2023年3月24日 金曜日
留学マナビジン英会話独学アプリ英会話を無料で気軽に学ぶ【2大アプリ】ハロートーク・ミートアップの使い方とは

英会話を無料で気軽に学ぶ【2大アプリ】ハロートーク・ミートアップの使い方とは

「簡単に外国の方と英語で話せるサービスとか無いの?」

本記事では、こんなお悩みを解決していきます。

昨今、インターネットの普及により、世界中のどんな人とも繋がれる時代になりました。そのおかげもあり、今我々は簡単に外国の方と英語で会話をすることができます。

この記事では、そんな外国の方と簡単に繋がり、英会話の学習ができるサービスを2つ紹介していきます。どちらも無料で使用することができますので、読み終わった後にぜひ利用してみてください。

英会話を手軽に学べる2つのサービス

英会話を学ぶ上で、私がおすすめするサービスは2つ存在します。

・ハロートーク
・ミートアップ

どちらも無料で海外の方と繋がれることで有名なサービスとなっています。それぞれの概要を紹介したのち、メリットとデメリット、そしておすすめする人を紹介していきますね。

ハロートークの概要

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語
無料
posted withアプリーチ

ハロートークとは、言語と文化交流を推進するために作られたコミュニティのようなものです。ハロートークの利用者なら、誰でもそのコミュニティに参加でき、他ユーザーと交流すること可能です。

ハロートークが他交流サービスと圧倒的に違うポイントとして、学びたい言語がお互いにマッチする人たちと交流できることにあります。

具体例として、あなたは日本人であり、英語を学びたいとしましょう。そうすれば、世界中にいるハロートークユーザーの中から英語が話せて、日本語を学びたい人と交流できるように!

通話やチャットだけでなく、掲示板での交流やボイスメールでのやりとりなど、その使い方は人それぞれです。

ハロートークのメリットとデメリット

気軽に世界中の日本語を学びたい人たちと繋がれるサービス「ハロートーク」ですが、もちろんメリットとデメリットがそれぞれ存在しています。

ハロートークのメリット
どこにいても英語環境を作り出すことができる
英語初心者でも取り組みやすい
仲良くなれることが多い
無料会員で充分便利
ハロートークのデメリット
話を聞いてくれない人も一定数いる
出会い厨がいる

ここで紹介するメリットは4つ、デメリットは2つ。それぞれ詳細を踏まえ、紹介していきましょう。

メリット① どこにいても英語環境を作り出すことができる

ハロートークはアプリで使用することができるので、携帯1つあればどこにいても利用できます。

通話ができない状況であっても、チャット機能を用いることで、英作文の練習や新たなスラングを知る機会に!英作文は文法の理解に繋がるだけでなく、えスピーキング力の向上にも繋がりますよね。

そのため、ちょっとした空き時間に少しずつでもハロートークを利用すれば、1日の英語に触れる時間を格段に増やすことができます。

英語の上達には、どれだけ長く英語に触れていられるかが不可欠な要素です。ハロートークを用い、日常の隙間を全て英語に変えてみましょう。

メリット② 英語初心者でも取り組みやすい

ハロートークでは上記概要の通り、日本語学習者、または日本語に理解があり日本語の単語は知っているような方達と繋がれます。そのため、英語を学習し始めた初心者さんでも、比較的スムーズにコミュニケーションをとることが可能です。

英語初心者さんがいきなり、日本に興味の無いネイティブスピーカーと会話をするのはかなり難易度の高いもの。そこで会話を試みるも全然伝わらず、英語を話すことに対しての恐怖感を覚えてしまう方を今までたくさん見てきました。

ハロートークを利用すれば、お互いの語学レベルや文化を尊重しながらコミュニケーションを取れます。英語を楽しむという面から考えても、初心者さんにはかなりおすすめです。

メリット③ 仲良くなれることが多い

ハロートークでは、外国の方と自由に個人チャットや通話を楽しむことができるため、それが続くと結構仲良くなれます!

仲良くなることで、より英語を話すことの抵抗感もなくなっていくでしょう。また、もっとこの人とスムーズに話せるようになりたいと思れば、1つのモチベーションにも繋がります。

留学やワーキングホリデーが控えている方なら、友人作り練習の一環としてもハロートークを使ってみてください!きっと相手に受けやすいノリや雰囲気が掴めます。

メリット④ 無料会員で充分便利

ハロートークは基本的に無料でサービスを利用することができます。無料で生の英語を聞き、そして話せる。時代に感謝ですね。

一方で、ハロートークには有料会員もあります。無料会員で不備を感じることは無いですが、参考として有料会員で得られることも紹介しておきます。

有料会員で得られるもの
翻訳機能無制限
ビデオ通話可能
検索機能詳細化
チャット時のスタンプやステッカーが増える
広告が消える

ハロートークの有料会員は1年4000円で参加できます。月で考えれば、たったの333円。

上記5つの得られるものに興味がある方なら、試してもいいかもしれませんね!

デメリット① 話を聞いてくれない人も一定数いる

文化や教育の違いなどもあり、全く話をきてくれずに、話し続ける人に長時間捕まってしまうことがあります。

もちろんですが、そのような人たちが悪いわけではありません。彼らは単に、新しい語学を習得使用と積極的なだけです。

そのため、時にはこちらも負けじと声を出すことも必要ですね。それでも、全然話をさせてくれない場合には、切ってしまいましょう。他にも日本語学習者の方はたくさんいます。

ハロートークでは、長期的にコミュニケーションを取れる方を見つけられると英語学習に置いてかなり便利です。あなたに合った人を見つけていきましょう。

デメリット② 出会い厨がいる

ハロートークにはユーザー検索の際、距離制限機能も利用することができます。そのため、近場で探し、アプローチをかけると実際に会ってお話することも可能です。

ですが、中にはそんな出会い目的のみでハロートークを利用している人がいるのも事実。もし、誰かと会うことになっても最善の注意を払いましょう。

こんな人にハロートークはおすすめ

ここまでメリットとデメリットを紹介してきました。
それらを含め、ハロートークは以下のような人たちにおすすめです。

ハロートークをおすすめする人
英語初心者〜英語中級者
チャットもしたい
1体1で話すのが嫌いじゃない

これら3つの特徴1つにでも当てはまる人には、ハロートークの使用を強くおすすめします。

また、英語初心者〜英語中級者としましたが、ある程度話せる上級者の人でも使用法によれば、満足して利用できるでしょう。高い英語力を活かし、英語で日本語を教えてあげてもいいかもですね!

ミートアップの概要

Meetup: ローカルグループ & イベント

Meetup: ローカルグループ & イベント
開発元:Meetup
無料
posted withアプリーチ

ミートアップとは、一定の地域内などで共通の趣味や興味を持つ人たちが簡単にイベントを作成し、自由に集まれるサービスです。

ミートアップ自体は語学学習用のサービスではありません。ただ、言語交換をしたい人や、英語学習者を集めて英語の練習をしたいと考える人が、独自にそのイベントを作成しています。

語学関連のイベントは大変人気で、数多く存在。きっとあなたに合った英語関連イベントが見つかるでしょう。

ミートアップのメリットとデメリット

いろんなイベントに自由に参加できるミートアップアップですが、語学学習という面に置いてどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

ミートアップのメリット
海外のイベントに参加できる
レベルに合ったイベントを選べる
同じく英語学習に励む日本人の友人も作れる
ほとんどのイベントは参加無料
ミートアップのデメリット
イベント作成には費用がかかる
出会い厨がいる
盛り上がらないイベント数も多い

ミートアップ利用におけるメリットを4つ、デメリットを3つ。詳細を踏まえ、紹介していきます。

メリット① 海外のイベントに参加できる

コロナウイルスの影響もあり、ミートアップなら日本にいながらも海外のイベントに参加できます。

本来なら地域的なコミュニティーを形成するためのサービスですが、多くのイベントがオンラインでも開催されるようになりました。インターネット環境さえあれば、どこにいてもそのイベントに参加可能です。

日本にいながら、ネイティブの方しかいないイベントにも参加することができますので、英語力と度胸がある人は、ぜひ挑戦してみてください!

メリット② レベルに合ったイベントを選べる

概要でも紹介した通り、ミートアップには数多くの語学関連イベントが存在しています。そのため、その中から自由にイベントの説明を見て参加することができるんです。

レベルの合わない語学のイベントに参加してしまうと、不満を抱えてしまうケースがよくあります。全く周りについていけず嫌になってしまったり、逆に周りのレベルが低すぎてしまったりなど。。。

ミートアップのイベントにはそれぞれ詳細や、参加要件なども乗せられている場合が多いです。英語初心者さんの人なら、「どんな人でも歓迎」など書いているイベントに参加するようにした方がいいですね。

メリット③ 同じく英語学習に励む日本人の友人も作れる

ミートアップの語学関連イベントには、もちろん英語力をあげたい人が数多く集まります。そういったイベントを通して、外国の方だけでなく、日本人とも仲良くなることはよくあります。

「語学のイベントで日本人の友達なんていらない、、、」

このように考える人もいるかもしれません。ですが、共通の目的を持つ友人を持つことは、あなたの英語学習の励みの1つとなるでしょう!

ミートアップのイベントでできた友人と共に海外旅行なんてできれば、英語の実力試し旅知成楽しそうではないでしょうか?

メリット④ ほとんどのイベントは参加無料

ミートアップのイベントは、基本的には無料で参加可能です!

中には参加費500円出会ったり、カフェでドリンク1杯注文するといった条件があるイベントもあります。そのような有料のイベントは、整備がサポートされていたりするので、有料だからといって避ける必要はありません。

基本的には参加費無料のイベントに参加し、たまには有料のイベントに参加してもいいですね。

デメリット① イベント作成には費用がかかる

イベントの参加には、基本的に費用はかかりません。ですが、イベントを作成するにはある程度の費用がかかります。

イベント作成をするためには、通常6ヶ月で29.44ドルかかります。日本円でおよそ4000円ですね。大きな金額でありませんが、実際にイベントを作成したとしても人が集まるかはまた別の問題です。

もし、あなたがイベントを作成したいなら、共同オーガナイザーも集めておきましょう。費用の削減と人集め両方に繋がります。

デメリット② 出会い厨がいる

ハロートークのデメリットでも紹介したように、ミートアップにも出会い厨はいます。ただ、ミートアップとは違い、1体1では無いので安心ではありますが注意は必要です。

デメリット③ 盛り上がらないイベント数も多い

ミートアップに数多く存在する語学関連イベント。もちろん、それらイベントの全てが盛り上がっているわけではありません。

参加したものイベントの参加人数が極端に少なかったり、盛り上がりが全然無い場合、やる気を無くしてしまうことも良くあります。イベント参加前にイベントの参加人数や、過去のイベント実績をよく見てから参加するようにしましょう。

ミートアップアップはこんな人におすすめ

ここまでメリットとデメリットを紹介してきました。それらを含め、ミートアップは以下のような人たちにおすすめです。

ミートアップをおすすめする人
英語中級者〜英語上級者
大勢で話すのが好き
積極的に会話に参加できる

これら3つの特徴1つにでも当てはまる人には、ミートアップの使用を強くおすすめします。

ハロートークと違い、ミートアップでのイベントは複数人で行います。そのため、より積極性が強く求められることに。

もちろん、英語初心者さんであっても、参加は可能です。積極的にこういったイベントに参加することで、英語力の向上も早くなるでしょう。

ハロートークとミートアップどっちの方がいい?

結論としては、ハロートークとミートアップどっちでもいいです。

ここまで紹介した通り、それぞれにメリットはデメリットは存在しています。使用用途や英語レベルなど、あなたに合う方を選びましょう。もちろん、2つとも同時に使用することもできます!

どちらとも基本的に使用料はかかりませんので、ぜひ1度試してみてください!

英語サービスを上手に使おう

本記事では、「英語力を向上させる英語サービス」をテーマにハロートークとミートアップを紹介してきました。

今の時代、あなたの行動次第で、生の英語に触れられる機会はいくらでも得ることができます。しかも、費用はかからないサービスがほとんど。

こういった語学サービスは、あなたの語学力向上に必ずつながります。ぜひ、1度試してみましょう!

follow us in feedly

マナビジン編集部
マナビジン編集部
マナビジン編集部チームでは「英語が伝わる楽しさをより多くの方へ」をモットーに英語学習や英語を使ったキャリアに関する情報発信を行っています。

引き続きお楽しみに!

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

英会話習得は「留学」を軸にすればうまくいく

英語勉強をがむしゃらに頑張る前に知っておくべきこと
ダイジョブドットコム 最も役に立った英語学習

英会話習得者の共通点に興味はありませんか? 実は英会話上級者の58%以上が、「留学」を最も役立つ勉強法としてあげています。
つまり、英会話を身につけようと思ったら、「どんなスクールに通うか、どんな教材を選ぶか」、ではなくまず「留学できないか?」を考えることが一番の近道なのです。

実際に多くの方は留学をきっかけに、英語学習に向ける高いモチベーションを得られます。

留学日が決まれば、出発までに身につけたい英語力がはっきりすることで、勉強が一気に捗ります。留学をすれば、「外国人と交流する楽しさ」と「理想と現実のギャップ」を肌で感じ、現地で猛烈に勉強するようになります。

さらに帰国後は新しい目標ができることで、高いモチベーションを保ったまま学習を継続できます。ですから留学こそが「最も役に立つ英語学習法」なのです。
マナビジンでは最短かつ最も効率的な勉強法として、「留学」を軸に「前後で集中的に英語学習する方法」を提案します。

夢だった英会話習得がぐっと現実的に近づく瞬間

それは留学日を決めたときです。
留学日が決まることで、はじめて真剣に英語学習に取り組めるようになるからです。

そのための最初の一歩は、カウンセラーと「留学」について相談することです。実際に留学エージェントのカウンセラーと話をして、仮でもよいので行きたい国を見つけ、留学する日を決めましょう!
留学相談をするなら、費用が他社に比べて最大50%も安い「スマ留」がおすすめです。

スマ留を含めた留学エージェント一覧表はこちら

こちらの記事もおすすめ

YouTube【英語字幕付き】英語学習におすすめ動画ベスト50 前半

英語教材というと、テキスト教材やアプリが主流ですが、YouTubeにも英語学習に関する動画がたくさんアップされています。...

今日から外国人と友達に!無料ペンパルアプリ&サイト15選

この記事では外国人と英語で国際交流ができるペンパル(文通)アプリやウェブサイトをご紹介します。 本格的な文通アプリ...

新着記事

高校生留学完全ガイド【保存版】費用・おすすめの国・流れなど徹底解説

英語の重要性が叫ばれて久しいですが、高校での英語教育はますます「話すこと」や「書くこと」といったアウトプットに重点を置い...

英語の発音がチェックできるおすすめ無料アプリ8選

英語の学習を進めるうえで、難しいなと感じる部分の1つが発音ではないでしょうか? 日本語にはない音が英語には多く含ま...

カテゴリー

最近のコメント

無料相談で留学が当たる!?
スマ留プレゼントキャンペーン3月
現在、スマ留ではカウンセリングを受けた方の中から抽選で、1週間分の留学をプレゼントするキャンペーンを実施中! 留学を検討している方は、3月中の相談がおすすめです!
>>スマ留公式サイトで、今すぐ無料カウンセリングを予約する
*2023年3月31日まで