた私でしたが、正直色々な人達が好き勝手に話をする場所、というだけになってしまい、時には日本語が飛び交っていたり、正しいのか間違っているのわからない表現で話続ける人や、発音がめちゃくちゃで、それらを正してくれる人などいるはずもなく、期待はずれでした。
普段から英会話能力を維持する場所として訪れるにはよいかもしれませんし、他の英語学習者との英語の勉強方法の情報交換の場所として利用するのは良いかもしれません。
しかし、初心者が英会話スクール代わりに通ったり、英会話スクールのトライアルとして参加するには、いくつか英会話カフェを比較したり、あるいは英会話スクールの無料体験も同時に行って、自分にはどの方法が合うかを見定めたほうがよいと思います。ワンコインでの英語学習につられて通っても、上達するかはその人の取り組み次第です。ちなみに私はその経験から大手英会話スクールに通うことを決めました。
都内の英会話カフェ、リストで
名前 | 場所 | 開催曜日 |
---|---|---|
LeafCup | 飯田橋 | 毎日(土日祝含む) |
ミッキーハウス | 高田馬場 | 毎日(祝含まず) |
ALPHA | 渋谷 | 毎日(土日祝含む) |
triplo | 新宿 | 水金土 |
LanCul | 下北沢など | 毎日(土日祝含む) |
カフェリス | 池袋 | 月木金土日祝 |
CLUB CUE | 表参道 | 毎日(土日祝含む) |
NORTON PLACE | 渋谷 | 毎日(土日祝含む) |
MELTING POT | 西荻窪 | 毎日(木曜以外) |
Taito English Cafe | 台東区 | 毎日(月曜以外) |
サンフラワー | 池袋 | 不明 |
For Here or To Go? | 吉祥寺 | 不明 |
一気に英会話力を身につけたいなら、やはり留学!
英会話カフェはいかがだったでしょうか。
個人的にはとても面白い選択肢ですし、英会話を楽しむとっかかりとして良いのではないかと思います。
とはいえ、とにかく短期間で英語力を格段に上げたいという気持ちがあるなら、王道はなんといっても留学です。
国内で英会話の練習をしても、よほど時間を毎日使わない限り自分自身が変わったと体感できませんが、留学であれば数ヶ月することで英会話力が大きく変わったと実感出来るはずです。
特に社会人にとって、もっともオススメできるのはセブ島への語学留学です。
セブ島留学、マンツーマンレッスンの風景
英語力強化のために現地に滞在し、成熟されたカリキュラムに則って各種のグループレッスン、マンツーマンレッスンをこなし、他の生徒とも大いに交流できます。
実際に現地で生活することで、より実生活で使える英語を身につけることができますし、実際にコミュニケーションとして成り立つ経験を通じて自信も身につくことでしょう。
数週間(出来れば数ヶ月)のまとまった時間が確保できそうであれば、ぜひセブ島留学も検討してみてくださいね!
まとめ
英会話スクール以外で英会話力を上げる手段として、英会話カフェをご紹介しました。
従来の英語学習とは考え方やアプローチが大きく異なり、特徴があって、まさに選択肢の幅が広がったことを実感できるものでしたね。
また従来の英語学習は、取り組み姿勢として「教わる」という感覚だったと思いますが、今回紹介したものはいずれも「自ら学ぶ」というスタンスに近いものだったかと思います。
学習のスタイルや取り組み姿勢については、どの方法が良いと言えるものではありません。
各自の事情や性格にあったものを選ぶのが一番ですし、「ある程度レッスンで基礎を教わったら、英会話カフェでひたすら実践的な訓練をする」といったように、いくつかの方法を組み合わせて活用するのも良いでしょう。
ぜひご自身にとってやりやすいもの、続けやすいものを選ぶようにしてください。