2023年6月9日 金曜日
留学マナビジン留学留学エージェント【留学生の数】文科省発表の倍以上!実は多かった日本人留学生の数

【留学生の数】文科省発表の倍以上!実は多かった日本人留学生の数

「日本人の留学生は減少している」「日本の若者は内向き」などというニュースに接したことはありませんか?

文部科学省は毎年春ごろに「日本人の海外留学状況」という統計をメディアに公表しています。今回、留学事業者等の業界団体である一般社団法人JAOS海外留学協議会が発表した新たな統計より、実際の日本人留学生数はとても多いことが判明しました。

その統計を基に実際どのぐらいの日本人が海外留学しているのか解説します。

文部科学省の統計には語学留学生は含まれていない

文部科学省が発表する統計、「日本人の海外留学状況」は高等教育機関等に留学している日本人が対象になっています。つまり日本人に一番多い留学形態である「語学留学」の数が含まれていません。

公表される統計資料をよく読むと、そのことは書いてあるのですが、マスコミで発表されるときにはそこが省かれてしまい、ニュースを見た多くの方は文科省の発表が日本人留学生の総数だと勘違いしてしまっています。

そもそも統計のタイトル「日本人の海外留学状況」というのが良くないですね。是非今後は「海外高等機関等に在籍する日本人留学者数」というように、紛らわしくないタイトルにしてほしいものです。

文科省発表の倍以上!実は多かった日本人留学生の数

この文科省の統計を見ると、確かに高等教育機関などに在籍する日本人の留学者数は2005年からほぼ右肩下がりなのがよくわかります。また、その数も直近の2013年では55,350人になっています。

実態をより反映した語学留学メインのJAOSの統計では約65,000人

この度、JAOSは独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の要請によりが2016年1月に「JAOS」会員である留学事業者36社を対象に「留学事業者36社による日本人留学状況調査」を行いました。

その結果、文科省の統計とほぼ重複しない約65,000人の日本人留学生の存在が判明しました。

文科省発表の倍以上!実は多かった日本人留学生の数

表からわかるように、JAOS統計内で文科省の統計と重複する可能性があるのは、大学や大学院留学の約2.7%にすぎません。

語学留学を中心にした他の留学に関しては、今まで数が明らかになっていなかった新たな日本人留学生の数字だと言っていいでしょう。

(ただ、JAOS非加盟の留学事業者もあるので、その数は当然含まれていません。特にJAOS非会員のフィリピン留学専門の留学エージェントは多いため、JAOS統計ではフィリピン留学の数がだいぶ少なめになっていると思われます。)

日本人留学生数の総数はどのぐらい?

前述したように、文科省の高等教育機関への留学者数が約55,000人、JAOSのそれ以外の留学者数が65,000人、両者を合わせて130,000人が日本人留学生の総数でしょうか?

実は、多くの日本人大学生は国内の自分の大学の留学プログラムを利用して留学しています。そしてその数は増加傾向にあります。

独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が調査発表を毎年している「日本人学生留学状況調査」によると、大学の協定等に基づく留学プログラムで留学した日本人留学者数は2014年度には52,132人でした。

日本人留学者総数は約17万人?約40%が留学事業者経由の留学

つまり文科省統計約55,000人、JAOS統計約65,000人、そしてJASSO統計約52,000人の3つの統計を足して、重複の可能性のある数字を除くと約17万人という数字が出てきます。

そしてその総数からJAOS統計の数字(=留学事業者経由で留学した人の数字)の割合を出すと、約40%になり、ざっくり「日本人留学者の約40%が留学エージェント経由」であるといえると思います。

文科省発表の倍以上!実は多かった日本人留学生の数

17万人という数字は皆さんにとってどのぐらいに感じられますか?あまりピンと来ないかもしれませんが、マスコミで取り上げられる文科省の数字の55,000人の3倍以上と考えれば、少し世間の「日本人の若者の内向き志向」という認識も変わるかもしれませんね。

留学エージェント176社総まとめはこちら。留学エージェントの仕組みから、カウンセリングの受け方、優良留学エージェント探しのポイント、そしておすすめの留学エージェントをご紹介しています。

国際教育事業コンサルタント 星野達彦

「はじめての留学」はスマ留が安心

海外留学は怖くない!スマ留を選べば、安くて安全な留学生活がおくれます
スマ留のバナー

スマ留は年間1万人以上の留学生を海外に送り出している、国内トップクラスの留学エージェントです。
留学できる国は11ヵ国。授業時間をフレキシブルにすることで、他社の最大50%OFFで留学できます。
また、スマ留は満足度98.6%の宿泊施設を9都市に所持。
「宿泊施設がきれい」「街なかで便利」なにより「日本人スタッフが常駐していて安心」と好評です。

マナビジンでは、「はじめての留学」はスマ留をおすすめします。まずは以下から気軽に無料相談を。

スマ留が所持する宿泊施設の一部

マルタのレジデンス1
マルタのスマ留レジデンス

オーストラリアメルボルンのレジデンス12
メルボルンのスマ留レジデンス

スマ留ロサンゼルスのレジデンス4
ロサンゼルスのスマ留レジデンス

30秒で予約完了!
\さらに詳しい情報は無料カウンセリングで/

大手留学エージェントおすすめ一覧はこちら
マナビジン内のスマ留紹介ページはこちら

follow us in feedly

星野達彦 国際教育事業コンサルタント
星野達彦 国際教育事業コンサルタント
国際教育事業コンサルタント

1960年東京生まれ。1986年から留学事業のキャリアを積み、25年以上の経験の中で数多くの留学カウンセリングや大学・政府関連機関主催の留学イベントなどので講演をこなす。

海外での多くの国際会議に参加するとともに世界の600校以上の学校を視察している。

著書に「こうすれなれる留学カウンセラー」、「英語はアジアで学べばうまくいく」がある。

2013年 厚生労働省委託事業「勤労青少年の国際交流を活用したキャリア形成支援事業」委員長
一般社団法人JAOS留学協議会事務局長
日本認定留学カウンセラー協会(JACSAC)代表幹事
国際教育事業コンサルタント ライジング・スター代表

ブログ:留学カウンセラー・国際教育事業者向け情報ブログ
http://ryugakuth.blog.fc2.com/

記事のご感想、お待ちしています。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

こちらの記事もおすすめ

カナダ留学エージェントおすすめ【21選】ワーホリ、Coop留学も対象

「カナダに留学したいんだけど、どこのカナダ留学エージェントがおすすめ?」 「ワーホリに強いカナダ留学エージェントはどこ...

アメリカ留学エージェント30社【徹底比較】無料・有料含む

この記事では「アメリカ留学エージェント」を30社リストアップし、その中で、おすすめのアメリカ留学エージェントをご紹介しま...

オーストラリア留学エージェント32社【徹底比較】ワーホリも対応

雄大な自然と都会的な魅力が調和したオーストラリア。都市によってもそれぞれ違う魅力があり、カナダとアメリカに次いで人気の語...

フィリピン留学・セブ島留学おすすめ語学学校【2023年版】

この記事ではフィリピン・セブ島留学を検討している方へ、2023年フィリピン・セブ島留学の最新情報から学校の選び方、おすす...

フィリピンセブ島留学エージェントおすすめ25社【2023年版】

フィリピン留学・セブ島留学にあたりエージェントを利用すれば、プロのカウンセラーに相談しながら希望の学校に留学することがで...

ワーホリ特集

オーストラリアワーホリ【2023年】費用・申請・仕事探し完全ガイド

オーストラリアワーホリを徹底解説! 最近、円安と海外旅行の再開の影響で「海外出稼ぎ留学」が流行っていますね。ニュースで...

カテゴリー

0円でカナダ留学
スマ留限定、カナダワーホリプラン
カナダでワーホリするなら、スマ留の0円ワーホリプランがお得!「最低賃金保証、渡航前に就労先が決定、ポジションが複数から選べる」などメリットが多数。詳しくは以下の記事でご紹介します。
>>スマ留限定カナダワーホリ【0円留学】プランとは?