2023年3月24日 金曜日
留学マナビジン英会話独学ジブリde英文法Ifを使用した条件文・仮定法の4つの種類|ジブリde英文法#05

Ifを使用した条件文・仮定法の4つの種類|ジブリde英文法#05

「もし~ならば、~であろう」という意味を表す「If 条件文」。日本語の日常会話では意識せずとも頻繁に使用していますが、英語になると「仮定法」などと呼ばれ、急にややこしい文法につまずいた経験はありませんか。

ジブリ映画を観ながら英文法を学ぶシリーズでは、実際にジブリ映画に使われているセリフを使って、ネイティブスピーカーが使う英語のニュアンスと英文法を学びます。

今回は、「天空の城ラピュタ」から、Ifを使った条件文、仮定法を4つの種類別にご紹介します。

*記事内の画像はジブリ公式サイトが提供している素材のみを使っています。そのため、画像と各英会話シーンがあまり一致していませんが、予めご了承ください(あくまで雰囲気を思い出してもらうために使ってます)。なお、ジブリの英語版は、海外在住であれば海外版ネットフリックス、国内であれば英語版DVD(アマゾンへ)で、英語音声・字幕を楽しめます。*リージョン要確認

仮定法とは

「もし~であれば、~である/あろう」というある条件(If)を基に話す事で、英語では「Conditional」と呼ばれます。

この仮定法には4つの種類があり、それぞれ、

Zero Conditional (例:If I am free, I go to the beach.)
First Conditional (例:If I am free, I’ll go to the beach.)
Second Conditional (例:If I were free, I would go to the beach.)
Third Conditional (例:If I had been free, I would have gone to the beach.)

と呼ばれます。

では、それぞれの意味と文法ルールについてみていきましょう。

If+現在形, 現在形 一般的な事実や習慣を表す (Zero Conditional)

「もし~ならば、必ず~である」という、明確な因果関係を意味します。一般的な事実や習慣、ルールについて話す場合に使われます。

ジブリの例を見てみましょう。

ムスカがシータの協力を得ようと、シータを説得するシーンです。

天空の城ラピュタ1

オリジナル(日本語):君が協力してくれるのなら、あの少年を自由の身にしてやれるんだ
英語訳:The boy goes free, if you assist us, Lucita…

直訳すると、「あの男の子(パズー)は自由になる、もし君(シータ)が私たちを助けてくれるのなら」ですね。この場合、ムスカにとって、「もしシータが味方につけば、パズーを必ず自由にする」というニュアンスを込めて「If+現在形、現在形」の形が使われているのでしょう。

ルールの様なニュアンスで使われていますね。この様に、「もし~ならば、100%そうなる」という文脈や周知の事実、習慣を述べる時に使われることが多いです。

例文:If the power gets out, we can’t watch TV.
(停電になったら、我々はTVを見ることができない)
 
If I work for late, I always take a taxi. ※習慣を表す
(もし遅くまで働いたら、いつもタクシーに乗ります)

If+現在形, will+動詞の原形  未来の可能性を表す(仮定法現在 First Conditional)

「もし~ならば、~かもしれないと」、未来の可能性を表す意味で使われます。100%ではないけれど、恐らくそうなる可能性が高い場合に使われるニュアンスです。

予測や計画、約束、提案事項などを話す時に使われます。

ジブリの例を見てみましょう。

天空の城ラピュタを探しに向かっている最中にパズーがシータと話をしているシーンです。困難な道中ですが、今逃げ出すとムスカ達から追われてしまう為、後戻りはできないという話をしています。

天空の城ラピュタ3

オリジナル(日本語):今逃げ出したら、ずーっと追われることになっちゃうもん。
英語訳:If we run now, they will hunt us forever.

「もし逃げ出したら、彼らが追ってくるかもしれない」という意味ですね。必ず追ってくるとは限りませんが、その可能性が高いというニュアンスです。

この様に、未来に対して起こり得る可能性があることについて「If+動詞の原形、will+動詞の原形」の型を使用します。

例文:If you don’t eat now, you will be hungry later.
(今食べないと、後でお腹すくかもしれないよ)
 
If I miss the train, I will take a taxi.
(もし電車を逃したら、タクシーに乗るでしょう)

If+動詞の過去形, would+動詞の原形 現在の事実とは違う仮定を表す(仮定法過去 Second Conditional)

「もし~ならば、~であろう」、と実際には起きていない現在の事を仮定して話すときに使われます。可能性が低い事や実際には起こり得ないことを意味するニュアンスです。

ジブリの例を見てみましょう。

洞窟の中にいるポム爺さんが、石たちが騒いでいるのを不思議に思い、「石が騒いでいる時は、山の上にラピュタが来ている証拠だ」と言うのをつぶやきます。その言葉を聞いたパズーがひらめいて話す場面です。

天空の城ラピュタ2

オリジナル(日本語):その時空にのぼれば、ラピュタを見つけられるんだ!
英語訳:If you went up to the sky then, you would find Laputa!

その時というのは、石が騒いでいる時、つまり今ですよね。彼らは今、地下に居るので空にのぼる事は現実的に難しいですよね。この様に、可能性が低い現在の仮定を話すときに、「If+過去形, would+動詞の原形」が使われます。

例文:If I were rich, I wouldn’t work anymore.
(もしお金持ちなら、もう働かないだろう)
 
If you lived near the beach, you would learn to surf.
(もし君が海の近くに住んでいたら、サーフィンを習うだろう)

If+had+過去分詞, would +have +過去分詞 過去の事実とは違う仮定を表す(仮定法過去完了 Third Conditional)

「もし~だったならば、~だっただろう」と、実際には起きなかった過去の事に対して、仮定をして答える場合に使われます。
過去の事を後悔するニュアンスで使われることが多いです。

ジブリの例をみてみましょう。

軍隊の司令官であるモウロ将軍が、軍隊を出動させなかったムスカに対して悔やみながら言うシーンです。

オリジナル(日本語):はじめから部隊が出場すれば、ドーラごときに出し抜かれずにすんだのだ。
英語訳:If you had mobilized sooner, we would have bagged Dola too.

実際には、部隊が出場しなかったのでドーラに出し抜かれてしまいました。その事を悔やんでいるので、過去を振り返り、「もし始めから部隊が出場していれば、今の様なことにはならなかった」という後悔が滲んでいるニュアンスですね。

この様に、過去の事を振り返って、実際とは違う結果を想像し仮定する場合に、「If+had+過去分詞, would+have+過去分詞」の形が使われます。

例文:If they had not missed the bus, they would have gotten to work on time.
(もし彼らがバスに乗り遅れなかったら、彼らは時間通り仕事にきていただろう)
 
If I had remembered your birthday, I would have bought you a present.
(もし君の誕生日を覚えていたら、プレゼントを持ってきただろう)

まとめ

「If条件文」を使用する4つの仮定法、それぞれニュアンスの違いを掴めましたか。

冒頭の例文の意味をそれぞれみてみると、

If I am free, I go to the beach. (Zero Conditional)
→もし暇なら、いつも海に行きます。(習慣を表す)

If I am free, I’ll go to the beach. (First Conditional)
→もし暇なら、海へ行くでしょう。(海へ行くかもしれない)

If I were free, I would go to the beach.(Second Conditional)
→もし暇なら、海へ行くのになぁ。(実際は暇ではないので海へ行けない)

If I had been free, I would have gone to the beach. (Third Conditional )
→もし暇だったなら、海へ行ったのになあ。(暇じゃなかったので海へ行けなかった)

と、なりますね。仮定法が使いこなせると日常会話の幅がぐっと広がりますので、是非練習してみてくださいね。

follow us in feedly

マナビジン編集部
マナビジン編集部
マナビジン編集部チームでは「英語が伝わる楽しさをより多くの方へ」をモットーに英語学習や英語を使ったキャリアに関する情報発信を行っています。

引き続きお楽しみに!

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

英会話習得は「留学」を軸にすればうまくいく

英語勉強をがむしゃらに頑張る前に知っておくべきこと
ダイジョブドットコム 最も役に立った英語学習

英会話習得者の共通点に興味はありませんか? 実は英会話上級者の58%以上が、「留学」を最も役立つ勉強法としてあげています。
つまり、英会話を身につけようと思ったら、「どんなスクールに通うか、どんな教材を選ぶか」、ではなくまず「留学できないか?」を考えることが一番の近道なのです。

実際に多くの方は留学をきっかけに、英語学習に向ける高いモチベーションを得られます。

留学日が決まれば、出発までに身につけたい英語力がはっきりすることで、勉強が一気に捗ります。留学をすれば、「外国人と交流する楽しさ」と「理想と現実のギャップ」を肌で感じ、現地で猛烈に勉強するようになります。

さらに帰国後は新しい目標ができることで、高いモチベーションを保ったまま学習を継続できます。ですから留学こそが「最も役に立つ英語学習法」なのです。
マナビジンでは最短かつ最も効率的な勉強法として、「留学」を軸に「前後で集中的に英語学習する方法」を提案します。

夢だった英会話習得がぐっと現実的に近づく瞬間

それは留学日を決めたときです。
留学日が決まることで、はじめて真剣に英語学習に取り組めるようになるからです。

そのための最初の一歩は、カウンセラーと「留学」について相談することです。実際に留学エージェントのカウンセラーと話をして、仮でもよいので行きたい国を見つけ、留学する日を決めましょう!
留学相談をするなら、費用が他社に比べて最大50%も安い「スマ留」がおすすめです。

スマ留を含めた留学エージェント一覧表はこちら

こちらの記事もおすすめ

YouTube【英語字幕付き】英語学習におすすめ動画ベスト50 前半

英語教材というと、テキスト教材やアプリが主流ですが、YouTubeにも英語学習に関する動画がたくさんアップされています。...

今日から外国人と友達に!無料ペンパルアプリ&サイト15選

この記事では外国人と英語で国際交流ができるペンパル(文通)アプリやウェブサイトをご紹介します。 本格的な文通アプリ...

新着記事

高校生留学完全ガイド【保存版】費用・おすすめの国・流れなど徹底解説

英語の重要性が叫ばれて久しいですが、高校での英語教育はますます「話すこと」や「書くこと」といったアウトプットに重点を置い...

英語の発音がチェックできるおすすめ無料アプリ8選

英語の学習を進めるうえで、難しいなと感じる部分の1つが発音ではないでしょうか? 日本語にはない音が英語には多く含ま...

カテゴリー

最近のコメント

無料相談で留学が当たる!?
スマ留プレゼントキャンペーン3月
現在、スマ留ではカウンセリングを受けた方の中から抽選で、1週間分の留学をプレゼントするキャンペーンを実施中! 留学を検討している方は、3月中の相談がおすすめです!
>>スマ留公式サイトで、今すぐ無料カウンセリングを予約する
*2023年3月31日まで