2023年6月2日 金曜日
留学マナビジン英語ブログI miss youを異性に使うと?実は日本で習ったことと意味が違う英語6選☆

I miss youを異性に使うと?実は日本で習ったことと意味が違う英語6選☆

ここでは実は日本で習った表現と大きく違う、欧米の英会話表現ご紹介します。

ライタープロフィール:Maki
アメリカのミネソタ大学を政治専攻及び中国語・中国文学を副専攻で卒業。アメリカ生活5年。英語の翻訳家(日英・英日)。TOEIC900点以上。

日本で習ったことと意味が違う英語6選

I miss you.

あなたを恋しく思っています。といった感じで英語の授業では習いませんでしたか。

学校で習うだけでは、恋愛感情があるときにだけ使うイメージがあると思います。もちろん実際にそういう意味もあります。しかしこれは誰に対しても使う言葉です。

それを知らずに、I miss youと言われると、自分のこと好きなのかな!?と思ったり、全く気のない人から言われたりすると、ちょっと気持ち悪いんだけど。。。と思ってしまいそうですね。

でもただ単に「会いたい」という軽い意味でも使われます。「I haven’t seen you for a while. I miss you!(しばらく会ってないよね。会いたいよ!)」という感じです。

異性同性、友人、カップルなど関係なく、とにかくしばらく会っていなかったり、会いたいなと思っている場合、I miss youを使って大丈夫です。

会話の中で挨拶程度にさらっと使われているだけであれば、特に特別な意味が込められた言葉でもありません。

ちなみに、何かの事情でこの先しばらく会えなくなってしまうことが分かっているのであれば、未来形のI will miss you.を使います。

I’m fine.

日本の教科書では最初の最初に登場するI’m fine, thank you.の文章。実はこれ、あまり使いません。

I’m fine.は日本では元気です。の意味であると習ったと思います。しかし、実際I’m fine.の返事がきたら、まあまあかな。位の意味です。一般的に、元気がありあまってるぜ!というほどではなく、逆にそこまで元気な状態ではありません。

ですから、How are you?と聞かれたらI’m good.やI’m great.と返事をするのが一般的です。この2つも元気です!と日本語で連想するほど元気という状態でもありませんが、返事としてはこれらが普通です。

それでは逆にI’m fine.はどんなときに使うのでしょうか。例えば、何か辛いことがあって、どうしたの!?何か暗くない?と質問されて、大丈夫だよと答えるときにI’m fine.を使います。

It’s fine.

先ほども登場したfine。学校だけで英語を習った人にとってはかなりポジティブで前向きなイメージがある言葉だと思います。しかしこの場合のfineもそこまでいい意味ではありません。

こちらも「まあいいかな」位の意味です。例えば、何かを選んでいて、あなたがこれどう思う?と聞いたとします。

そして相手がIt’s fine.と答えた場合は、まあまあかな、別にこれでもいいし、別のものでもいいしと思っていると思ってください。素晴らしく最高であると思っているわけではありません。

逆に本当に素晴らしいと思っている場合は、That’s awesome! That’s a great idea!などを使います。特に北米の人たちは感情表現も豊かですので、表情やジェスチャーなどからも本心は一体どうなのかということも分かります。

I know him.

これはかなりひっかけが入っています。日本語で翻訳すると、「私は彼を知っています。」というなんのへんてつもない普通の文章です。

しかしこれは「私は実際に彼と面識があります。」という深い部分まで掘りさげられて「私は彼を知っている」ときに使われる文章です。

ですから、例えばオバマ大統領って誰か分かる?と聞かれて、「I know him.」と答えると、羨望と疑いの眼差しを向けられ、微妙な空気が流れます。

ネイティブたちは、あなたが本当にオバマ大統領と交流があると思っているからです。では、日本でいう、オバマ大統領のことについては誰か位は知っていますよ。というニュアンスで答えたいときは何と言えばいいのでしょうか。
この場合は「I know of him.」です。

日本語の英語の授業ではなかなか使わないのではないのでしょうか。ofを入れるだけで、面識はないけど、彼のことを知っていますよ。という文章になります。おもしろいですね。

See you later.

これもよく教科書で見かける文章です。直訳すると「またあとでね!」となります。日本語で「またあとでね!」と言った場合、皆さんはどのくらいあとを想像しますか?少なくとも今日中にまた会うと思いませんか。

でも英語でSee you later!と言うときは、3日後のこともある1週間後、1か月後の場合であっても使います。

一般的には、会話の内容にもよりますが、2,3か月の間に会う場合であれば、See youのあとにlaterをつけてもいいです。しかし、実際にはこのSee you later.は挨拶の中での定型文であり、特に意味があるものではありません。

ですからまた会うと思っている人であれば、会うのが1年後だろうと3年後だろうといつであれSee you later!を使っていいです。

しかし、更にぶっちゃけると、挨拶の提携ですのでこの人とは二度と会わないと思うようなどこかのお店の店員さんなんかにも使ってもいいです。ちなみに、もし明確にいつ会うかが分かっていれば、See you next weekやSee you in there hoursと言ってもいいです。

Can you get my phone?

私の携帯とってくれる?という意味です。

getは色々な意味があるので、分かってしまえば楽なのですが、逆にそれまでは使いにくい言ですよね。日本語で「とる」というと、takeと教わりませんでしたか?

そこからついつい「take my phone」と言ってしまいそうになりますが、「そこの○○とって」と言いたいときはtakeではなくgetです。実は最近まで筆者もtakeだと思っており、ずっとそれを使っていました。

しかしネイティブの友人から注意されました。ですから、ネイティブ側にtakeと言っても意味が通じないということはありせんが、getの方が会話がスムーズに進みます。

ゲストライター:Maki

あわせて読みたい:初心者向け!オンライン英会話【おすすめ51社】比較2022年版

follow us in feedly

マキ 英・中の翻訳家
マキ 英・中の翻訳家
アメリカ留学→英語・中国語の翻訳家

アメリカのミネソタ大学を政治専攻及び中国語・中国文学を副専攻で卒業いたしました。社会体制がどのように社会に影響を及ぼすかについて学んでいました。

アメリカで5年生活していたため、英語の翻訳(日英・英日)を専門としています。

また、大学卒業後に医療翻訳の仕事(海外主にアメリカからの有害事象を日本語に翻訳し、厚生労働省へ提出)に携わっておりました。翻訳の校正も可能です。TOEICは900点以上。

主にアメリカで使われる英語表現を、自身の留学エピソードも交えてご紹介します。

記事のご感想、お待ちしています。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

英会話習得は「留学」を軸にすればうまくいく

英語勉強をがむしゃらに頑張る前に知っておくべきこと
ダイジョブドットコム 最も役に立った英語学習

「バイリンガル専門転職サイトのdaijob.com」が、ビジネス英語力のある300人に「最も役立った勉強法は何か?」と調査したところ、驚くべきことに、58%以上が「海外留学・長期滞在」と答えています。
もし、英会話習得するための魔法の杖があるとすれば、それは自習でも、国内の英会話スクールでもなく「留学」です。
実際に「留学」の効果の高さを証明するデータは、これ以外にも複数あります(英語学習の統計データまとめへ)。

留学日が決まれば、その日までにやるべき勉強が決まります。留学中は24時間英語漬けの毎日です。帰国後は英語への自信から、高いモチベーションを保ったまま学習を継続できます。

マナビジンでは「留学」を軸に「前後で集中的に英語学習する方法」を提案します。

夢だった英会話習得がぐっと現実的に近づく瞬間

スマ留のバナー
海外留学エージェント「スマ留」

それは留学日を決めたときです。
留学日が決まることで、はじめて真剣に英語学習に取り組めるようになるからです。

そのための最初の一歩は、留学エージェントのカウンセラーに相談することです。ワクワクする留学先を見つけ、仮でもよいので留学する日を決めましょう!そしてその日から逆算して、仕事も英語もプライベートも準備しはじめれば、今日からあなたの人生はより豊かになります!
初めて留学するなら、年間1万人以上の実績がある国内最大規模の留学エージェント「スマ留」がおすすめです。

30秒で予約完了!
\さらに詳しい情報は無料カウンセリングで/

大手留学エージェントおすすめ一覧はこちら
マナビジン内のスマ留紹介ページはこちら

こちらの記事もおすすめ

YouTube【英語字幕付き】英語学習におすすめ動画ベスト50 前半

英語教材というと、テキスト教材やアプリが主流ですが、YouTubeにも英語学習に関する動画がたくさんアップされています。...

今日から外国人と友達に!無料ペンパルアプリ&サイト15選

この記事では外国人と英語で国際交流ができるペンパル(文通)アプリやウェブサイトをご紹介します。 本格的な文通アプリ...

新着記事

広島の留学エージェントおすすめ【8社】⼝コミ評判まとめ

今回は対⾯で相談ができる広島の留学エージェントをご紹介します。 コロナ渦になりオンラインでのカウンセリングが主流に...

カテゴリー

0円でカナダ留学
スマ留限定、カナダワーホリプラン
カナダでワーホリするなら、スマ留の0円ワーホリプランがお得!「最低賃金保証、渡航前に就労先が決定、ポジションが複数から選べる」などメリットが多数。詳しくは以下の記事でご紹介します。
>>スマ留限定カナダワーホリ【0円留学】プランとは?