2023年9月29日 金曜日
留学マナビジンネイティブ国への留学アメリカ留学ハワイ留学エージェント10選とハワイ留学メリット・デメリット|2024年版

ハワイ留学エージェント10選とハワイ留学メリット・デメリット|2024年版

留学を考える上で最も迷ってしまうのが、留学先。

アメリカでは、ニューヨークやロサンゼルス、ハワイなど魅力的な都市が多数あります。

特に、ハワイでは英語だけでなくリゾート地の利点を活かして休日などは様々なアクティビティが楽しめます。

今回は、留学先で人気の高いハワイ留学について詳しくご紹介させていただきます。

ハワイの留学エージェント選び、迷ったら「スマ留」がおすすめ!

スマ留は、留学エージェント10社におけるブランド調査にて3部門でNo.1を獲得し、現在、日本で最も人気のある留学エージェントです。宿泊施設を含めた留学費用の安さも!迷ったらスマ留から問い合わせてみるのがよいでしょう。

◼︎ この記事で分かること

  • 失敗しない留学エージェントの選び方
  • 本当におすすめできる留学エージェント
  • ハワイ留学メリットデメリット
  • ハワイの基本情報

ハワイの特徴(基本データ)

ハワイのビーチ
ハワイ州は全部で120もの島々、岩礁、砂州でなり立っています。

一般的に、「ハワイ」と言われている地域は観光地で有名なオアフ島を中心とする8島の島々です。そのうち私たちが訪れることが出来るのは、6島。訪れることが出来る島は、オアフ島、ハワイ島、マウイ島、ラナイ島、モロカイ島、カウアイ島になります。入ることが規制されている島は、カホラヴェ島、ニイハウ島です。

ワイキキがあるのはオアフ島のホノルル市。ホノルルは州人口の7割が集まり、観光客が最も集まる州都です。

気候

留学先で気になるのは気候。日本の気候とは異なる地域では、体調管理がかかせません。ハワイの気候は亜熱帯気候に属します。そのために、一年中安定して暖かいです。一年中温暖でも季節は、5月~9月は、夏と10月~4月の冬に分けられ、10月~2月は雨期になります。

一番寒い1,2月でも最高気温27度,最低気温17度です。寒いところが苦手は人は、一年中、暖かいハワイはおすすめです。

一年を通して温暖な気候のために、日中は半そで、半ズボンで過ごすことが出来ます。

しかし、レストランやショッピングモールなどではエアコンが強く効いているので、上に薄く羽織れる上着を用意しておいた方がいいと思います。また、日中はとても日差しが強いので帽子やサングラスがあると便利です。

言語

日本人の観光客が多いために、ワイキキビーチ周辺のショッピングモールやレストランでは、一部日本語が通じるところがあります。

しかし、多くの人は英語を話すため、英語留学を学ぶ上では問題はありません。

また、ハワイでは英語だけでなくアロハ(こんにちは)、マハロ(ありがとう)と言ったハワイ語もあるので、英語と一緒に少し学んでみるのも面白いかもしれませんね。

物価

物価ははっきりいって高いです。ハワイは島国であるために多くの資本を輸入に頼っています。また、ハワイは観光地ということもあって物価が他の都市と比べると高くなっています。

しかし、高いからと言ってお金を節約ばかりしていたらせっかくの現地での生活がもったいないので、たまにレストランやショッピングなどをしてお金を節約しながらハワイで生活を楽しみましょう。

なぜハワイ留学なのか

留学先として人気のあるアメリカ本土のニューヨークやロサンゼルス。

しかし、ハワイにも多くの魅力があります。ハワイ留学のメリットとデメリットをご紹介します。

ハワイ留学メリット

アクテビティが充実している

ハワイのフラダンス
ハワイはこじんまりとした島なので、1日でいろいろなアクテビティを楽しめることが出来ます。

休みの日の朝は、ファーマーズマーケットに参加し、午後は海に行ってアクテビティに行ったり、ショッピングに行ったりといった楽しみ方が出来ます。
その他にも、様々なアクテビティがあるので勉強の息抜きの楽しみ方が数多くあります。

治安が良い

他のアメリカの都市よりも観光客が多いためか、治安がいいです。女性の留学生にとって、気になることの1つが留学する都市の治安の良さ。ハワイは観光客で賑わっているので、他のアメリカの都市よりも治安はいい方です。

治安がいいといっても日本ほど治安がいいというわけではないので、海外生活を送る上での基本的なことを注意をしておくことが必要です。

食事がおいしい

ハワイの食事
留学中、気になるのが食事。毎日食べる食事は美味しいものが良いですよね。アメリカですので、アメリカといえばハンバーガーやピザなどの食事が多くなってしまいます。

しかし、ハワイでは日本食レストランが増えてきているので、もし日本料理を食べたくなったら、気軽に食べれる点も魅力的です。現地のハワイアンも日本料が好きな方も多いので、現地の人のおすすめの日本食レストランにいってみるのも面白いかもしれません。

海外に長期間滞在すると日本食が恋しくなってしまうので、気軽に日本食が食べられることはメリットの1つだと思います。

ハワイ留学デメリット

魅力的なメリットがある中で、デメリットもあります。デメリットは一体どのようなものがあか見ていきましょう。

生活費が高い

ハワイではリゾート地で多くのアクティビティがあり、休日は遊んで息抜きをしたい方も多いはず。しかし、ハワイは食費だけでなく、家賃や光熱費も高いです。そのために、節約をしながら留学生が多いです。日本のように、気軽にアルバイトをすることが出来ないので、留学費用は余裕をもっていくことをおすすめします。

日本人が多い

日本人に人気にあるハワイはやはり日本人を多く見かけます。学校も日本人の割合が多い傾向にあります。日本人がいると、同じ言語で通じるから英語を話さずに、日本語で話してしまいがちになります。日本人同士でも英語で話したり、あまり日本人同士で固まらないようにする努力が必要になってきます。

一般的に日本人はビギナークラスに多いため、最初のクラス分けで中級クラス以上に入ると、多国籍の中で授業を受けられる可能性が高いです。

ハワイ独特の訛り

ハワイでは、英語が使われていますが、同時に様々なアクセントを聞くことが多いです。ハワイでは「ピジン語」という独特の訛りがあり、日本人にも発音しやすくなっています。「ピジン語」のまま、アメリカ本土で英語を話すと、英語が通じないといったことが起こるので、ハワイには独特の訛りがあるということを理解して、綺麗な発音を学ぶ必要があります。

ハワイ留学エージェントの選び方

ハワイ留学エージェント
ハワイ留学を行くことを決めたけど、どのように留学の手続きを始めたらわからない方も多いのではないでしょうか。

留学をする際に、エージェントを介さずに安さを重視して自分で全ての手続きを始める方もいるかもしれませんが、やはり時間もかかりますし、始めての留学でしたら手続きをするのも不安なはず。

その様な際にサポートしてくれる留学エージェントを利用する方がおすすめです。

現地にいる方も多いので、留学する前のサポートに限らず、現地についてからもサポートしてくれるので、不安な海外生活も安心して暮らすことが出来ます。

エージェントの選び方については4つのポイントがあります。

どんなサポートしてくれるか

初めての留学なので不安な方は、何をしたらいいか分からないといった人は最初から全てサポートしてくれるエージェントがいいと思います。しかし、自分で手配できることは自分で手配して、最低限のサポートだけでいいと思う方は、どのようなサポートしてくれるか細かくチェックした方がいいです。

例)
・留学前の英会話レッスン
・ビザ取得代行
・航空券手配
・学校、滞在先の手配
・保険の手配
・現地到着の送迎
・現地到着後のオリエンテーション
・現地到着後のサポート

費用が明確か

プログラム内容やパンフレットに書かれている費用は全体を通して、大まかな内容で書かれているので、細かな費用設定は問い合わせ後、決まってきます。その際に、どの項目にどれだけの費用がかかっているのか細かくチェックすることが大切です。チェックして分からなかったところは、明確になるまで聞いてみることで信頼できるエージェントかどうかを判断することが出来ます。

また、キャンセル規定や注意するべきポイントについても話しているかなども重要なポイントにです。特にこのコロナ禍ではキャンセル規約(返金規約)がとても重要です。

コロナの状況次第では、再び留学が難しくなることもあり得るかもしれません。申し込み後にキャンセルせざるを得ないことも考え、キャンセル規定や返金規約を必ず確認しましょう。返金のルールはエージェントによってバラバラで、ほぼ全額返金されるところもあれば、ほとんど返金されないところもあります。

コロナ禍で倒産してしまった留学エージェントも少なくありません。見極めは難しいですが、個人で運営してるエージェントは避けた方が良いかもしれません。エージェントから学校への入金までの期間を明確にしてるエージェントもありますので、その点も確認してみてください。

目的に合ったカウンセリングを受けられるか

留学エージェントの魅力の1つであるカウンセリングですが、カウンセリングも留学エージェントを見極める判断材料の1つになります。カウンセラーとの相性がいいかも大切ですが、以下の内容も大切なポイントになります。

・留学先に関する知識が豊富か
・説明内容に矛盾がないか
・留学の良い点だけを述べているか
・他者の悪い点をアピールしていないか
・自分の意見が言いやすい雰囲気か
・メールのやり取りがスムーズか

以上の内容に注意しながら留学エージェントを選ぶことをおすすめします。

J.CROSS(留学サービス審査機構)の認証を受けているか

J.CROSS(留学サービス審査機構)とは、留学事業者適正なルールを満たしているかの認証を行っている一般社団法人です。

J.CROSSは、
・重要事項の説明を行っているか
・契約書などの必要な書類を渡しているか
・契約の変更や解除のルールが適切か
などの認証基準を設けています。違反したら認証の取り消しも行っています。

認証されているエージェントかなどの判断の1つに入れてみてはいかがでしょうか。

\今すぐ留学エージェントをチェック!/

おすすめ留学エージェント10社 特徴
スマ留 留学費用が従来の最大半額
留学Hawaii ハワイ留学専門&各校公式認定エージェント
HAWAII-ROAD 留学のみならずインターンや移住も支援
HEC ハワイ留学支援センター 大学・大学院入学などのサポート
TAEKOのハワイでまなぼ 女性の利用が多いエージェント
イーストマンハワイ 30年以上の語学学校の事務局
アメリカ留学センター アメリカ留学専門エージェント
ハワイ移住計画委員会 HAWAII Fan! ハワイ移住も取り扱う
Fun Abroad フラやヨガなどの専門留学もあり
留こみ! アメリカ留学専門エージェント

おすすめのハワイ留学エージェント10社

語学留学だけでなく、ハワイにはヨガやインターンシップ留学など充実しています。

どの留学エージェントを選んだら分からないよ!といった方におすすめのハワイ留学エージェント10社をランキング形式でご紹介します。

スマ留


公式サイトへ

特徴 留学費用が安い&学校を同一価格で選べる
学校手配料 無料
日本オフィス 東京(新宿)
留学相談方法 オンライン、東京オフィスでの対面
手配している留学スタイル
語学留学、ワーホリ、コープ留学
手配している留学先
アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、フィリピン、ニュージーランド、アイルランド、ドバイ、マルタ、南アフリカ
留学前後のサポート
・オンライン英会話6ヶ月間使い放題&統合型英語学習アプリ、ポリグロッツの有料版(※スマ留ライトプランには含まれません)
・海外就職サポート
・航空券取得サポート
留学中のサポート
・365日24時間コールサポート
・146ヵ国203都市への駆けつけサービス
・メルボルン・ゴールドコースト・ロサンゼルス・バンクーバー・セブ・マルタに日本人スタッフ在籍

現地オフィス:なし(※365日24時間コールサポートあり)

スマ留は、留学エージェント10社におけるブランド調査にて3部門でNo.1を獲得し、現在、日本で最も人気のある留学エージェントです。

スマ留3部門1位
【2023年4月期】留学エージェント10社におけるブランド調査
調査対象:18〜29歳の直近5年以内の留学経験者618名

料金がリーズナブルで、年間利用者数は5,000人以上です。日本には東京(新宿)に対面で無料相談できるサロンがあり、もちろんオンラインやLINEでも相談が可能です。

おすすめポイント①:留学費用が従来の最大半額
語学学校の空き時間や空き場所を利用することで、従来の最大半額で留学できます。

おすすめポイント②:シンプルなパッケージ料金
国と期間ごとに料金がパッケージ化されているので、追加費用が発生することなく自由に語学学校を選ぶことができます。またカウンセリング前に留学したい国と期間が決まっていれば簡単に費用のシミュレーションを出すことが可能です。

<スマ留のハワイ留学費用まとめ>

1週間 140,000円
4週間 398,000円
2ヶ月 689,000円
3ヶ月 798,000円
6ヶ月
1年

おすすめポイント③:安心安全の365日、24時間コールサポート
世界中どこにいても24時間コールサポートが可能なので初めての留学生活でも安心です。(146ヵ国203都市での駆けつけサービスも可能)

プランによっては、オンライン英会話と英語学習アプリが6カ月間活用できる英語学習サポートや、実際に学校を見学してから決めることができる学校見学オプションなど、サポート面が充実しています。

延長!【最大140,000円相当】5名様に海外留学1週間が当たる!Summer Campaign 2023
スマ留夏のキャンペーン延長!
詳細ページ:Summer Campaign 2023詳細はこちら

2023年8月1日~9月30日までに無料個別カウンセリングをご予約いただいた方の中から、 抽選で5名様にお好きな国から選べる留学1週間(最大140,000円相当)をプレゼント!

キャンペーン期間:2023年8月1日(火)~2023年9月30日(土)
キャンペーン対象者:期間中にスマ留の無料個別カウンセリングまたは説明会をご予約し、受けていただいた方
※対面・オンラインどちらでも可能です。
応募方法:
①期間中に無料個別カウンセリングまたは説明会の予約をする。
②無料個別カウンセリングまたは説明会を受ける。

スマ留(スマ留学)のロゴ

無料カウンセリングはこちら
スマ留公式サイトへ
*カレンダーで気軽に好きな日時を選べます

留学Hawaii


留学Hawaii
https://www.ryugaku-hawaii.com/index.html

ハワイ留学専門&各校公式認定エージェントです。

語学留学のほかにもヨガやスキューバーダイビングなどの専門留学もあります。日本だけでなくハワイにもオフィスがあるので、現地で困ったときにも相談が可能で安心です。

HAWAII-ROAD


HAWAII-ROAD
https://hawaii-road.com/

拠点が現地にあり、海外営業部が東京にあります。留学だけでなく、インターンや移住などの支援も行っています。

HEC ハワイ留学支援センター


HEC ハワイ留学支援センター
https://www.hecjapan.com/

ハワイ専門のエージェント。短期留学だけでなく、大学・大学院入学などのサポートも行っています。

東京以外にも現地ハワイの大学内にオフィスがあります。

TAEKOのハワイでまなぼ


TAEKOのハワイでまなぼ
https://www.hawaiitaeko.com/Hawaii_Ryugaku/index.html

アメリカに拠点があり経営者が女性ということもあり、女性の利用が多いエージェントです。

アメリカ各地への留学支援を行っており、その1つでハワイ留学があります。

イーストマンハワイ


イーストマンハワイ
https://eastman-w.com/

ハワイ留学専門エージェント。ワイキキで30年以上の歴史がある語学学校IIE Hawaiiの公式日本事務局です。

アメリカ留学センター


マナビジン
https://www.usa-ryugaku.com/

アメリカ留学専門のエージェントです。日本には東京、大阪、名古屋にオフィスがあります。また、アメリカにはロサンゼルスとニューヨークにオフィスがあります。

ハワイ移住計画委員会 HAWAII Fan!


ハワイ移住計画委員会 HAWAII Fan!
https://www.hawaii-fan.net/

ハワイへの留学だけでなく、移住も取り扱っています。留学だけじゃ物足りない!

ハワイに住みたい!という方はおすすめです。

Fun Abroad


Fun Abroad
https://fun-abroad.com/

ハワイ留学専門エージェント。フラやヨガなどの専門留学もあります。

提携校から正式に委託されている正規エージェントです。

留こみ!


留こみ!
https://ryugaku-kuchikomi.com/

ハワイだけでなく、ニューヨークやサンフランシスコといった都市にも詳しいアメリカ留学専門エージェントです。

ハワイ留学エージェントに関するよくある質問

ハワイ留学エージェントとは何をしてくれますか?
学校の提案、入学申込や滞在先の手配、航空券の手配、現地でのサポートなど、留学に必要なことをサポートしてくれます。
ハワイ留学エージェントは無料で利用できますか?
無料のエージェントと有料のエージェントがあります。サポートの内容にもよりますので、一概に無料が良いとも言えません。一般に語学留学は無料、大学への正規留学は有料のエージェントが多いです。
ハワイ現地留学エージェントとは何ですか?
ハワイ留学のみを専門に扱う現地に本社を持つ留学エージェントです。ハワイには詳しいですが、その他の国はおすすめしてくれない傾向がありますので、他の国も考えているのであれば世界中の留学を扱う留学エージェントが良いかもしれません。

まとめ

以上、ハワイ留学や留学エージェントをご紹介していきました。

人気のリゾート地、ハワイ。

旅行ではなく、長期間滞在することで今まで知らなかったハワイを体験することが出来ます。

英語だけなく、現地のアクテビティも楽しみたいといった方におすすめのハワイ留学。

気になった方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

ハワイ留学とセブ島留学の違いはこちら
▶︎ハワイ留学とセブ島留学はここが違う!必ず知っておきたい決め手5項目

留学エージェント176社総まとめはこちら。留学エージェントの仕組みから、カウンセリングの受け方、優良留学エージェント探しのポイント、そしておすすめの留学エージェントをご紹介しています。

ハワイへ留学する前にフィリピン留学でマンツーマンで基礎を見つけてから2カ国目としていく方法もおすすめです!

フィリピンセブ島留学に関してはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
俺のセブ島留学|フィリピン語学留学完全ガイド

各国のエージェントまとめはこちら
フィリピン留学・セブ島留学アメリカ留学ハワイ留学カナダ留学イギリス留学ニュージーランド留学オーストラリア留学アイルランド留学マルタ留学フィジー留学マレーシア留学ドバイ留学

「初めての留学」で失敗したくない方へ

留学は怖くない!スマ留を選べば、安くて安全な留学生活がおくれます
スマ留のバナー

初めての留学でよくある3大失敗は「費用が高く、現地で使えるお金がなくなった」「おすすめされた宿泊先が汚かった、遠かった」「事前に聞いていた話と違った」です。

その点、スマ留は「他社の最大50%OFFの留学費」「満足度98.6%の宿泊施設」「年間5,000人以上の留学生」の3点が揃っています。
特に宿泊施設は「きれい」「街なかで便利」「日本人スタッフが常駐していて安心」と、10代〜20代の初めて留学する女性に人気です。初めての留学で失敗したくない方は、まずはスマ留への相談がおすすめです。

スマ留が所持する宿泊施設の一部

マルタのレジデンス1
マルタのスマ留レジデンス

オーストラリアメルボルンのレジデンス12
メルボルンのスマ留レジデンス

スマ留ロサンゼルスのレジデンス4
ロサンゼルスのスマ留レジデンス

30秒で予約完了!
\さらに詳しい情報は無料カウンセリングで/

おすすめ留学エージェントの一覧はこちら

follow us in feedly

マナビジン編集部
マナビジン編集部
マナビジン編集部チームでは「英語が伝わる楽しさをより多くの方へ」をモットーに英語学習や英語を使ったキャリアに関する情報発信を行っています。

引き続きお楽しみに!

同じカテゴリーの記事

ワーホリ特集

おすすめ記事

新着記事

特集