留学マナビジンネイティブ国への留学カナダ留学スマ留学口コミ@カナダ留学「大学入学前に3ヶ月バンクーバーへ留学しました!」

スマ留学口コミ@カナダ留学「大学入学前に3ヶ月バンクーバーへ留学しました!」

この記事では留学エージェント「スマ留(スマートな留学)」を利用してカナダのバンクーバーへ留学した方に

・スマ留を選んだ理由や、エージェントとしてよかった点
・実際に留学して感じた、バンクーバー留学の魅力や過ごし方
・バンクーバー留学でかかったリアルな費用
・これから留学する方に留学エージェントを選ぶ際、どんなポイントを大事にしてほしいですか

などについて伺いました。
ぜひこれからカナダ・バンクーバーへ留学する方や、スマ留の利用を検討している方は参考にしてみてください。

カナダ留学をしようと思ったきっかけはなんですか?

初めましてこんにちは。東京都在住の19歳、新大学一年です。私が留学したときは18歳でした。
留学先はカナダのブリティッシュコロンビア州のバンクーバーで、2022年5月から2022年7月の3ヶ月間短期留学をしていました。

留学先の学校はバンクーバーウォーターフロント駅から徒歩5分の場所に位置しているSELC語学学校でした。留学前の英語力は、GTEC英語技能試験で1100点ほどでした。

私は中学生の頃から海外(特にアメリカ)に対する憧れを抱いていました。なので、中学生の時から継続して英語の学習に力を入れていました。

そして高校を卒業し、年齢的にも海外に一人で留学しても大きな不安がなくなったので留学を決意しました。

数ある国の中からカナダを選んだ理由は、日本と同じくらい治安がいいことです。また、以前から憧れていたアメリカ英語を話す人が多いからです。

数ある中からスマ留を選んでよかった点を教えて下さい

スマ留を選んでよかった点は”価格”、”対応の速さ”、”現地でのサポート”の3点です。

まず、価格についてです。スマ留さんは生徒数が少ない時間帯(午後の授業)を有効活用することで授業料を安くしているため、他社と比べた際かなりの金額の差がありました。

しかし、実際私の通ったSELC語学学校では、午前9時からの授業で他社と違いはありませんでした。留学エージェントの中でスマ留さんはとても良心的な価格設定だと思います。

次に対応の速さです。自分自身、大学入学前に留学に行くことを突然決意したため、スマ留さんに初めて連絡した時は留学渡航3ヶ月前でした。

スマ留さんは突然の連絡にも関わらず、web面接希望を出した当日2時間後に新宿オフィスに伺うことができ、留学を決めることができました。

最後は、現地サポートについてです。私は有料の現地サポートはつけませんでした。しかし、スマ留さんの対応は素晴らしかったです。

渡航最初の一週間でホストファミリーとの問題が起きました(食事について)。

その際、ホストファミリーに「日本人は嫌いだ、出て行け」と言われ、スマ留さんに対応をお願いしました。その時の対応がとても早く素晴らしかったです。
人気シーズンで空きがない中3日間で次のホストファミリーを見つけてくれた他、毎日のようにSkypeで連絡を取っていただきました。その時はとても不安を感じていたため、非常に助かりました。

バンクーバー留学を実際にしてみて、どんな点が魅力的だと思いましたか?

バンクーバー留学の魅力だと感じる点は”自然”、”多民族国家”、”親切”の3点です。

まず、自然が豊かである点です。バンクーバーは都会と自然が融合した都市となっています。街の中にスタンレーパークなど大きな自然公園がたくさんあります。公園だけでなく、山やビーチなどもたくさんあります。

私自身学校の後友達とビーチによく行っていました。カナダではビーチバレーが盛んなため、一度経験してみることをお勧めします。

次に多民族国家である点です。カナダはよく移民の国と言われるほど、多くの人種の方が暮らしています。

街を少し歩いているだけでもインドなどのアジア系、ヨーロッパ、南アメリカから来ている人をたくさん見かけます。

そのような国家であるため、留学でよく耳にする差別などは比較的少ないと思います(最初のホストファミリーは例外中の例外だったと思います)。また、多種多様なバックグラウンドを持った人たちが暮らしているため考え方がとても寛容でした。

多くの新しい知識を取り入れることができて、とても新鮮でした。

最後にカナダの人はとても親切だということです。カナダでは電車内、バスの中で知らない人と話すことが普通のようです。

私自身もたくさん経験したのですが、その際”どこどこに今から行くんです”と伝えると、”これをみた方がいい”など親切にアドバイスをしてくれました。

また友人の話では、バスの中でどこで降りればいいかわからずにいると、近くに乗っていた男性が助けてくれたそうです。

カナダ留学中の平日や土日の過ごし方を教えて下さい

平日の過ごし方

平日は朝7時ごろに起床していました。カナダでは朝ごはんは軽食で済ませることが一般的とされるみたいだったので、シリアルやフルーツを食べて、8時ごろに家を出ていました。

学校までは電車で20から30分でした。9時から午前の授業が始まります。午前の授業は英語のレベル別となって10クラスほどありました。

私は一番上のクラスにいましたが、スピーキングがメインで特定のテーマについて議論したり、プレゼンテーションをしたりしていました。

クラス構成としては20名ほどで、日本人3〜4人、韓国人5〜6人、南米10名でした。

12時ごろ午前の授業が終わるとお昼ご飯を友達と食べに行って、13時から午後の授業です。これは選択制によるもので、多くの種類の講座から選ぶことができます。

私は”PublicSpeaking”というプレゼンテーションの授業を取っていました。

午後は午前とは異なり、90分の講座が二個取れます。私は後半の選択授業は”Prononciation”を取っていました。

16時前に授業が終わると、SELCの校長が日本人で日本人用の特別講座が毎週水、木曜日あったので受講していました。終了後は友達とカラオケやビーチに遊びに行ったり、ホストファミリーと一緒にテレビを見たりしました。

休日の過ごし方

休日はその日によってまちまちでした。友達と山登りにいったり、一日ビーチでのんびりしたり、ホストファミリーと買い物に出かけたりと多くのことをしました。

特に思い出に残っているのは、ホストファミリーと一緒にビクトリアに行ったことです。

カナダ留学費用は3ヶ月でどのぐらいかかりましたか?

費用は現地での生活費を除いて104万886円かかりました。

内訳としては、
スマ留申込金:50,000円
スマ留手数料:100円
留学費用:710,686円
留学費用手数料:100円
航空券:240,400円
航空券手数料:400円
ビザ:2,900円
保険:25,400円
保険手数料:100円
SIMカード(Amazonで日本にいるときに購入)10,800円となります。

生活費についてですが、日本の2倍くらいを想定しておくといいと思います。

外食となると物価のほか、為替、チップが加算され高くなってしまいます。現金はあまり持たなくていいです。自動販売機、フードトラックですらクレジットカード決済が可能です。

カナダ留学で一番思い出に残っているエピソードを教えて下さい

一番衝撃的だったことは、日本がどれだけ政治的に無知であるかを痛感させられたことです。授業においてたくさん議論をしていく中で、政治的な内容を討論することもたくさんありました。

養子制度について、トランスジェンダーについてなど言葉は知っているが、それ自体を話したことがないものです。

しかし、多くの生徒たちはそれについて普通に話していたので聞いてみると、海外諸国においては家庭内でそのようなことについて会話することが普通だそうです。

これを聞いた時に、日本が世界的に見て保守的であり遅れをとっていることを実感しました。

これから留学する方に留学エージェントを選ぶ際、どんなポイントを大事にしてほしいですか?

私は対応の速さを重視して欲しいと思います。留学に行くと必ずと言っていいほど問題が起きます。その際に自分一人の力では解決しきれないこともたくさんあると思います。

特に英語に自信がない方だと、英語で何かを解決することは困難だと思います。そんな時に迅速に対応してくれるエージェントがいるといないとでは、留学自体の満足度が変わってくると思います。

最後に私がバンクーバーで訪れた場所、観光地を紹介します。

スマ留バンクーバー体験談1
この写真は7月1日のカナダデイの写真です。

スマ留バンクーバー体験談4
SELCの写真です。

スマ留バンクーバー体験談2
バンクーバーの街並みです。

スマ留バンクーバー体験談13
ScienceWorldです。イッテQで紹介されてました。

スマ留バンクーバー体験談8
キツラノビーチです。ビーチバレーが盛んです。

スマ留バンクーバー体験談11
セントラルパークの写真です。自然豊かです。

スマ留バンクーバー体験談14
スタンレーパークにいた鳥です。

スマ留バンクーバー体験談12
スタンレーパークの写真です。散歩やランニングにはピッタリ。

スマ留バンクーバー体験談7
バンクーバーのラーメン屋さんです。

スマ留バンクーバー体験談3
バンクーバーにある日本食レストランです。SAKUというとんかつ屋です。

スマ留バンクーバー体験談10
バンクーバーの景色です。

スマ留バンクーバー体験談6
これはSELC前にある蒸気時計です。イッテQでも紹介されていました。15分ごとに学校のチャイムの音が鳴ります。

スマ留バンクーバー体験談16
これは有名なグランビルアイランドの入り口です。中にはショッピングできる場所がたくさんあります。またカヤックもできます。

スマ留バンクーバー体験談15
これはキャピラノ吊り橋の入り口です。

スマ留バンクーバー体験談5
これはキャピラノ吊り橋です。とても有名で多くの人で賑わっています。とても怖いです。

スマ留バンクーバー体験談9
この写真はSELCのみんなで行ったホットドッグパーティです。

↓カナダ留学について詳しく聞くならスマ留
>>スマ留の公式サイトへ(無料カウンセリング予約できます)

↓カナダ留学のエージェント一覧ならこちら
>>カナダ留学エージェントおすすめ【29選】ワーホリ、Coop留学も対象

ゲストライター
ゲストライター
当サイトに不定期で寄稿しているゲストライターさんの記事です。

様々な職業や経験を持ち合わせた方から寄稿頂いているので、ぜひチェックしてみてください。

円安でも安く留学するならスマ留

円安の影響で費用が1.25倍!? でもスマ留ならまだ安い!

円安の影響で2年前に比べて留学費用は1.25倍(120円→150円)になりました。多くのエージェントが値上げをする中、実はスマ留はまだ1ドル120円台の価格で申し込めます!(10月時点)
留学に興味がある方は、今すぐ以下のボタンをクリック。

\ 30秒で無料カウンセリング予約できる/

11ヵ国の留学費用がすぐわかります。

同じカテゴリーの記事

カナダ留学エージェントおすすめ27選【2023冬】ワーホリ、Coop留学も

「カナダに留学したいんだけど、どこのカナダ留学エージェントがおすすめ?」 「ワーホリに強いカナダ留学エージェントはどこ...

アメリカ留学エージェント35社【徹底比較】無料・有料含む|2024年版

この記事では「アメリカ留学エージェント」をリストアップし、その中で、項目別におすすめのアメリカ留学エージェントをご紹介し...

オーストラリア留学エージェントおすすめ15選【2023冬】比較一覧

この記事では実績豊富でおすすめのオーストラリア留学エージェントを15社ご紹介します。 また、オーストラリア留学を取...

マルタ留学エージェントおすすめ13選【2023年冬】

この記事では、マルタ留学をするにあたってのおすすめ留学エージェントを紹介します。 大手留学エージェントはもちろん、...

マレーシア留学エージェントおすすめ6選【2023年冬】

この記事では、マレーシア留学をするにあたってのおすすめ留学エージェントを紹介します。 合わせてエージェントの選び方...

フィジー留学完全ガイド【2024年版】費用・留学メリット・口コミ

フィジーで英語留学ができることをご存知でしょうか? フィジーは観光地として有名ですが、留学先としてはピンとこない人...

ワーホリ特集

ワーキングホリデー26ヶ国一覧表《2024》費用・期間・年齢・ビザ条件などまとめました

ワーキングホリデーという言葉を耳にしたことはありますか?旅行ではなく、現地の人と関わりながら一定期間現地で暮らしてみたい...

ワーホリエージェントおすすめ15選【2023冬】実体験を元に徹底解説

「おすすめのワーホリエージェントが知りたい」と考えていませんか。 特に初めての海外渡航の場合、エージェント選びは慎...

ワーキングホリデーできない40代・50代【海外で働く】7つの方法

40代・50代の方、子育てなどのライフイベントが一段落し、新たなチャレンジを海外でしてみたいとお考えですか? 海外...

オーストラリアワーホリ【2024年保存版】費用・仕事・ビザなど

最近、円安と海外旅行の再開の影響で、ワーキングリデー(以下ワーホリと略)が再燃しています。 特にワーホリの行き先として...

カナダワーホリと費用がわかる【2024年版】カナダで出稼ぎをしよう!

「カナダのワーホリってどれくらい費用がかかるの?」 「出稼ぎでカナダのワーホリをするなら、どれくらい稼げるの?」 「...

おすすめ記事

セブ島観光アクティビティ39選!おすすめ順にやることを独自ランキング

こちらの記事ではフィリピンの「セブ島観光・セブ島旅行」を知り尽くした筆者が、旅行者、留学生、そして在住者も楽しめる様々な...

YouTube【英語字幕付き】英語学習におすすめ動画ベスト50 前半

英語教材というと、テキスト教材やアプリが主流ですが、YouTubeにも英語学習に関する動画がたくさんアップされています。...

TOEICの点数別【英語を使う仕事12選】36人に聞いてわかった高収入を得るヒント

「英語はこれからの時代必須だよ!」 ちまたでよく聞かれる話題だと思います。しかし、やや具体性に欠けてますよね。 ...

【セブ島留学完全ガイド】費用・持ち物・おすすめの学校54校も解説

「セブ島に留学を決めたけれど、学校の数が多すぎて選べない違いがわからない!」 「人気校やおすすめの語学学校はどこ?」 ...

今日から外国人と友達に!無料ペンパルアプリ&サイト15選

この記事では外国人と英語で国際交流ができるペンパル(文通)アプリやウェブサイトをご紹介します。 本格的な文通アプリ...

新着記事

海外大学院留学のための「JASSO奨学金」応募要項と種類作成のコツについて紹介

大学卒業を間近にしている大学3年、4年生の学生さんは、2020年春からの「コロナ禍」で海外留学を諦めた人もいるでしょう。...

Netflix英語勉強法【2023年版】おすすめドラマ・映画16選

英語を勉強したい! でも、TOEICや英検の資格試験を目指したりスクールに通ったりして学ぶのではなく、「楽しみながら自...

社会人のための英語学習「目標設定」方法 ビジネス英語のゴールは?

英語を身に着けたいと考えていても、自身が必要とする英語力がどの程度なのか見極めなければきりがありません。 もちろん...

私が3年間勤めた保育士をやめてオペア留学をした理由 リアルなメリット・デメリットをお伝えします

はじめまして。私は保育科の短大を卒業し、3年間保育士として働いた後、諦めきれなかった海外に行きたいという漠然とした夢を叶...

社会人のアメリカ留学、学生ビザの申請方法 必要性から申請前の準備を教えます!

私はこの秋学期からロサンゼルスで留学を始めた社会人です。 前回は、学生ビザ取得に至るまでの経緯と体験談をご紹介しま...
カナダ留学の詳細は留学のプロに聞くのが早い>>
カナダ留学エージェント一覧へ
カナダ留学の詳細はプロに聞くのが早い>>
カナダ留学エージェント一覧へ