2023年3月25日 土曜日
留学マナビジン英会話スクール英会話教室プログリット【口コミ体験談】かけた金額130万円以上!ビジネス英会話コース3ヶ月プランの評判

プログリット【口コミ体験談】かけた金額130万円以上!ビジネス英会話コース3ヶ月プランの評判

プログリットを実際に利用した人の体験談をご紹介します。

お名前(仮名):後藤武
ご年齢:41
性別:男
ご職業:会社員
プログリッドをご受講された期間:2019.3-8, 2020.6-11
かかった合計の費用:1,236,000円(税別)

1,プログリッドを申し込んだきっかけを教えて頂けますでしょうか。

きっかけは2つあります。

①申し込み当時の2019.3、TOEICは800を超えていましたが、じゃあ英語が思うように話せるのか?と言われるとそんなことは全くありませんでした。

プログリットを申し込んだきっかけは、当時は外資系事業会社に勤めており(現在は退職済み)、定期的にアメリカ本社と英語でミーティングがありました。会議の進行や発表は英語ペラペラの上司が主導でした。それがとても悔しくて、自分で英語会議をファシリテートしたり自由に発言できる様になりたかったことです。

②2つ目は、将来海外に住んで仕事をしたいと考えており、とにかく話す力をつけたかったことです。

2,なぜ数ある中からプログリッドだったのでしょうか?

3点あります。

①本田圭佑さんのCMがとてもインパクトがありました。まずは説明を聞きに行ってみようとコンタクトを取り、実際に説明を聞いて、これなら延びそうだと感じたからです。

②また、プログリットの代表である岡田祥吾さんが、『英語学習2.0』という書籍を出していて、それにプログリットの学習メソッドが網羅的に説明してあり、論理的でわかりやすかったのです。英語学習の方法はプログリットが提示してくれるはず、あとは自分がやるだけだ!という安心感がありました。

③それから、プログリットは一言で言うと『英語版ライザップ』なのですが、私は怠け者なので、外圧で「英語勉強しなさい!」とムチ打ってくれるシステムが馴染むと思いました。

3,実際にプログリッドでの勉強内容を詳しく教えて下さい。

まず、私が申し込んだコースは、ビジネス英会話コースの3ヶ月プランになります。

申し込むと専任のコンサルタントが付き、その方と週に一度時間を決めて約1時間面談をします。初回の面談時にヒアリングを受けながら、コンサルタントが学習計画を立ててくれます。

計画は、将来なりたい姿から始まり、3ヶ月後の目標を立て、それを週ごと、日ごとに落とし込んでいきます。以下が、私の1日ベースの学習計画になります。

・瞬間英作文 30分
・キクタンビジネスの暗記 30分
・NativeCampというオンライン英会話1コマ(25分と復習5分)
・多読の森で好きな本を30分読む(NativeCamp. の会員であれば無料の多読用アプリ)
・TEDのシャドーイング60分

なので、1日3時間、週21時間がノルマでした。3時間できないこともあったので、平均2-2.5時間だったと思います。3時間できなかった日は、上記のどれか1つか2つができていないです。

コンサルタントが立ててくれた計画はGoogleスプレッドシートでシェアされ、1日の学習の進捗を入力する必要があります。その上で、進捗をリアルタイムでLINEでコンサルタントに報告します。

コンサルタントとは週に一度面談があり、1週間の進捗のヒアリングや、アドバイス、理解度確認テストがあります。例えば単語の暗記であれば、単語のテストがランダムに出されます。進捗や理解度に応じて、学習計画の修正がなされることもあり、また1週間がんばる、これの繰り返しになります。

4,プログリッドを利用してよかった点は何がありますか?

①受講料が高いので、「元を取らねば!」というプレッシャーがあります。私が受講したビジネス英会話コースの3ヶ月プランは、税抜478,000円+入会金50,000円です。

入会金は2回目以降はかかりませんが、税込でざっくり60万円近いので、ひと月20万円です。さすがにこれだけお金かけたのだから、成果出さないとマズイ!という気持ちになります。

なのでめちゃがんばれます(がんばらざるを得ない)。ちなみに、瞬間英作文やキクタンなどのテキスト代、シャドーイングの素材提供は受講料に含まれます。すなわち、書籍であればプログリットから郵送で送られてきます。

②学習計画を立ててくれる。

3ヶ月の学習計画は、1回目の面談でコンサルタントが作成してくれますので、あとは本人が敷かれたレールを走るだけでよいので、英語学習に注力できます。(この、レールを走るだけ、というのが大変なんですが)

過去の英語の勉強では、何をどう学習していくか考えるのにも時間がかかっていましたが、そのロスが無いです。また、3ヶ月後の受講完了時に向こう1年の学習計画をもらえます。

5,逆にプログリッドを受講してイマイチだと思った点も教えて下さい。

イマイチな点はあまり無いのですが、敢えて書くと、3点あります。

①受講料が高い。
すでに書いたように、3ヶ月コースであれば、最初はざっくり月20万です。また、その後もProgritによる学習を継続したい場合、面談の回数を変わらず週1とするNEXTコースというのが用意されていますが、3ヶ月コースは税抜460,000円と、ほとんど元の値段(478,000円)と変わりません。

また、面談回数を月1回とするライトコースというのもありますが、それでも3ヶ月コースで税抜230,000円になります。私はお金に見合った価値があると思いますが、それでも高いと思います。

②コンサルタントが立ててくれた学習計画を実践するのが結構キツイです。働きながら1日3時間毎日勉強する、というのは、なかなかしんどいです。

私はたまに飲みに行ったり、2人の子供が小さくて手がかかることもあったりで、ほんとにしんどかったです。行き帰りの通勤は必ず勉強するなど、時間の捻出に苦労しました。

また、時間の捻出ができても、単に疲れて勉強できない日もありました。結局、プランは立ててくれてもやるのは自分なので、がんばるしか解決策は無いのですが。

③ライティング向上の学習コンテンツが無い。私は仕事で英文メールを書くことがあるので、ライティング能力を上げたいのですが、そのための学習コンテンツはありませんでした。

コンサルタントにも相談しましたが、直接ライティングを鍛えるコンテンツは無く、それ以外の話す聴く読むの力を上げることで、結果的に書く力も上がります、という説明でした。その点が少し物足りなかったです。

ただ、基本的には全体として、非常に満足度の高いサービスだと思います。

6,プログリッドを希望している方へのアドバイスがあればお願いします。

高い受講料が払えるのであればオススメのサービスです。コンサルタントが立ててくれる学習計画を実践するのは大変ですが、逆にきちんてできれば、確実に英語力はのびると思います。

英語学習に秘策はありません。コツコツがんばりましょう!

英語コーチングによるスクールを知りたい方は、コーチング型英会話スクール【13社】価格、システム、評判を徹底比較!をご覧ください。

follow us in feedly

ゲストライター
ゲストライター
当サイトに不定期で寄稿しているゲストライターさんの記事です。

様々な職業や経験を持ち合わせた方から寄稿頂いているので、ぜひチェックしてみてください。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

英会話習得は「留学」を軸にすればうまくいく

英語勉強をがむしゃらに頑張る前に知っておくべきこと
ダイジョブドットコム 最も役に立った英語学習

英会話習得者の共通点に興味はありませんか? 実は英会話上級者の58%以上が、「留学」を最も役立つ勉強法としてあげています。
つまり、英会話を身につけようと思ったら、「どんなスクールに通うか、どんな教材を選ぶか」、ではなくまず「留学できないか?」を考えることが一番の近道なのです。

実際に多くの方は留学をきっかけに、英語学習に向ける高いモチベーションを得られます。

留学日が決まれば、出発までに身につけたい英語力がはっきりすることで、勉強が一気に捗ります。留学をすれば、「外国人と交流する楽しさ」と「理想と現実のギャップ」を肌で感じ、現地で猛烈に勉強するようになります。

さらに帰国後は新しい目標ができることで、高いモチベーションを保ったまま学習を継続できます。ですから留学こそが「最も役に立つ英語学習法」なのです。
マナビジンでは最短かつ最も効率的な勉強法として、「留学」を軸に「前後で集中的に英語学習する方法」を提案します。

夢だった英会話習得がぐっと現実的に近づく瞬間

それは留学日を決めたときです。
留学日が決まることで、はじめて真剣に英語学習に取り組めるようになるからです。

そのための最初の一歩は、カウンセラーと「留学」について相談することです。実際に留学エージェントのカウンセラーと話をして、仮でもよいので行きたい国を見つけ、留学する日を決めましょう!
留学相談をするなら、費用が他社に比べて最大50%も安い「スマ留」がおすすめです。

スマ留を含めた留学エージェント一覧表はこちら

こちらの記事もおすすめ

YouTube【英語字幕付き】英語学習におすすめ動画ベスト50 前半

英語教材というと、テキスト教材やアプリが主流ですが、YouTubeにも英語学習に関する動画がたくさんアップされています。...

今日から外国人と友達に!無料ペンパルアプリ&サイト15選

この記事では外国人と英語で国際交流ができるペンパル(文通)アプリやウェブサイトをご紹介します。 本格的な文通アプリ...

新着記事

高校生留学完全ガイド【保存版】費用・おすすめの国・流れなど徹底解説

英語の重要性が叫ばれて久しいですが、高校での英語教育はますます「話すこと」や「書くこと」といったアウトプットに重点を置い...

カテゴリー

最近のコメント

無料相談で留学が当たる!?
スマ留プレゼントキャンペーン3月
現在、スマ留ではカウンセリングを受けた方の中から抽選で、1週間分の留学をプレゼントするキャンペーンを実施中! 留学を検討している方は、3月中の相談がおすすめです!
>>スマ留公式サイトで、今すぐ無料カウンセリングを予約する
*2023年3月31日まで