今回は留学エージェントと語学学校の特徴を併せ持つ、世界最大級の語学学校EFについて、概要から口コミ評判まで紹介します。
あまり情報が出てないため、なかには怪しいと思う方もいますが、そんなことはありません。
この記事では、EF留学がおすすめの理由やデメリット、実際の口コミ評判、留学生のインタビューなどまとめて以下で詳しく解説します。
EF留学以外にもおすすめの留学エージェントを合わせて検討したい方は以下の記事がおすすめです!
目次
EF留学を利用して留学した方の口コミを紹介!
おすすめ度:★★★★★(高い)
良かった点
・語学学校の選択肢が豊富にあり、またイギリスの各地にあったので、語学の勉強以外にもできることを紹介してくれた。
・たまたまかもしれませんがイギリスに詳しいスタッフがついてくださり、観光すべき場所や穴場など色々と教えてくれた。
・留学最終日、宿泊先から空港に向かうまでのタクシーを手配頂いていたのですが、そのタクシーが事故にあい、迎えに来れなくなってしまったことがありました。その際、すぐに連絡が入り、飛行機に遅れずに済みました。後日、タクシー代が返金されました。
いまいちだった点
・本当になかったです。
おすすめ度:★★★★☆
私の場合、留学をずっと希望していたのですが、具体的に何から始めていいのか分からなくなっていました。しかし、私がお世話になることになったこちらのエージェントさんは、私が在籍していた大学に常駐されていて、どんな質問にも非常に丁寧かつ最新の状況を提供してくださったこともあり、何より安心して希望を伝えることができました。
エージェントによっては、こちらの希望よりも先方の都合を押し付けられるようなことも経験したので、その点は本当に良かったです。ただし、クオリティーが高い分、色々なサポートは他社よりも費用が高く感じられた部分もあったので、ビザ申請など経験のある友人に尋ねるなどして自分でチャレンジすれば節約になると思います。
おすすめ度:★★★★☆
エージェントスタッフの方がフレンドリーで、同時期に留学を申し込んだ者同士や、先に留学を経験した方を結びつけるイベントを企画してくださいました。同志とは学習意欲を高め合い、経験者には疑問点や不安な点を聞くことができ、同じ目線の方からお話を伺う機会は貴重でした。また、留学後もイベントのお手伝いをさせていただくなど、留学後も気にかけていただき、英会話レッスンなどに参加する機会があったことは、継続して英語学習へのモチベーションを保つ点でとても感謝しています。
ホームステイを選択したのですが、到着時までホストファミリーの情報がお名前と住所しか分からず、家族構成や家庭のルールなど、わからない点が多かった事は不安要素であり、ホストファミリーと留学生側のマッチングもイマイチだったように感じます。
おすすめ度:★★★☆☆
EFブライトン校へ8ヶ月、語学留学をしました。留学自体は行ってよかったと思っていますが、留学エージェントはもっと精査してもよかったなと後から感じました。よかった点は、エージェントが運営している学校に通える、ホームステイ先もしくは寮に入れるなどエージェントが全て手配してくれるので、他の業者と手続きのやりとりをしないでもいいのが楽でした。
いまいちだったところは、日本で事前説明を受けてた学校の雰囲気と実際の学校の雰囲気の印象が違ったところです。視察をしているということでしたが、設備や清潔感が聞いていたよりも劣るなと感じました。また、先生達もあまり熱量なく仕事に冷めてた雰囲気で、モチベーションを持続するのに苦労しました。留学エージェントを決める際に、もっと細かく話を聞いておけばよかったと思いました。
おすすめ度:★★★★☆
留学に行くにあたって気がかりなことは、金銭面と手厚いサポートがあるか、現地での生活・教育の質に関するものだと思います。金銭面だと、2週間程度の無料留学のキャンペーンを実施していたり、奨学金制度があるので、一歩踏み出しやすいと思います。また、留学説明会も定期的に実施されており、担当の方とコミュニケーションを頻繁に取ることもできるので、サポート面も充実しています。
しかし、現地での生活・教育の質は、自分次第な所が大きいのです。そのため、留学に行く際は、事前に「何のために行くのか?」「どんな時間にするのか?」などを明確にして行くことをおすすめします。
おすすめ度:★★★★☆
自分は当時学生だったので、15歳から25歳の海外語学留学を選択しましたが、このエージェントなら年齢の幅がかなり広く、また自分がどういった目的で留学したいかというニーズに合わせたコース選択を可能としてくれます。航空券や保険、ビザの申請から補助までサービスの幅がかなり充実しているので、初めての留学という方にも安心して利用することができるサービスになっています。滞在先もホームステイや学生寮などが選べますが、滞在先はどれも厳選された安全なものになっています。
おすすめ度:★★★★☆
エージェントを決める前に、EFの合同説明会と渋谷オフィスでの個別のアポイントを受けました。割と淡々と対応してもらった印象です。
EFを通して留学する前に、別のエージェントを通して別の国に留学した経験があったためEFの性質上、相談をしながら、その場で色々な学校を紹介してもらい比較検討ができないのは、少し物足りなさを感じました。ただ、EFはヨーロッパ出身の学校である事もあり、留学後はヨーロッパを主に幅広く友人ができ、とても楽しかったです。
EF留学とは?基本的な情報を解説
1965年にスウェーデンで創業されたEF(正式名称はEducation First)は、100を超える国と地域に600を超えるオフィスと校舎を持つ世界最大級の語学学校です。
約24,000名の教師と約25,000名のスタッフ、ほかサポート的なスタッフを合わせると50,000名以上が在籍しています。
1988年のソウルオリンピックでオリンピックへの教育サービスの提供を行い、2000年代にはインターナショナルボーディングスクール(寄宿舎)を開設。
2010年代にはケンブリッジ大学との語学学習分野の共同研究を行い、国連と共同でグローバルサマースクールを実施するなど語学学習を世界につなげるパイオニア的な存在の語学学校です。
短期から長期の語学留学はもちろん、ティーン向けのジュニア留学、高校生、大学生、25歳以上の社会人向けの留学まで幅広い年齢層に向けた留学プログラムを提供しています。
そのほか正規の高校、大学、大学院留学、オンライン英会話、企業向け語学研修、国際ボーディングスクールなど留学プログラムの種類も多岐に渡り、語学学習の様々な興味、関心に応えられる留学プログラムが準備されています。
EF留学は留学エージェント?語学学校?
EFは留学エージェントとよく間違われますが、数ある語学学校のうちのひとつです。
なぜEFが留学エージェントと間違われるかと言いますと、留学エージェントを検索するとヒットしたり、一括資料請求をするとEFからも資料が送られてくるからです。
通常日本に支店を持つ語学学校は、留学エージェントや直接その学校に申込みをした留学生の問い合わせ窓口として存在します。
しかし、EFは留学希望者がエージェントの資料を請求する段階で資料を送付し、直接留学希望者に連絡します。つまり、留学エージェントと同じ土俵で営業活動を行っているのです。
留学エージェントを比較している段階の留学生に直接アプローチしている語学学校はEFくらいなので、留学エージェントのひとつと思われるのは仕方ありませんが、厳密には留学エージェントではなく語学学校になります。
EF留学の特徴や会社概要を紹介
エージェント情報
こんな人におすすめ | 国際基準で通用する英語力 を身に着けたい方 |
費用* | 64万7,000円 |
手数料無料/有料 | 無料 |
留学中の24時間サポート | あり |
現地オフィスの有無 | なし |
英語学習サポート | ・EF English Liveの無料会員登録 ・外国人講師onlyの英会話レッスン(回数制限なし) |
強みや、独自のサポート内容 | 国際基準CEFRに連動した学習システム、 語学力が上がる学習保証 |
留学先(国) | ・15か国 アイルランド、アメリカ、イギリス、イタリア、 オーストリア、カナダ、韓国、コスタリカ、 シンガポール、スペイン、ドイツ、ニュージーランド、 フランス、南アフリカ、マルタ |
留学プログラム | 語学留学、交換留学、ワーキングホリデー、 インターンシップ |
カウンセリング方法 | 対面、オンライン |
実績 | 世界50都市以上にキャンパスを構え、 10ヶ国語以上のプログラムを持つ。 世界最大規模の国際教育機関 オリンピック・外資系企業など、 様々な団体への語学研修を提供 |
公的機関の認証 | ー |
* 「渡航先:カナダ、渡航期間:4週間、滞在先:学生寮1人部屋」
* 調査期間:2024年12月17日~2024年12月25日
会社概要
住所 | 渋谷サクラステージ, 36階 Shibuyaタワ, 1-1 桜丘町 渋谷区 東京都 150-0031 |
電話番号 | 050-1743-1430 |
営業時間 | 月~日曜日 9:30-18:00 |
アクセス | JR渋谷駅より徒歩1分(東京本部) |
EF留学のメリットを紹介!語学を勉強するのに最高の環境
語学力が上がる学習保証
EF留学は100を超える国と地域に600を超えるオフィスと校舎を持つ世界最大級の語学学校です。
EF留学は学校の教師や教育の質が高い、また語学力が上がる学習保証がついています。
英語の環境に身を置きたい、本気で語学(英語)力をつけたいという人におすすめです。
全てEFの直営校のため教師・教育のレベルが高い
EF留学では、語学学校が全て直営校になっています。
そのため教師や教育のサポート、授業内容など全てが高水準であり、充実した語学学習をすることができるでしょう。
また、EFの学生は平均60%がヨーロッパの生徒であり、他の留学エージェントが紹介する語学学校よりも日本人比率がかなり低いところも魅力の1つと言えます。
世界中の学制が集まるため、様々な国の人と友達になりたいという方にもおすすめです。
EF留学のデメリットは?費用が他エージェントより高いかも
ここまでEFについて紹介してきましたが、もしデメリットがあるとすれば費用面です。
EFの料金は授業料や滞在費、朝夕の食事(土日は全食)などが含まれ、サービスが非常に充実しているため、他の留学エージェントと比べるとやや高めではあります。
エージェント名 | 金額* |
EF留学 | 64万7,000円 |
スマ留 | 43万円 |
留学情報館 | 44万4,000円 |
スクールウィズ | 45万5,000円 |
タビケン留学 | 44万6,000円 |
StudyIn | 48万1,000円 |
成功する留学 | 48万4,000円 |
ISS留学 | 49万4,000円 |
ラストリゾート | 50万円 |
WISH | 52万6,000円 |
留学ジャーナル | 53万1,000円 |
ウィンテック | 60万2,000円 |
* 「渡航先:カナダ、渡航期間:4週間、滞在先:学生寮1人部屋」などを条件を統一した金額
* 調査期間:2024年12月17日~2024年12月25日
留学を検討する上で、費用面を重視する人にとって、EF留学は不向きと言えるかもしれません。
EFの留学生に独自インタビュー!
1. 簡単な自己紹介とEFを選んだきっかけ
大学卒業後は、島根県で英語の教員として働いていました。仕事はとても充実していましたが、学生時代からの憧れであった語学留学の夢が諦めきれず、33歳の時に約10か月、フロリダ州マイアミへ留学しました。2019年4月のことでした。
色々なエージェントに相談しましたが、そのうちのひとつのEFは、担当者がとても丁寧に対応してくれました。留学先の街の雰囲気やメリット・デメリットも教えてくれました。
たまたま社員の一人がEFでの留学経験者で、マイアミに行ったとのことでしたので、実際の様子を聞けたのも大きかったです。EFは、契約をしていない時も、料金の見積もりなど細かく出してくれたのも良かったです。
2. EFを利用したときの、相談→渡航までの流れを教えて下さい
留学準備について、まずはいつ頃から留学をするかを考え、仕事の退職時期を決めました。逆算して、留学出発の1年前から準備に取り掛かりました。
最初に色々なエージェントから資料を取り寄せました。しかし、資料だけでは実際の留学のイメージがわかず、休みの日を利用して、大阪のエージェント何社かにいきました。
当時はwebミーティングが主流ではなかったので、とにかく行って担当の人に色々話を聞きたかったです。
EFに決めてからは、授業のコースの種類、寮にするかホームステイにするか、ビザ取得の算段など、とても丁寧に対応してくれました。
ホームステイを希望していましたが、マイアミ校周辺ではホームステイの受け入れがなく、寮になりました。寮も何人部屋にするかで料金が大きく変わりますので、何回も料金シュミレーションをしてもらいました。
納得がいくまで相談し、料金についても説明してもらえました。
3. EFを利用してみて良かった点を教えてください
1.世界最大級の語学教育機関
英語はもちろん、スペイン語やフランス語、日本語の語学学校もあります。学校間での転校ができるのも魅力のひとつです。
アメリカ国内で、サンディエゴ校→ニューヨーク校→マイアミ校と、転校してきた留学生もいました。色々な場所で勉強したい人にはとても便利なシステムです。
2. 全てEFの直営校
EFの語学学校は全て直営校になります。
そのため教師のレベルも高く、高水準の教育やサポートを受けることができます。
3. 定期テスト実施によるクラス分け
6週間に一度テストがあり、レベルにあったクラスで勉強することができます。プレゼンテーションも成績に入ると言われていたので、資料準備や発表準備をかなり頑張りました。
4.出発前や帰国後の英会話レッスンや学習アプリ利用
留学前後も、英語をしっかり勉強できます。特に、EFの単語アプリは留学中も留学後も頻繁に使っていました。
5.学校主催のアクティビティやツアーがたくさん
放課後や週末には、学校のアクティビティデスク主催のイベントがたくさんあります。スポーツ観戦、旅行ツアー、ビーチで運動など、学校の友達や生徒とも参加できるのでとても便利です。
6. 長期留学には休暇もある
10か月ほどの長期留学コースだと、途中で2週間ほどの休暇があります。その間、基本的に寮に滞在することはできますが、アメリカ国内や、他の国へ旅行に行くこともできます。
ヨーロッパの学生では一時帰国している人もいますが、アジアから来た学生は帰国するのも大変なので、大体がアメリカに残っていました。私はその間、モロッコに旅行にいきました。
日本からはとても遠いですが、マイアミからは直行便もあり、8時間くらいで到着するので一人旅を満喫しました。学生ビザでの留学中にアメリカ国外に出るには書類が必要で、現地の学校で用意してもらいます。
しかし、その時に一定の出席率を超えていないとその書類が用意してもらえませんので、絶対に授業は真面目に出席しておかなければいけません。
7. 保険の用意や案内も手厚い
短期でも長期でも、留学をするなら保険は絶対にかけるべきだと思います。特にアメリカは医療費が高額ですが、異国の地で体調を崩す人は少なくはありません。
私は幸い留学中に病院に行くことはありませんでしたが、ルームメイトがインフルエンザに感染し、通院していました。
EFで用意されているERIKAという保険だと、現地の学校スタッフに「どこの病院なら医療費をカバーしてもらえるか?」など相談することもできるので、体調が悪い時に自分で病院を探す手間も省けます。
▼あわせて読みたい
留学保険おすすめ【8選】海外留学・ワーホリ向けの保険を徹底比較!
4. EFを利用してみて分かったの注意点を教えてください
1.出発後に校内のシステムが変更になることも…
私が留学をした時、寮の食事は朝食と夕食がついていました。しかし、2ヶ月ほどたったあと、食事が朝食と昼食に変更になりました。日本のEFの担当者にも問い合わせをしましたが、「MIAMI校による決定だから仕方ない」と言われました。
夕食はカフェテリアで有料で提供されましたが、メニューもとても少なく、いわゆるジャンクフードみたいなものしかありませんでした。アメリカで夕食を手配したり、外食をするのは金銭的にもとても大変でした。
仕方ないことかもしれませんが、このような予想外の展開もあるので、留学中に使うお金は多めに用意しておいた方が良いです。
2. 夏休みの期間は、短期留学生で溢れる
8月ごろがピークだったと思いますが、ヨーロッパから短期留学の生徒がとてもたくさん来て、学校に人が溢れていました。高校生もたくさん来るので、その期間は賑やかになるということを認識しておいた方が良いです。
3. 色々な国から色々な人と英語の勉強をする
世界中にあるエージェントということで、本当にたくさんの国から生徒が来ています。日本で生活していたようにはいかないことも多々ありますので、授業面でも生活面でも、自分の意志をしっかりもち、相手に伝えることが大切です。
4. 総評:どんな人にEFはおすすめ?
勉強もアフタースクールも充実させたい!という人におすすめです。アメリカだけでも10都市から行き先を選べるので、自分が行ってみたい都市で過ごすことができます。
先生もとてもプロフェッショナルで、勉強のアドバイスもしてくれました。現地には日本人のスタッフがいない学校も多いので、何としても頑張って英語を話さなければいけません。英語もしっかり喋れるようになりたい人は、EFで色々なことをチャンレンジすると良いと思います。
ここから先は実際に訪れた場所の写真とともに色々と紹介していきます。
課外活動として、先生やクラスメイトとミュージアムにいきました。
秋におこなわれるMiami art baselというイベントです。街全体にアートが溢れ、無料で見れるものもたくさんありました。
Miami art baselでビーチにもアート
授業の合間、休みの日、青空の下のビーチで過ごします。キャンパス・寮から1分でビーチに行けます。
NBAの試合観戦もとても楽しかったです。地元でも大人気のMiami heat、キャンパスからアリーナまでもバスやuberで移動できます。
アメリカではクリスマスは家族で過ごす人が多く、お店や飲食店もお休みになることが多いです。留学生で街のイルミネーションを見にいきました。
学校の近くにある、マッスルビーチ。ビーチでトレーニングができます。しかも無料です!
学校の友達と週末にディズニーワールドにいきました!マイアミからバスで約4時間くらいでオーランドという都市に行けます。ユニバーサルスタジオもあります。
寮のカフェテリアの食事です。野菜はしっかり食べるようにしていました。
カフェテリアではアーモンドミルクやソイミルクも用意されていました。
ピザは人気メニュー。カロリーは気になるけど、美味しかったので、よく食べていました。ちなみに、ピザやポテト、甘ーいケーキの食べ過ぎで10か月の留学で4キロほど増量しました。
カフェテリアの朝ごはん。作りたての料理ばかりです。食べたいものをカフェテリアのスタッフに伝え、お皿に盛ってもらいますが「少しください」と言っても、いつも山盛りを盛られます。
カフェテリアの朝食のソーセージやパンケーキ。パンケーキ用にジャム、メイプルシロップ、チョコレートシロップなども用意されていましたので、食べすぎてしまいがちです。
フルーツやフムスも常に用意されていました。
教室から見えるビーチや学校のプールにいつも癒されていました。
アメリカのハロウィンはやはりすごかったです。学校でもイベントがあったり、街中仮装で溢れたり。カフェテリアもハロウィンメニューでした。
朝日を見に、友達とビーチにいきました。寮の部屋から1分で行けるので、おすすめです。
留学中、スーパーボウルがマイアミで開催されました。アメリカで最大のスポーツイベントです。街中お祭りで楽しかったです。
バケーション期間を使って、モロッコに旅行にいきました。マイアミからは直行便もあり、8時間で着きました。
マイアミは夕日もとても綺麗でした。国際免許を持っている友達とレンタカーを借りて、車で遊びに行くこともありました
まとめ:EFは他の語学留学と比べられない独自性がウリ!
EFについてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。EFは留学エージェントの様な特徴も併せ持った語学学校で、全国各地で相談できる珍しい語学学校と言えます。
ほかの語学学校と違い、現地サポートやEFの日本オフィスとの連携が強く、留学エージェントの良いところと語学学校としての強みがミックスしています。
50年以上の実績と信頼性があり、20ヶ国の様々な都市で学べ、短期留学〜大学院留学まで多種多様な留学プログラムを選択できるのもほかの語学学校にはない特徴です。
EFのカウンセラーは当然のことながらEFについて熟知していますので、現地での留学生活をリアルに想像でき、安心して渡航できます。
サポートも充実しており、出発前の英会話サポート、到着後の直営校による生活サポート、そして帰国後のEFアンバサダー活動など、まさに留学生活のすべての場面でサポートを受けることができます。
留学エージェントとしても語学学校としても魅力があるEFのカウンセリングは一度受けてみる価値ありです!