みなさん、フィリピン留学ってどれくらいお金がかかるかご存知ですか?
コストパフォーマンスの非常に高い語学留学として広く知られているフィリピン留学。
しかし、その費用の内訳やシチュエーション別の費用総額などのリアルな金額がイメージしにくいという方々は決して少なくありません。
語学学校の入学金や授業料はもちろんのこと、宿泊費や食費。それにビザ関連のお金だったり、飛行機なんかの交通費、海外保険だったりetc・・・。
「結局フィリピン留学って、全部で費用いくらかかるんだろう?」
上記のような疑問に、しっかりとお答えします!
本記事では、フィリピンセブ島留学のリアルな費用・相場についてご紹介します。
細かな数字は学校や留学エージェント側から見積書をもらうとして、まずは何がどの程度かかるのか、ざっくりとした留学費用と見積もりでは見えてこないリアルな留学費用をご紹介できたらと思います。
フィリピン留学において人気の高い留学期間である、1週間・1ヶ月・3ヶ月にケースを分けて細かく説明していきますね。
・フィリピン留学の大体の費用総額が分かる!
・ネットや口コミでは省略されがちな隠れた部分の費用がしっかりイメージできる!
・英語留学を成功させるためのお金の使い所が分かる!
本記事では、上記のメリットに強い関わりのある情報をお届けします。
この記事を読み終える頃には、留学費用が大体把握できている事に加えて、どんな費用が必須で、どんな費用が節約できそうなのかがわかりますよ!
目次
\\ Pick up //
![]() 留学エージェント「スマ留」なら従来の最大50%OFFで留学・ワーホリが可能。低コストだから留学に初めて挑戦してみたい方にピッタリ!学校選びも超かんたんです。 ▶スマ留、安さの秘密と留学対象国はこちら>> |
実際に留学した人のリアルな留学費用!
学生寮2人部屋/マンツーマン4コマ・グループ2コマ
■授業料・宿泊費
160,000円
■航空券・海外保険代金
38,000円
■電気・水道・洗濯・教材費
9,000円
■食費
8,000円
■ビザ更新費用(SSP代含む)
15,000円
■その他現地生活費
30,000円
■コメント&留学希望者へのアドバイス
学校で食事が出る場合、平日はあまりお金を使うことはないと思います。アクティビティも豊富ですが、ツアーを利用せずローカルバスなどを使うとかなり安く行けました。
セブまでの航空券はやはり乗継便の方が安いとおもいます。マニラ空港で深夜に数時間過ごしましたが、綺麗でしたし女性ひとりでもとくに問題ないと感じました。少し時間はかかりますが、費用面では乗継便をおすすめします。
ホテル1人部屋/マンツーマン4コマ・グループ3コマ
■授業料・宿泊費
85,000円
■航空券・海外保険代金
40,000円
■電気・水道・洗濯・教材費
5,000円
■食費
0円
■ビザ更新費用(SSP代含む)
15,000円
■その他現地生活費
30,000円
■コメント&留学希望者へのアドバイス
アクティビティ、お土産を除くと総額約15万円程で留学出来ました。たった1週間でしたが、これまでの人生で経験した事のない素晴らしい時間でした。
留学を決める前、15万円の価値があるのかと迷っていましたが、留学して大正解でした。これほどの経験が出来るなら、15万円(ホテル1人部屋)は安い出費です。たとえ1週間であっても強くおすすめします。学校の食堂が1日3食(おかわり自由)提供してくれますので、食費を節約したい方にはもってこいです。
海外生活、留学経験のない方には特におすすめします。
ホテル1人部屋/マンツーマン4コマ・グループ3コマ
■授業料・宿泊費
800,000円
■航空券・海外保険代金
150,000円
■電気・水道・洗濯・教材費
5,000円
■食費
0円
■ビザ更新費用(SSP代含む)
40,000円
■その他現地生活費
200,000円
■コメント&留学希望者へのアドバイス
土日祝含み毎日三食学食があるので、遊ばなければお金はそこまでかからないです。
フィリピン留学の費用とは何か?その内訳
そもそも留学費用とは何なのかというと、大きくわけて3つです。
一番左側は留学前に必要なお金です。
授業料、 宿泊施設、手続き費用、入学金(フィリピン留学では入学金は2万円前後が相場です)、航空券、海外旅行保険代など、これは絶対欠かす事が出来ない費用です。
続いて真ん中の列は現地で使う費用です。
こちらは宿泊施設によってだいぶ変わります。
特に食費はフィリピン留学の中でも、3食付きの学校を選ぶかどうかで差が出ます。3食付きの学校の方がお得に感じますが、この場合は寮型の宿泊施設への滞在になります。
そのため、もしホテル型(コンドミニアム型)の宿泊施設に泊まりたい方は、3食ではなくホテルが出す朝食のみフリーになります。
交通費はほとんどの学校でかかりません。
セブ島の語学学校は宿泊施設と授業施設が一体となっているか、同じ敷地内にある学校がほとんどだからです。一部例外的に離れた場所にある学校もありますが、無料のシャトルバスを出しています。
交通費を使うとしたら、ショッピングモールやレストランなどプライベートがメインですし、タクシー代自体も初乗り100円以下なので、毎日使わない限りは大きな金額負担にはなりませんので、ご安心ください。
現地○○と書いてあるのは、現地に行ってから払う費用です。
例えば現地に行ってからSSPという入学許許可証の申請をしなければいけないので、そのための費用(約1万5千円)がかかりますし、 留学期間が30日以上の方はビザ更新手続きが必要になります(約7千円〜8千円)。
*SSPもVISA申請も学校側が手続きをしてくれます。
それ以外では教科書代や光熱費・水道代を使った分だけ払う学校もあります。現地○○は2万円前後見積もっておきましょう。
最後に一番右側はプライベートな項目です。
ツアー・アクティビティは1回5000円〜1万円ぐらい、お土産は数千円、交際費としての飲み代・食事代は1回1000円〜2000円を見ておきましょう。
例:1週間の留学 「ツアー1回+お土産+留学生と外食を1回=1万円前後」
「ツアーや外食とか興味ないよ」っという方は、生活費をゼロ近くに抑えれるはずです。
フィリピン留学の費用が安い理由
そもそも、フィリピン留学はなぜ安いのでしょうか。欧米留学と単純に比較してみたいと思います。
フィリピン留学の強みは食費と宿泊施設と授業料、これが3点がセットになっていることです。
フィリピン留学の食事シーン。大抵の学校は食事込み。
授業料はフィリピン留学は1日5,000円ほど、つまり4週間の留学で約15万円のイメージです。
それに対して欧米留学はというと・・・
欧米留学も授業料は実はそんなに高くありません。
1カ月コースでもだいたい10万〜15万ぐらいです。ただ、宿泊費は別です。
学校があるところはたいてい都心部なので、近場に滞在しようと思ったら宿泊費が高くなります。これが結構ネックとなりますね。
ハワイ留学中に見学した生徒用のコンドミニアム。素晴らしいコンドミニアムですが、その分値段がどうしても高くなってしまう。
続いて航空券は、上記では10万円と書いていますが、ハワイであればそのぐらいかもしれませんが、イギリス、アメリカ(本土)になると、10万円では足りないでしょう。
ざっと5万円〜10万円ぐらい差があります。
最後に交通費です。
フィリピン留学は上記で書いたとおり、ほぼお金はかかりません。
対して欧米留学では滞在先が学校から遠い場合も考えられます。
例えばホームステイ。ホームステイ先は基本的に郊外です。そうすると交通費が高くなりますし、何より毎日の往復が大変です。
この交通費は、欧米留学の見積もりではあまり出てこないので、思ったより高くなりやすい部分です。
フィリピン留学の1週間の費用
欧米留学との差がわかったところで、フィリピン留学の1週間の留学費用を部屋別に見てみましょう。
安いとこですと1週間で6万円からです。
1人部屋だったら8万円、ホテル滞在は10万円とありますが、これもピンきりで更に高いところではもう少しかかります。
上記はあくまで「授業+宿泊施設+食事」の費用となっています。
プラス必要となるのが、航空券と海外旅行保険。あとは、諸手続き費用や現地での生活費やお土産代などです。
これらすべて含めると上記の表に加えて1週間で約プラス10万円です。
ですので、4人部屋は正確には16万円からと見積もっておくと間違いありません。
ホテルに泊まる方は社会人の場合が多いですので、外食やマッサージなど現地での体験にお金を使う傾向にあります。そのため、25万円ぐらい見積もってもらえると安心です。
フィリピン留学の4週間の費用
同様に4週間の場合は上記の費用プラス10万円から15万円ぐらいです。
フィリピン留学の夜。先生や他国の生徒と飲める機会は留学ならでは!
毎日のように出かける方は、多めにお金を準備するか、海外で引き出せるキャッシュカードをお持ちください。
セブ島での飲み代は高くても約3,000円です。飲み屋だとビール1本150円〜200円。5本飲んでも1,000円ぐらい。
留学生同士の飲み会での食事は、大抵高すぎず安すぎずのお店に行きますので、1回3,000円前後を目安にしてもらえたらと思います。
フィリピン留学の12週間の費用
最後に12週間(約3ヶ月分)も見てみましょう!
12週間になってくると、生活費もそれなりにかかってきます。過ごし方にもよりますが、余裕を持って見積もるのであれば、上記の金額プラス20万円から30万円ぐらい欲しいですね。
そしてここからが重要なポイントです。フィリピン留学は安いですし、実際安く収まります。
例えば4人部屋にする、授業量を減らす、そうすればどんどん安く収まりますし、値段だけで言えば、めちゃめちゃ安く収まります。
ですが、特に社会人の方にお伝えしたいのですが、こうして安くしてもメリットはほとんどありません。
安く色々と削って留学すればするほど、英語力が伸びにくくなるからです(注意:授業時間を削ってまで自習にあてるのもおすすめしません。そもそもそれではフィリピン留学の強みが薄れてしまいます)。
安いコースを選ぶと授業数やマンツーマン数が減り、英語にふれる機会が少なくなります。
また、安いプランだと4人部屋に入る事になりますが、宿泊施設で他人に気を使わなければいけないので比較的ストレスがたまりやすいです。
フィリピン留学の4人部屋の一例。大学生や20代前半であれば体力もありますし、柔軟性も高いので4人部屋でも問題ないかなと思います。
消灯時間は周りに合わせる必要があるし、いびきがあれば睡眠が妨害されます。仕事もしづらいですし、勉強も音読しようと思ってもできないなど、4人部屋は色々制限されることが多いです。
フィリピン留学の1人部屋の一例。
フィリピン留学の1人部屋(ホテル滞在)の一例。
もっとも、多人数部屋は外国人留学仲間ができるというメリットもありますので、一概に全てがマイナスだとは言い切れません。外国人と交流することで良い刺激を受けるのも事実です。
とはいえ私個人の意見としては、お金に多少余裕がある社会人の方であれば、パフォーマンスを安定させるためにも1人部屋を推奨します。
関連記事:フィリピンセブ島留学の宿泊施設(部屋)を解説!寮生活・ホテルの違いは?
英語を最速で話すためのお金の使い方
英会話を最速で話せるようになるためには、平日の英会話量で十分とは言い難いです。
なぜなら、学校以外の時間(特に土日)は英語に触れる機会が減り、気がついたら英語脳が日本語脳に切り替わってしまいがちだからです。
最速で英会話を身につけた人たちに詳しく話を聞いてみると傾向として(あくまで傾向)、アクティビティに参加したり、フィリピン人の先生たちと飲みに出かけたり、追加授業を受けたり、ローカルのセミナー(エキスポ)やイベントに参加したりなど。
そういった所を利用して英会話する機会を増やしていました。
実は私自身も英会話に触れ続けている状態にしたかったので、土日に追加で授業を受けたり、仲良くなったフィリピン人の先生(同性)と飲みに出かけたりしていました。
お金はかかりますが、この方法はおすすめです。
ここに見積もりには上がってこない「リアルな留学費用」があります。
フィリピン留学の一般的な留学費用は、色々込みで4週間で25万円〜35万円前後。
しかしながら、24時間英語漬けのような環境にするためには、生活費とは別に、もう数万円は用意しておく必要があります。
授業以外の時間を全て自習するなら追加のお金はかかりませんが、現実的には集中力を維持するのが難しく、気づいたら日本語で物事を考えてしまっています。
何より、脳へのインパクトは自習よりも英会話です!
英会話をする機会を増やそうと思ったら、お金があればあるだけ有利ですし、ラクに機会を増やせますので、ぜひ少し資金的に余力を持って留学してもらえればと思います。
まとめ
欧米諸国への留学に比べて、現地の生活費があまりかからないため、見積もりとそう違わない出費で済むのがフィリピン留学の良いところです。
そんな魅力溢れるフィリピン留学のリアルな留学費用を簡単にまとめておきましょう。
・1週間の留学なら、総額16〜25万円ほど。
・1ヶ月の留学なら、総額25〜45万円ほど。
・3ヶ月の留学なら、総額65〜110万円ほど。
1日6時間〜8時間のマンツーマンレッスンでも十分効果を実感できますが、それに加えてお金に余裕があれば現地で更にスピードアップが可能です!
上記では英語漬けの重要性とそのために必要な金額について書きましたが、別に何も英語漬けになることだけがフィリピン留学ではありません。
会社の休暇を利用してリフレッシュを兼ねて留学している方もいるでしょうし、発展途上国の社会勉強&ボランティアを兼ねている方、土日はビジネス探しに出かける方もいらっしゃいます。
あなたが理想とするフィリピン留学の過ごし方を留学前からイメージしておくことで、本当に必要なリアルな留学費用が見えてくるに違いありません。
そのためには現地で具体的に何が出来るのかを知って、そこからピックアップする事をおすすめします。
\まずはカウンセラーに話を聞いてみよう/
![]() 「スマ留」経由なら圧倒的に安くフィリピン留学できます!提携先は人気校ばかり。自社でコンドミニアムも用意しているため、きれいな部屋に泊まれます。ただし、毎月人数に限りがあるため、まずは今すぐ確認を。 今すぐLINEで無料相談する>> |
↓フィリピン留学エージェントまとめ
フィリピン・セブ島留学エージェントおすすめ21社【徹底比較】>>
↓フィリピン留学中の過ごし方
セブ島留学がある1日の流れ。留学中の平日・土日の過ごし方