2023年3月25日 土曜日
留学マナビジン英語資格英検英検2級に合格するために読んでおきたい参考書や問題集10選

英検2級に合格するために読んでおきたい参考書や問題集10選

皆さん、こんにちは!
この記事では、英検2級に合格するための参考書や問題集をご紹介いたします。

英検2級合格に必要といわれるレベルは高校卒業程度で、英検準2級までに身につけてきた学習を日常生活のさまざまな分野に応用できるほどの力が必要とされます。

つまり、2級合格への道のりは決して簡単なものではないということです。参考書や問題集を用意し、前もってしっかりと対策しておく必要があります。

この記事では、2級対策に本当に役立つ参考書や問題集のみを厳選してご紹介しますので、受験を検討されている方はぜひ参考にしてください。

英検2級に関する概要

まずは、英検2級の概要をみてみましょう。2級合格に求められるレベルや合格までに必要な期間をわかれば、慌てずに準備をすることができます。

英検2級のレベル

前述したとおり、英検2級は高校卒業程度がレベルの目安とされており、準2級までに身につけてきた英語学習を日常のさまざまな分野に応用できる力が必要です。

英検2級を取得することで、入試優遇、単位認定、センター試験対策などのメリットがあり、さらには海外留学や社会人の一般的な英語力の証明にもなります。

出題トピックとしても、医療やテクノロジー、ビジネスなどといった専門的なジャンルが多くなるため、専門用語やその知識に関する対策が必要です。

合格までに必要とされる目安期間

英検準2級合格程度の実力がある場合、合格までにかかる時間は30〜40時間といわれています。
英文法やいままでの単語の復習を含めるなら、50〜60時間程度と考えておくといいでしょう。

この時間を考慮して、独学での2級対策の場合は、余裕を持って半年~3カ月前から始めておくことをおすすめします。

準備期間が短くなれば、毎日十分な学習時間の確保とより具体的な計画立てが必要になり、精神的な余裕を失いがちになります。個人差はありますが、早めに手をつけておいたほうが得策でしょう。

英検2級の参考書・問題集 10選

では早速、英検2級合格に向けてのおすすめの参考書や問題集10選をご紹介します。

1.英検2級 でる順パス単 5訂版

販売元:旺文社 価格:1,485円(税込)

『でる順パス単』シリーズでは有名な1冊。過去の英検問題を分析して、頻出の単語をでる順にまとめて掲載してくれている単語帳です。
対策のためにかけられる時間が短い場合でも、覚えておいたほうがいい単語を優先して学習しやすいというメリットがあります。

こちらの単語帳に掲載されている単語は、旺文社リスニングアプリ「英語の友」で音声のダウンロードができるため、英単語の意味と発音を併せて暗記することができて効果的です。

また、「単語編」「熟語編」のそれぞれに見出し語の確認テストが付いているので、定期的に定着度合いの確認を行えます。
英単語の効果的な学習方法は、知っている単語とそうではない単語を明確に分類しておくことです。二つの区別をはっきりしておくことで、すでに覚えている単語を確認するための手間が省け、自分にとっての新規単語を覚えるための時間が削減できます。

単語を覚えていくうえで余裕があれば、単語の基本情報と併せて書かれている単語の使用例や、派生単語などを確認してみましょう。先ほど紹介した「英語の友」アプリでは、アプリ上に「覚えた」「覚えていない」を分類できる機能があるため、単語帳を持ち運べない出先でもスキマ時間にも復習できますよ!

2.英検2級 英文法まる覚え

販売元:中経出版 価格:785円(税込)

こちらの参考書は、英検2級に頻出の英文法を全105テーマに分類して解説しています。

英検2級の合格レベルである高校卒業までの内容を完全に網羅しており、書籍のコンパクトさからは想像できないほどの詳しさとわかりやすさを誇っています。

曖昧になりがちな文法要素でも、この1冊があれば完全に理解ができるというレビューが多く、愛読者も多くいることからも、その信頼性の高さが伺えます。

3.英検分野別ターゲット英検2級リーディング問題 改訂版

販売元:旺文社 価格:1,760円(税込)

こちらの問題集は、英検2級のリーディングに特化して作られており、着実に力をつけるための38長文が掲載されています。

これらの長文は、短めのウォーミングアップ問題、本番同様の長文問題、模擬テスト10題から構成されているため、長文問題に自信のない方でも取り組みやすいです。

各問題の解説だけでなく、どの長文問題を解く際にも使えるコツが豊富に載っているため、学習方法の指針を決めやすいこともこの書籍のメリットの一つです。また、巻末には英検2級で知っておきたい単語集も掲載されているので、長文読解に取り組みながら語彙を増やせるでしょう。

4.英検2級ライティング大特訓

ライティング大特訓表紙販売元:アスク出版 価格:1,232円(税込)

この参考書では、20分間で80〜100語の英文エッセイを書ききることにフォーカスした英作文のコツが豊富に掲載されています。

英文エッセイの基本となる文章構成、間違いやすい文法や語法、英検2級レベルで使いたい必須表現など、英文エッセイの土台となる知識ばかりなので、この1冊があればライティング対策はバッチリです。

また、過去のライティング問題で頻出したさまざまなテーマの対策のページも設けられているため、専門的な語彙に自信のない方にもおすすめです。

5.英検分野別ターゲット英検2級リスニング問題 改訂版

リスニング問題表紙販売元:旺文社 価格:1,760円(税込)

こちらの問題集は、リスニング力向上に最も近道な学習法である「英語をたくさん聞いて、耳を慣らす」という目的を果たすために作られています。

120問という豊富な問題数に加え、本番形式重視(問題の形式、スピード感、発音など)の問題のみが厳選されているため、問題をこなしていくうちに絶対的な対応力が身に付くでしょう。

ただ、ひたすらに問題を解く目的のみではなく、各問題に対する対応力を身につけるためのアプローチ法についても詳しく述べられているので、解説を読み込んで理解したい方にもおすすめです。

6.DAILY20日間 英検2級 集中ゼミ 新試験対応版

英検2級集中ゼミ表紙販売元:旺文社 価格:1,595円(税込)

こちらの問題集は「1日30分の学習を20日間継続することで合格する」という、わかりやすいフレーズで人気の一次試験の総合対策本です。1日ごとのタスクがきっちり決まっているため、自分で勉強計画を立てる必要がありません。

一定の期間ごとに対策レベルが段階的に引き上げられるシステムによって、継続しやすい仕組みになっています。基礎固め、得点源の確保のどちらにも対応しているので、どのレベルの学習者にもおすすめです。

7.10日でできる! 英検2級 二次試験・面接 完全予想問題 改訂版

二次試験面接表紙販売元:旺文社 価格:1,320円(税込)

一次試験とは別日程で行われる二次試験は、多くの受験者が気を抜いて対策不足になってしまうものです。しかし、この問題集があれば、一次試験合格から二次試験当日までにやりきる形で二次試験対策ができます。

この問題集では、過去に出題された面接トピックを複数掲載しているため、問題の傾向や答え方を事前にシミュレーションしておくことができます。

さらに、本番の形式を忠実に再現した練習問題で、当日の問題の流れを抑えられます。CBT形式に対応したウェブテストも付いているので、そちらでの受験を考えている方も活用できます。

8.英検2級総合対策教本 改訂版

英検2級教本表紙販売元:旺文社 価格:1,760円(税込)

こちらの本は、受験申し込みの手順から二次試験の対策法まで、英検2級合格に必要なすべての情報を1冊にまとめた総合対策書です。

英検2級対策の情報だけではなく、各4技能の過去問と模擬試験まで掲載されているため、この問題集さえあれば4技能のすべてを網羅した学習が可能になっています。

初めて英検2級を受ける人向けに作られているので、この本を終わらせた後に苦手なセクションの対策本に取り組んでもいいでしょう。

9.2023年度版 英検2級 過去6回全問題集

過去6回全問題集表紙販売元:旺文社 価格:1,760円(税込)

こちらの問題集では、2020年の第3回試験から2022年の第2回試験までの計6回分の過去問をすべて収録しています(リスニング、面接含む)。

同時に、過去問においての正答率などの統計も見られるため、全受験者の苦手とする問題傾向の把握と、それに対する対策が可能でしょう。各技能の問題傾向を掴み、英検の流れに慣れておきたい人には最適です。

10.7日間完成 英検2級 予想問題ドリル 5訂版

英検2級予想問題ドリル販売元:旺文社 価格:1,540円(税込)

英検2級本番形式の予想問題を7日間で取り組める、英検対策の総仕上げに向いた問題集です。

試験が直前に迫ったときに最もやるべきことは問題形式に慣れておくことなので、この問題集を使って4技能すべての試験形式を総復習しておきましょう。

まとめ

この記事では、英検2級対策に役立つ参考書や問題集をご紹介いたしました。これらの参考書や問題集を活用して英検2級の特徴を掴み、合格を目指して頑張ってください!

応援しております!

follow us in feedly

マナビジン編集部
マナビジン編集部
マナビジン編集部チームでは「英語が伝わる楽しさをより多くの方へ」をモットーに英語学習や英語を使ったキャリアに関する情報発信を行っています。

引き続きお楽しみに!

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

英会話習得は「留学」を軸にすればうまくいく

英語勉強をがむしゃらに頑張る前に知っておくべきこと
ダイジョブドットコム 最も役に立った英語学習

英会話習得者の共通点に興味はありませんか? 実は英会話上級者の58%以上が、「留学」を最も役立つ勉強法としてあげています。
つまり、英会話を身につけようと思ったら、「どんなスクールに通うか、どんな教材を選ぶか」、ではなくまず「留学できないか?」を考えることが一番の近道なのです。

実際に多くの方は留学をきっかけに、英語学習に向ける高いモチベーションを得られます。

留学日が決まれば、出発までに身につけたい英語力がはっきりすることで、勉強が一気に捗ります。留学をすれば、「外国人と交流する楽しさ」と「理想と現実のギャップ」を肌で感じ、現地で猛烈に勉強するようになります。

さらに帰国後は新しい目標ができることで、高いモチベーションを保ったまま学習を継続できます。ですから留学こそが「最も役に立つ英語学習法」なのです。
マナビジンでは最短かつ最も効率的な勉強法として、「留学」を軸に「前後で集中的に英語学習する方法」を提案します。

夢だった英会話習得がぐっと現実的に近づく瞬間

それは留学日を決めたときです。
留学日が決まることで、はじめて真剣に英語学習に取り組めるようになるからです。

そのための最初の一歩は、カウンセラーと「留学」について相談することです。実際に留学エージェントのカウンセラーと話をして、仮でもよいので行きたい国を見つけ、留学する日を決めましょう!
留学相談をするなら、費用が他社に比べて最大50%も安い「スマ留」がおすすめです。

スマ留を含めた留学エージェント一覧表はこちら

こちらの記事もおすすめ

YouTube【英語字幕付き】英語学習におすすめ動画ベスト50 前半

英語教材というと、テキスト教材やアプリが主流ですが、YouTubeにも英語学習に関する動画がたくさんアップされています。...

今日から外国人と友達に!無料ペンパルアプリ&サイト15選

この記事では外国人と英語で国際交流ができるペンパル(文通)アプリやウェブサイトをご紹介します。 本格的な文通アプリ...

新着記事

高校生留学完全ガイド【保存版】費用・おすすめの国・流れなど徹底解説

英語の重要性が叫ばれて久しいですが、高校での英語教育はますます「話すこと」や「書くこと」といったアウトプットに重点を置い...

カテゴリー

最近のコメント

無料相談で留学が当たる!?
スマ留プレゼントキャンペーン3月
現在、スマ留ではカウンセリングを受けた方の中から抽選で、1週間分の留学をプレゼントするキャンペーンを実施中! 留学を検討している方は、3月中の相談がおすすめです!
>>スマ留公式サイトで、今すぐ無料カウンセリングを予約する
*2023年3月31日まで