この記事では英語留学として、フィリピン・セブ島留学を検討している方へ、2022年の再開予定または再開済みの語学学校や、新型コロナにおけるフィリピン入国等の最新情報をお伝えします。
語学学校は一覧表にしており、特にセブ島の語学学校については情報が入り次第、随時更新していきますので、よかったらこのページをブックマークしておいてください。
目次
\\ Pick up //
![]() 留学エージェント「スマ留」なら従来の最大50%OFFで留学・ワーホリが可能。低コストだから留学に初めて挑戦してみたい方にピッタリ!学校選びも超かんたんです。 ▶スマ留、安さの秘密と留学対象国はこちら>> |
セブ島語学学校おすすめランキング トップ5
マナビジン編集部によるセブ島語学学校のトップ5の5校をご紹介します。
- 授業
- 宿泊施設
- 利便性・立地
- コスパ
- サポート
以上の5項目から総合評価を算出しました。
なおそれぞれの項目の評価は、下記の内容から算出しました。
宿泊施設:宿泊施設の質・充実度、学校からの距離、
利便性・立地:学校と宿泊施設の所在地、周辺の治安、買い物や食事のしやすさ
コスパ:1日8コマコース(4週間)時のコストパフォーマンス、
サポート:留学前の相談のしやすさ、留学中のサポート体制
QQEnglish ITパーク校
セブ島ITパークというビジネス街の中にある語学学校です。立地がとてもよく、日常生活もITパーク内だけで完結します。
生徒は国際色豊かで、生徒の人数も多いので様々な国籍の友達が作りやすい雰囲気です。講師は全て正社員で採用しているので、講師のレベルが安定しているのも特徴です。
他校と異なり、毎日いつでも入学・卒業が可能で、さらにお好きな日数だけ留学することができます。
宿泊施設は、学校内にある学生寮のほか、お好きなホテルやコンドミニアムから通うこともできます。
ECCセブ校
日本で英語学習を提供して50年以上の実績があるECCグループが運営しています。
校内は落ち着いて受講できる広さと清潔感にこだわっており、休憩時間には自由に過ごせるカフェテリアもあります。
食事は学校が入るビル1階の日本食レストランが提供、宿泊施設は2ヶ所から選べます。
講師との1対1のレッスン時には解放感のある専用ブースを使用します。周りが気にならないので集中してレッスンを受けることができます。
I.BREEZE
デザインにこだわった校舎は学生が英語の勉強に集中できる環境になっており、国籍比率もよく様々な国籍の学生と過ごすことができるので国際的な感覚を身につけることが可能です。
ネイティブ講師とのマンツーマンレッスンがあるコースもあります。
CELLA
2006年の開校以来、多くの留学生を輩出してきた老舗の学校です。2つのキャンパスがあります。
比較的日本人が少ないことと、IELTSの点数保証コースや客室乗務員を目指す方向けのコースなど専門的なコースが多いのが特徴です。
CEGA
規模の小さな学校で、手厚いサポートに定評がある学校です。DMEメソッドという英語学習メソッドを用い、さらに日本人の弱点を熟知したベテラン講師が多いです。
宿泊施設は、学生寮と近隣のコンドミニアムから選ぶことができます。毎日3食学校で提供される食事も栄養面と日本人の好みを考慮されています。
最新情報:コロナ禍でのセブ島留学は可能?
2022年2月10日より語学留学目的でのフィリピン入国が可能
2022年1月28日、フィリピン政府は2月10日より観光(語学留学含む)目的での入国を認めると発表しました。
これによりフィリピン留学が可能となり、すでに多くの学校が再開し留学生を受け入れています。
フィリピン入国と日本帰国情報
※2023年1月時点の情報です。
フィリピン入国の流れ
ワクチン3回接種者 | ワクチン2回接種者 | ワクチン非接種者 | |||||
年齢 | 全年齢 | 15歳未満 | 15歳以上 | 15歳未満 (3回接種済みの保護者が同行) |
15歳未満 (2回接種済みの保護者が同行) |
15歳以上 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
入国の可否 | できる | ||||||
渡航前または到着時検査 | 不要 | 必要 | |||||
パスポート | 到着時に6ヶ月以上の有効期限があること | ||||||
出国の航空券 | 到着から30日以内に出国する航空券が必要 | ||||||
eARRIVAL CARD | 入国前72時間以内に登録が必要 | ||||||
入国後の隔離・制限 | なし |
※この記事内では、語学留学目的でのフィリピン入国情報をご紹介しています。
ワクチン接種の回数とは?
フィリピン政府の言う「完全なワクチン接種」とは、2回接種が必要なワクチンは2回接種済みであることを指します。日本で使われているファイザー、モデルナ、アストラゼネカはいずれも2回接種が必要です。(J&Jは1回でOK、2回でブースター接種済みとみなされます)
また、2回目の接種からは14日間経過している必要があります。
1. ワクチン接種の証拠を携帯/所持
日本でワクチンを接種した人が申請できる「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)」を提示する必要があります。
詳細・申請の方法についてはこちらをご確認ください
→新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について|厚生労働省
実際にはワクチン接種状況等を登録するeARRIVAL CAR(旧:ワンヘルスパス)というアプリで登録・承認され、そのQRコードを提示するという運用がなされているようです。
2. (非接種者のみ)出発前時間以内のRT-PCR検査・または24時間以内の抗原検査の陰性証明書
フィリピン到着時、出発国出発前24時間以内の陰性のRT-PCR検査結果、またはまたは24時間以内に医療機関で実施した抗原検査の陰性証明書を提示する必要があります。
3回以上接種済みの人は、この陰性証明書は不要です。
3. 6ヶ月以上の有効期限のあるパスポート
コロナ前は有効期限が6ヶ月を切っていても入国可能でしたが、「6ヶ月以上」という条件が追加されました。
4. 入国日から30日以内にフィリピンを出国の航空券
コロナ以前もフィリピン入国時には出国の航空券が必須でしたが、「30日以内」という制限が追加されました。
在日本フィリピン大使館による発表はこちら
→在日本フィリピン大使館
このページでも更新の予定ですが、最新情報は留学予定の学校にご確認ください。
フィリピンへのフライト
※2023年1月時点の情報です。
1月、2月の就航状況です。コードシェア便は除きます。
セブ | マニラ | |||
2023年1月 | 2023年2月 | 2023年1月 | 2023年2月 | |
---|---|---|---|---|
東京(成田・羽田) | 3便/週 | 7便/週 | 約50便/週 (約7便/毎日) |
約50便/週 (約7便/毎日) |
大阪(関空) | なし | なし | 約14便/週 | 約14便/週 |
またマニラ⇄セブは、フィリピン航空とセブパシフィック航空等あわせて1日に20便以上飛んでいます。
最新のフライト情報検索はFlyteamが便利です
→Flyteam
日本帰国の流れ
※2023年1月時点の情報です。
ワクチン接種者)特になし
ワクチン非接種者)出国前検査証明書が必要
ワクチン2回以上接種済みの方は、特に制限や用意するものはなく日本に帰国できます。
ワクチン非接種者は、「出国前検査証明書」が必要です。出国前72時間以内に検査を受け、医療機関等により発行された陰性の検査証明書を取得する必要があります。
セブ市のセブドクターズホスピタルでは「日本帰国用」であることを告げれば、日本語の書式を用意してくれます。
その他には
・質問票の提出
なども必要ですが、日本到着時に空港で行えば大丈夫です。
詳細は厚生労働省のサイトでまとめて確認できますので、そちらをご確認ください。
→水際対策に係る新たな措置について|厚生労働省
フィリピン(セブ島)の現状
コロナに対する規制や制限
※2023年1月時点の情報です。
現在セブ島では、ほぼ全ての規制は解除されています。
留学生の皆さんが関係するのは、公共交通機関利用時または病院内でのマスク着用ぐらいとなりました。(屋外やショッピングモール内等でのマスク着用は任意です)
ワクチン接種の進捗
セブ市に住んでいるフィリピン人に対して、希望者は全員ワクチン接種が完了しています。
すでに、4回目の接種も始まっています。
セブ島留学再開に関するよくある質問
フィリピン留学エージェントを使ったほうが良い?
フィリピン留学をする際、申し込みの方法としては学校に直接申し込む以外に、留学エージェントを使うという方法もあります。
留学エージェントは一言でいえば、「留学希望者と語学学校をつなぐ橋渡し」をしてくれるサービスで、学校を比較検討したい場合はおすすめです。留学エージェントは学校から紹介料を得ているため、留学生は無料で相談できます。
フィリピン留学では日系と韓国系の語学学校がありますが、日系の語学学校の場合は日本語のウェブサイトで情報を知ることが出来ます。しかし韓国系の語学学校の場合は、日本語のウェブサイトを持っていない学校も多数あるため、それらの学校詳細を聞くには留学エージェントへの相談がおすすめです。
語学学校直接 | 留学エージェント | |
メリット | ・コロナ後の変更点を把握している ・学校に関することならどこよりも詳しい ・留学前から相談や要望を伝えやすい |
・留学のプロに学校を提案してもらえる ・学校の比較をしやすい ・韓国系の学校の情報を得られる |
---|---|---|
デメリット | ・他校との比較をしにくい | ・コロナ後の最新情報を把握していない可能性がある ・エージェントが送客したい学校を提案されることがある ・一部の人気校はエージェントと契約していない |
留学エージェントについてはこちらをどうぞ
→【本当に信頼出来る】フィリピンセブ島留学エージェントまとめ(2022年版)
セブ島語学学校を選ぶ際の7つの比較ポイント
1. 授業・コースを比較
まずは、語学学校を選び際に知っていただきたい7つのポイントをご紹介します。
マンツーマン授業メイン
セブ島留学は講師と1対1のマンツーマン授業が中心です。選択するコースによりますが1日6-8コマ、そのうちほとんどがマンツーマン授業です。
マンツーマン授業は他の生徒の前で発言することがないので、初心者の方でもプレッシャーを感じることはありません。また生徒のレベルやペースに合わせて、授業を効率的に進めることができます。欧米留学にはないセブ島留学ならではの大きなメリットです。
グループ授業の場合は、講師1人に対して先生が4-6人です。友達を作りやすいというメリットはありますが、マンツーマン授業と比べると自分のスピーキングの時間は1/4、1/6になってしまいます。
コース・カリキュラムを比べる
学校によって違いますが、だいたい以下のようなコースがあります。学校によっては、マンツーマン授業とグループ授業のコマ数だけが決まっており、授業の中身は申し込み後にアレンジできる学校もあります。
■一般的なコース
・日常英会話コース(一般英会話コース)
・ビジネス英語コース
・TOEIC、TOFEL、IELTSコース
・親子留学コース
など
また、ITやデザイン、医療英語などの専門知識を英語で学べる、ジムでコーチとのトレーニングや特別食がセットになっている英語+専門スキルコースもあります。
■英語+専門スキル
・ITスキル
・デザイン
・医療英語
・エクササイズ、ダイエット
・ゴルフ
重要:どんな英会話を学びたいのかを予め明確にしておきましょう。できればメモ書きで英語が出来るようになった後、何をしたいかもリストアップしておくと、自分が習うべき英語が見えてきます。
授業数の比較
授業数は1日8時間が基本、月曜日から金曜日の5日間で、1週間に約40時間の授業があります。授業時間を減らしたい方は、1日4-6時間のコースも選択できます。
土日は通常の授業はありませんが、学校によっては追加で授業をとることが可能です。
国際的な英語習得メソッド
英語習得メソッドとは、「ネイティブではない人が効率よく英語を習得できるように考案された学習法」です。一部の学校では国際的に定評のあるメソッドを用いて授業を行なっています。
・カランメソッド:QQEnglish ITパーク校
・DMEメソッド:CEGA
カランメソッドやDMEメソッドはダイレクトメソッドと呼ばれる、英語メソッドです。これらはオンライン英会話でも受講可能です。
2. 年齢別に学校の特徴を比較
留学生の年齢層によって学校の雰囲気は大きく異なり、学校選びの際は重要なポイントとなります。
ただし、留学の時期によっても大きく変わってきますので、詳しくは学校にお問い合わせください。
10・20代が多い学校
大規模で多国籍、留学費用は安めの学校が多いです。TOEICやIELTSコースなどのコースも充実している傾向があります。宿泊施設は学生寮、食事も3食付きの学校が多いです。
■おすすめ学校名
・QQEnglish ITパーク校
・ECCセブ校
・I.BREEZE
・CELLA
30代以上が多い学校
比較的少人数で、専門性の高いコースを提供している学校が多いです。留学費用を抑えたいなら10・20代が多い学校、少人数制や宿泊施設に拘りたいなら年齢層が高い学校も検討してみてください。
■おすすめ学校名
・CEGA
3. 語学学校の留学費用を比較
留学費用は3つに分けることができる
費用は大きく3つに分けることができます。こちらのイラストをご覧ください。
1. 留学前に必要な費用(上記のイラスト左側)
授業料、 宿泊施設、手続き費用、入学金(2万円前後が相場)、航空券、海外旅行保険代など、絶対欠かす事が出来ないかつ日本で支払う費用です。
2. 現地で使う費用(上記のイラスト中央)
宿泊施設によってだいぶ変わります。特に食費は3食付きの学校を選ぶかどうかで差が出ます。
ほとんどの学校は宿泊施設と授業施設が同じ敷地内にあるので、交通費は放課後や週末出かける以外は必要ありません。一部離れた場所にある学校は、無料のシャトルバスを出しています。
現地○○は、現地で支払う入学許許可証や長期の場合のビザ延長費用、または教科書代や光熱費・水道代など。2-5万円前後です。
3. プライベートな費用(上記のイラスト右側)
勉強とは直接関係のないツアー・アクティビティや飲み代、お土産代などです。ほぼゼロの方から、月に5万円近く使う方まで休日や放課後の過ごし方次第です。
フィリピンは発展途上国なので、仮に観光をしても欧米留学ほど高くはならない点はメリットです。
期間別に見るセブ島留学の費用目安
学校の授業料・宿泊施設から航空券、現地でのプライベート費用まで全て含んだセブ島留学の費用の目安です。
部屋タイプ | 1週間 | 1ヶ月 | 3ヶ月 |
---|---|---|---|
学生寮4人部屋 | 18-23万円 | 23-33万円 | 60-75万円 |
学生寮1人部屋 | 20-25万円 | 30-40万円 | 70-85万円 |
ホテル1人部屋 | 25-30万円 | 35-45万円 | 80-100万円 |
4. 日系・韓国系語学学校を比較
セブ島には80以上の語学学校がありますが、そのうち日系と韓国系で95%を占めます。
特徴 | 日系 | 韓国系 |
---|---|---|
こんな方におすすめ | ・初めての海外、留学の方 ・社会人の方 ・少人数制を希望している方 ・宿泊施設・食事を重視したい方 |
・韓国人と交流をしたい方 ・費用を抑えたい方 ・英語中級者レベル以上の方 |
年齢層 | 10代〜40代以上 | 10・20代 |
国籍 | 日本人メイン | 韓国人・日本人・台湾人 |
規模 | 小規模〜大規模 | 大規模 |
立地 | 市内が多い | 田舎が多い |
校則・門限 | 無し〜緩い | 厳しい |
宿泊施設・食事 | 日本人向け | 日本人向けではない |
留学費用 | 安い〜高い | 安い |
日系:少人数から大規模校まで選択肢が多い
セブ島には50校以上の日系語学学校があります。少人数制のきめ細やかな日本人100%の学校から、大規模で多国籍な学校まで様々です。
日本人スタッフに加え、宿泊施設や食事などの環境面でも、日本人がストレスなく留学生活を送れるような環境を整えています。
韓国系:大規模のスパスタ系が多い
韓国系は、大規模で校則や門限などが厳しい学校が多いです。韓国系であっても日本人留学生はいます。
日本人がほとんどいない学校を探している方もいると思いますが、セブ島ではほとんどありません。認可がない学校や日本人向けのサイトがない学校ですと、日本人留学生がほとんどいないこともあります。しかし、その場合は日本人スタッフがいなかったり、問い合わせや申し込みも英語の場合が多いです。
5. 宿泊施設の比較
宿泊施設の3つのタイプ(学生寮・ホテル・コンドミニアム)
宿泊施設は、学生寮、ホテル、コンドミニアムの3つのタイプがあります。
学生寮 | ホテル | コンドミニアム | |
---|---|---|---|
費用 | 安い〜普通 | 普通〜高い | 普通〜高い |
部屋のクオリティ | 質素 | 充実 | 充実 |
アメニティ補充 | なし | あり | なし |
WIFI環境 | 遅め | 遅め〜速い | 普通〜速い |
自炊 | 基本不可 | 不可 | 可能 |
1人部屋と相部屋を比較
ホテルの場合は1人部屋のみですが、学生寮や一部のコンドミニアムでは1人部屋と相部屋から選択することができます。相部屋は、2人から6人ぐらいまでの大部屋があります。
1人部屋 | 相部屋 | |
---|---|---|
メリット | ・プライバシーを確保できる ・体調管理がしやすい ・トイレ・シャワーを自由に使える ・部屋で発音・音読の練習ができる ・しっかりと睡眠時間を確保できる |
・とにかく安い ・友達を作りやすい ・国際交流しやすい |
デメリット | ・友達を作りづらい | ・自習しづらい、睡眠不足になりがち ・シャワーやトイレを自由に使えない ・水道代・電気代は別が多い |
6. 語学学校の立地を比較
セブ島は、大きく2つに分かれています。セブ島の中心部である「セブシティ・マンダウエ」と、空港やビーチのある「マクタン島」です。
ほとんどの学校はセブシティ・マンダウエにあり、その中でも立地と治安の良い場所に位置しています。
ポイントは「平日も外出したいかどうか?」です。
平日外出したい方はセブ市内の学校、平日は学校内で過ごせばよいと考えている方はマクタンがおすすめです。土日はどちらもタクシーを使って出かける事が多いため、そこまで距離は重要ではありません。
セブシティ・マンダウエ
・セブ島の中心部。
・タクシーが多く、移動がしやすい。
・レストラン、カフェ、ショップが豊富にある。
→外出して、アクティブに勉強したい方。カフェを利用したい方などにおすすめ。
マクタン島
・自然でのんびりしたリゾート地の雰囲気。
・移動手段が少なく、外に出かけづらい。
・レストラン、カフェ、ショップは少ない。
→平日はフルで勉強に集中したい方におすすめ。
7. 校則・門限のありなしメリット・デメリット
校則は日系では厳しくない
日系の学校では生徒の自主性を重じています。校則は「なし」という学校から、最低限のルールだけ校則として定める学校が多いです。少人数制の学校ではほとんどなし、大規模の学校では最低限の校則を設けていることが多いです。
■よくある校則の例
・異性の部屋への出入禁止
・届出無しの外泊禁止
・指定場所以外での喫煙禁止
など
門限は学校によって差がある
校則よりも注意してほしいのが、門限です。門限なしの学校もあれば、20時から26時ぐらいの間、またはスパルタ校では平日外出禁止の学校もあります。同じ学校でも宿泊施設によって、平日か休日、未成年かどうかによっても異なりますので、門限の有無を重要視する方は気をつけてください。
ホテルやコンドミニアム宿泊の場合は、門限がないことがほとんどです。
■門限がない学校
・QQEnglish ITパーク校(外部宿泊施設)
・CEGA
スパルタ校・セミスパルタ校とは?
一部の語学学校では、「スパルタ」という方式をとっており、校則や門限を厳しく設定、宿題や自習の徹底などの厳しいルールを設けています。ルールを守れない場合には、数回の警告の後に最終的には退学処分となります。韓国系に多い方式で、日系では少数です。
コースの選び方
続いて、セブ島で学べる英会話コースの種類も確認しておきましょう。
あらかじめ学校でコースが指定している所もあれば、小規模校であれば授業数だけある程度決めておいて、現地でやりたいことに合わえてカスタマイズしてくれる学校もあります。
またQQEnglishのように、申込時は1日のレッスン数だけ選び、勉強内容は自分で自由にカスタマイズできる学校もあります。
日常英会話(初心者向け)を勉強したい方
初心者レベルの方やスピーキング能力を向上させたい方は、こちらのコースがおすすめです。スピーキングをメインに、英語の4技能(スピーキング、リスニング、ライティング、リーディング)を満遍なく勉強します。
日常英会話コース(名称は各校異なります)は全ての学校でありますが、1日のコマ数とグループ授業の有無は違いがあります。また学校によって、使用する教材やオリジナルのメソッドなどが異なります。
ビジネス英会話を勉強したい社会人の方
仕事で使うビジネス英会話を学びたい方は、電話対応、文章を書く、または英語でのプレゼンなのか、特にビジネス英語でもどの能力を向上させたいかを明確にすることをおすすめします。
英語が初心者レベルの方でいきなりビジネス英会話コースの内容が難しい場合には、まずは日常英会話の勉強が必要な場合もあります。ご自身の英語レベルと勉強したい内容を学校に相談してみてください。
TOEIC・IELTS・TOFELの勉強をしたい方
TOEIC・IELTS・TOFELコースを設けている学校は多いですが、点数保証コースがあるような専門性の高い授業を提供している学校がおすすめです。
点数保証コースとは、3ヶ月ぐらいの期間が決められたコースで、受講前と3ヶ月後のテストの結果を比較し、何点以上スコアが上がらない場合には返金保証または留学延長保証があるコースです。毎週の模擬テストや義務自習や宿題が義務付けられておりスパルタ校のようなコースですが、短期間で点数アップが期待できます。
通常のTOEIC・IELTS・TOFELコースでも、点数アップのノウハウのある学校で留学することをおすすめします。同じようにTOEIC・IELTS・TOFELの勉強をしている生徒が多いので、お互い留学生同士で励まし合ってモチベーションを維持する面でも有効です。
■得点保証コースがある学校
・I.BREEZE(IELTS)
・CELLA(IELTS)
親子留学をしたい方
親子での留学が可能な学校もあります。部屋は一緒で、日中はそれぞれ別々の授業を受けます。学校によって、校舎と宿泊施設が一体型で3食付き、コンドミニアムやホテルに宿泊し食事はない学校など様々です。またお子さんの受入可能な対象年齢は異なり、半年のお子さんから可能な学校もあります。
キッズプログラムやキッズキャンプ
キッズキャンプは1週間から2週間の短期プログラムで、夏休み、冬休み、春休みの日本の学校のお休み期間に開催されます。対象は小学生から高校生まで。お子さんだけセブ島に渡航するプログラムで、日本の空港から語学学校のスタッフが引率します。キャンプ中の授業から3食の食事、アクティビティまで全てコースになっています。
シニア留学をしたい方
シニア留学の対象年齢や明確な定義はありませんが、だいたい以下のような内容です。1日8コマしっかり勉強したい場合には、日常英会話などの一般のコースも検討してみてください。生徒の年齢層が高めで少人数制、日本食レストランがある宿泊施設を持つ学校がおすすめです。
・60代以上。
・1日4-6コマぐらいの無理のない授業数。
・宿泊施設のクオリティが高い。
*専用コースがある学校はそれなりの年齢の方が多い学校という意味でもあります。
英語+αのスキルを身につけたい方
英語以外にプログラミング能力だったり、または医療従事者向けに医療英語の学習や実際に病院で研修が受けられる専門性の高い語学学校があります。スキルをつけて転職を考えている方、今お持ちのスキルをさらに高めたい方におすすめです。
フィリピンセブ島留学のよくあるご質問
フィリピン留学全体のQ&A
Q:なぜフィリピン留学なのですか?
A:日本から近い、安い、マンツーマン中心なので確実に量をこなせるからです。
欧米と違って時差がほぼない(1時間)というのも、特に1、2週間の留学生にとっては大きなメリットです。
Q:留学費用はいくらぐらいですか?
A:ざっくり航空券も込みの費用で1週間約20〜30万円、1ヶ月約25〜45万円です。
Q:どのぐらいで英語が喋れるようになりますか?
A:英検が2級ぐらいの知識がある方だと、3ヶ月程度の留学で流暢になる方もいますが、やはり個人差があります。
こちらの早見表を目安にしてみてください。
Q:最短で何日から留学できますか?
A:1週間からです。ただし2、3日の留学が可能な短期コースがある学校もあります。
Q:ビザは必要ですか?
A:語学留学の場合はフィリピンには観光ビザで入国して、SSPという留学許可証を現地でとります。手続きは全て学校が行ってくれます。
Q:留学中の1日の流れを教えてください。
A:基本は、朝食→授業→昼食→授業→夕食→自習→睡眠です。1日の授業数によっても変わります。
Q:航空券はいくらですか?
A:コロナ前ですと成田、大阪、名古屋ならセブ島まで直行便で往復約6万円、韓国経由は約4万円程度です。コロナ禍では、これより高額になっています。
直前の購入、ピークシーズンは高い場合があります。
Q:英語初心者ですが大丈夫です?
A:7割、8割の方が初心者(もしくは超初心者)です。小学生も楽しく過ごしていますのでご安心ください。ただし、英検準2級以上レベルの文法や単語の知識があると会話に集中できるので現地で伸びやすいです。
Q:フィリピン人の発音は大丈夫ですか?
A:非英語圏ではありますが、癖が少ない英語を話します。ただし、ネイティブのようなスピードではありません。だからこそ英語が苦手な方におすすめなのです。
気になる方は、Youtubeなどで確認すると良いと思います。
Q:一人部屋と相部屋、どちらがおすすめですか?
A:予算が許す限り一人部屋です。相部屋でも日本人と同室になることが多く、欧米留学と比べて相部屋のメリットが少ないからです。
セブ島生活Q&A
Q:病気が心配。衛生・医療面の環境はどうですか?
A:日本語が喋れるドクターや看護師がいる病院があります。学校によってはドクター常駐です。
Q:治安は大丈夫ですか?
A:スリなどの最低限のことには注意するべきですが、まず問題ありません。親子で留学されている方も大勢います。また世界的な統計サイトnumbeoによると、治安はロンドンやニューヨークと大差ありません。
Q:どんな食事が食べられますか?
A:食事付きの学校では日本人に合う食事を食べれます。外ではフィリピン料理はもちろん、日本食レストランやマクドナルドなどもあります。
Q:土日の過ごし方を教えてください。
A:離島へのアクティビティやショッピングモールへの散策、カフェで過ごす方が多いです。
Q:留学中にダイビングできますか?
A:土日を使ってダイビングできます。最短2日でライセンスもとれます。
Q:お小遣い(生活費)はいくら必要ですか?
A:個人差が大きいですが、派手に使わなければ1週間1万円で十分です。3食付きの学校の場合は、ほとんど使わないでも生活可能です。
Q:クレジットカードは使えますか?
A:ホテルやスーパー、ある程度のランク以上のレストランでは使えます。VISA、マスターが使いやすいです。JCBは対応してないところが多いです。
Q:フィリピンでスマホは使えますか?
A:海外ローミングを利用するか、または現地のSIMカードを購入しプリペイドカードでチャージすれば可能です。
Q:日本から持っていくべき必需品は何ですか?
A:パスポート、現金、クレジットカード、それ以外は個々で異なるのでこちらをどうぞ。
Q:服装は何を持っていくべきですか?
A:気温は年間を通して、最高気温27度〜33度、最低気温23度〜27度です。1年中半袖半ズボンで過ごせますが、室内は寒いことがあるので長袖長ズボンやカーデガンなどがあると便利です。
学校選びQ&A
Q:評判の良い学校の探し方を教えてください。
A:一番正確なのは実際の留学生からの情報、続いてネットです。ただし2022年時点ではほとんどの口コミは2020年コロナ前のものであるため、参考にならない可能性があります。
また、どの学校も良い点とそうでない点があります。そのため、自分の中で学校選びで譲れないポイントを2つ明確にし、それを基準に選ぶ事をおすすめします(例:宿泊施設、マンツーマン数)。
Q:初心者に優しい学校はどこですか?
A:ほとんどの学校が初心者を対象にしており、どの学校も初心者が勉強しやすいプログラム、先生、環境を用意しています。
Q:日本人経営の学校がよいですか?
A:初めて留学される方は特におすすめです。日本人にあわせたサービスを提供しており、日本人スタッフも多いです。留学生同士で日本語を話してしまいがちなのは事実ですが、困った時に助けてもらいやすい&情報交換しやすいのも日系です。
Q:親子留学できる学校はありますか?
A:どの学校でも基本受け入れをしていますが。同じ価格帯であれば、小規模校の方がアットホームで過ごしやすいでしょう。ただし2022年の再開後は変更の可能性があるため、詳しくは学校にお問合せください。
Q:TOEICに強い学校はどこですか?
A:TOEICコースを持つ学校はセブに多く、一概にどの学校がおすすめとは言えませんが、どの学校であったとしても一般的に1ヶ月100点〜200点、2ヶ月200点〜300点は十分目指せる範囲です。
Q:スパルタの学校とは何ですか?
A:スパルタとは出席率や門限が厳しく、1日の授業数が多い学校を主に指します。
Q:多国籍な学校はどこですか?
A:時期によって変動しますが、大規模校、学生寮メイン、年齢層が低い学校が多国籍の傾向にあります。
Q:最安の学校はどこですか?
A:6人部屋などの大部屋を提供、かつ授業数の少ない学校であたってみてください。
Q:ホテル滞在型の学校はどこですか
A:セブ島には数多くあり、1ヶ月25万円〜35万円が相場です。値段が高くなるほど年齢層が高くなる傾向にあります。
フィリピンの英語語学学校一覧表(154校)
セブ島に語学学校が集中しており、フィリピン全体の6割の学校があります。日系と韓国系ではフィリピン全体では半々ぐらい、セブ島に限ると日系の学校が多いです。
順位 | 学校名 | 総合評価 | 詳細 | 紹介記事 |
---|---|---|---|---|
![]() |
QQEnglish ITパーク校 | 23/25 | 授業:5/5 宿泊施設:4.5/5 利便性・立地:5/5 コスパ:4/5 サポート:4.5/5 |
記事 |
![]() |
ECCセブ校 | 22.5/25 | 授業:4.5/5 宿泊施設:4.5/5 利便性・立地:4/5 コスパ:5/5 サポート:4.5/5 |
記事 |
![]() |
I.BREEZE | 20/25 | 授業:4.5/5 宿泊施設:4/5 利便性・立地:3.5/5 コスパ:4.5/5 サポート:3.5/5 |
記事 |
![]() |
CELLA | 20/25 | 授業:4.5/5 宿泊施設:4/5 利便性・立地:4/5 コスパ:3.5/5 サポート:4/5 |
記事 |
![]() |
CEGA | 20/25 | 授業:4.5/5 宿泊施設:4/5 利便性・立地:3.5/5 コスパ:4/5 サポート:4/5 |
記事 |
学校名 | 場所 | 資本 | 公式サイト |
---|---|---|---|
QQEnglish ITパーク校 | セブ | 日本 | 公式へ![]() |
ECCセブ校 | セブ | 日本 | 公式へ![]() |
I.BREEZE | セブ | 韓国 | 公式へ![]() |
CELLA プレミアム | セブ | 韓国 | 公式へ![]() |
CEGA | セブ | 日本 | 公式へ![]() |
3D ACADEMY | セブ | 日本 | |
Act House | セブ | 日本 | |
ALTA CEBU | セブ | アメリカ | |
AHGS | セブ | 日本 | |
Asia Beauty College | セブ | 日本 | |
Brighture English Academy | セブ | 日本 | |
Brilliant Cebu | セブ | 日本 | |
C2 UBEC English Academy | セブ | 日本 | |
CAEA(カエア) | セブ | 日本 | |
CDU | セブ | 日本 | |
CEA | セブ | 日本 | |
Cebu Blue Ocean | セブ | 韓国 | |
CEBU ESL | セブ | 韓国 | |
CEBU Jic Language center | セブ | 韓国 | |
CEBU STUDY | セブ | 韓国 | |
CELC | セブ | 韓国 | |
CELLA UNI | セブ | 韓国 | |
CG | セブ | 韓国 | |
CG Baniladキャンパス | セブ | 韓国 | |
CG Spartaキャンパス | セブ | 韓国 | |
CIA | セブ | 韓国 | |
CIJスパルタ校 | セブ | 韓国 | |
CIJプレミアム校 | セブ | 韓国 | |
CPI | セブ | 韓国 | |
CPILS | セブ | 韓国 | |
CROSS×ROAD | セブ | 日本 | |
ELSA | セブ | 韓国 | |
English fella1 | セブ | 韓国 | |
English fella2 | セブ | 韓国 | |
EV academy | セブ | 韓国 | |
ETHOS | セブ | 日本 | |
E-MO Academy | セブ | 日本 | |
FFEL | セブ | 日本 | |
FIRST ENGLISH | セブ | 日本 | |
First Class | セブ | 日本 | |
Genius English | セブ | 日本 | |
GLANT | セブ | 韓国 | |
GREEN ONE English Academy | セブ | 日本 | |
HLCA | セブ | 日本 | |
Howdy | セブ | 日本 | |
IDEA CEBU | セブ | 日本 | |
IMS Academy AYALA | セブ | 韓国 | |
IMS Academy BANILAD | セブ | 韓国 | |
Kredo | セブ | 日本 | |
Kredo Kids | セブ | 日本 | |
LTEL School | セブ | 日本 | |
MeRISE English Academy | セブ | 日本 | |
NALA | セブ | アメリカ | |
NEXSEED | セブ | 日本 | |
NILS | セブ | 日本 | |
OMGE GLOBAL LANGUAGE ACADEMY | セブ | 中国 | |
Philinter | セブ | 韓国 | |
PILAEDU | セブ | 韓国 | |
プレミア・アイランドキャンパス | セブ | 日本 | |
プレミア・ホテルキャンパス | セブ | 日本 | |
プレミア・メインキャンパス | セブ | 日本 | |
セイハグローバルアカデミー | セブ | 日本 | |
SKK | セブ | 韓国 | |
SMEAG クラシック | セブ | 韓国 | |
SMEAG キャピタル | セブ | 韓国 | |
SMEAG スパルタ | セブ | 韓国 | |
サウスピーク | セブ | 日本 | |
セブ英語倶楽部 | セブ | 日本 | |
STARGATE | セブ | 日本 | |
Storage | セブ | 日本 | |
ストーリーシェア 英語漬け校舎 | セブ | 日本 | |
TAKA HARI ENGLISH ACADEMY | セブ | 日本 | |
TARGET | セブ | 日本 | |
UQLC | セブ | 日本 | |
ストーリーシェア ベーシック校舎 | セブ | 日本 | |
Universe English School Cebu | セブ | 日本 | |
ZEN English | セブ | 日本 | |
A&J | バギオ | 韓国 | |
A+Advance | バギオ | 韓国 | |
BECI | バギオ | 韓国 | |
BECI The Cafe | バギオ | 韓国 | |
Bright Dimensions English Academy | バギオ | フィリピン | |
CNS2 | バギオ | 韓国 | |
CNSII Globalize Language Center | バギオ | 韓国 | |
GETS | バギオ | 韓国 | |
HELP LONGLONG | バギオ | 韓国 | |
HELP MARTIN'S | バギオ | 韓国 | |
JICバギオ Intensive Basicキャンパス | バギオ | 韓国 | |
JICバギオパワースピーキング | バギオ | 韓国 | |
MONOL | バギオ | 韓国 | |
PINESメイン | バギオ | 韓国 | |
PINESチャピス | バギオ | 韓国 | |
ストーリーシェアバギオBasic校舎 | バギオ | 日本 | |
ストーリーシェアバギオ英語漬け校舎 | バギオ | 日本 | |
TalkYangcoセンター | バギオ | 韓国 | |
WALES | バギオ | 韓国 | |
Basic English Camp | マニラ | 日本 | |
C21 | マニラ | 韓国 | |
CNNケソン校 | マニラ | 韓国 | |
Enderun Colleges | マニラ | アメリカ | |
EP キャピタル | マニラ | 日本 | |
EP マギンハワ | マニラ | 日本 | |
Grand Line | マニラ | 日本 | |
F2F | マニラ | 日本 | |
iYES Language School | マニラ | 日本 | |
Keystone International Language Center | マニラ | 韓国 | |
PICO | マニラ | 日本 | |
PJLink Language Center | マニラ | 日本 | |
QUool | マニラ | 日本 | |
SDA | マニラ | 韓国 | |
WIXCEL | マニラ | 日本 | |
CIP | クラーク | 韓国 | |
クラークフィリピン留学院 | クラーク | 日本 | |
CNK | クラーク | 韓国 | |
EG Academy | クラーク | 韓国 | |
GS | クラーク | 韓国 | |
HELP CLARK | クラーク | 韓国 | |
Issac English Academy | クラーク | 韓国 | |
Pines Clark english Acadey | クラーク | 韓国 | |
Aspire | ドゥマゲテ | 日本 | |
B&D | ドゥマゲテ | 日本 | |
DETi | ドゥマゲテ | 日本 | |
SPEAゲストハウス校 | ドゥマゲテ | 日本 | |
SPEA本校舎 | ドゥマゲテ | 日本 | |
We’ll English Academy | ドゥマゲテ | 日本 | |
EROOM | バコロド | 韓国 | |
ILP | バコロド | 韓国 | |
LSLC | バコロド | 韓国 | |
OKEA | バコロド | 韓国 | |
GITC | イロイロ | 韓国 | |
C&C Language Center | イロイロ | 韓国 | |
MK | イロイロ | 韓国 | |
We Academy | イロイロ | 韓国 | |
EKA | ダバオ | 韓国 | |
English Drs | ダバオ | 韓国 | |
E&G | ダバオ | 韓国 | |
CNE1 | ターラック | 日本 | |
MMBS | ターラック | 韓国 | |
友人塾 | ターラック | 日本 | |
Paradise English Language Institute | ボラカイ | カナダ |
下記表にて、学校紹介ページと学校公式サイトの掲載をさせていただきます。
マナビジン編集部までご連絡ください。
info@ceburyugaku.jp
留学エージェントについてはこちらをどうぞ
→【本当に信頼出来る】フィリピンセブ島留学エージェントまとめ(2023年版)
\留学エージェントの紹介/
![]() 「スマ留」経由なら圧倒的に安くフィリピン留学できます!提携先は人気校ばかり。自社でコンドミニアムも用意しているため、きれいな部屋に泊まれます。ただし、毎月人数に限りがあるため、まずは今すぐ確認を。 今すぐLINEで無料相談する>> |