2023年6月9日 金曜日
留学マナビジン英会話独学アプリApple Watch英語学習法5選!英語設定とおすすめ英語勉強アプリまで

Apple Watch英語学習法5選!英語設定とおすすめ英語勉強アプリまで

iPhoneを使った英語学習法はアプリが色々ありますが、アップルウォッチを持っている方はこれを使って楽しく英語勉強をする事ができます。

使えるアプリや手段は調べたところ、そんなに多くはなさそうですが、せっかくもっているのであれば試してみてはいかがでしょうか。
以下でその方法をご紹介します。

アップルウォッチを使った英語勉強5選

1.設定を英語に変える

英語勉強法として最も効率がいいのが、無理やり英語環境にしてしまうことです。といっても、なかなか日本国内にいる中で英語に触れる機会はありません。

アップルウオッチを英語に
そこで、まずは普段目にするアップルウォッチの設定言語を日本語ではなく、英語に変更してみましょう。そうすれば、毎日嫌でも英語に触れることになりますし、アプリや説明文が全て英語表示されるので日常的な英語を習得することができます。

言語を英語にする方法
アップルウォッチの言語はiPhone本体から設定します。

アップルウォッチアプリ→一般→言語と地域→iPhoneを反映からカスタムにして使用言語を英語に変更

これで英語に変わります。アップルウォッチだけでなく、iPhoneも英語にしてもいいですね。

実際に設定を英語に変更した人たちからのアドバイス

色々と勉強になりますよ!
画面表示を英語で設定しています。そうすることによって、基本的な項目だけでなく、フレーズも英語で送られてくるようになるため、慣れ親しんだり言い回しを覚えたりするのに最適です。AIアシスタントのSiriの言葉も参考になります。
聞く機会が増える
アップルウォッチは、言語を選択することができます。英語を習得するのにはまず英語をたくさん聞く必要があるので、言語を「英語」にしておきます。

そうすることでアプリを使った時に話される言葉は英語になりますのですので、英語を聞く機会が増えます。また、siriに話しかけるのも英会話の練習になります。

強制的に英語に触れる
ずばり、アップルウォッチ自体英語設定にしています。iPhoneを持っているので、わからなくなったらiPhoneからヒントを得る事ができます。

なんとかして使用しようとするので強制的に英語に触れます。特にナビは聞き取りの練習になります。

日常会話に役立つ
これといって特定のアプリを使う、というようなことはしないけれど、もともとの言語の設定を英語に設定しておくのが良いと思う。

時間はもちろん、アプリの名前や心拍数などの英語が感覚的に掴めるようになり、日常会話に役立った。

2.Siriの設定を英語にする

Siriを利用した英語勉強法です。iPhoneでもSiriを利用できますが、アップルウォッチは常に身につけているもの。アップルウォッチのSiriの方がよく利用するという方が多いのではないでしょうか。

タイマーやアラーム、天気の確認やメモ取りなど、Siriはあらゆる場面で使える優秀な機能です。これを英語で話しかけようという学習法です。そうすることによって、自分の発音の確認にもなりますし、スピーキングの練習にもなります。

Siriの英語設定
ちなみに、SiriはiPhoneとアップルウォッチは連動しています。なので、アップルウォッチだけ英語でiPhoneは日本語・・・ということはできないようです。

Siriを英語に変更するには、設定→Siriと検索→言語を英語に変更

英語に変えた後は、5回ほどSiriが指定した英文を音声入力する必要があります。

Siriの画面
アップルウォッチもしっかりと英語になっています。試しに今日の天気は?と英語で話しかけてみました。きちんと通じたようで安心です(笑)発音の練習、スピーキングの練習になりますね!

とっさに「30分後にアラーム」「牛乳を買うをリマインドして」「音楽をかけて」など、実はなかなか出てこないんですよね。これを何ヶ月も続けると英語脳になりそうです。

ラインやフェイスブック、その他のSNSでのやり取りが英語でできるため、アップルウォッチに話しかけて返信する際に、英語で返事できます。

実際に外国人からよくメッセージが来る方は、この設定にしていないと不便なほどです。特にエクササイズ中の返事で大活躍。
日本人同士の会話でも英語にしておくのもありではないでしょうか。「OK]「ちょっとまってて」「あとで見てみる」などちょっとした英会話フレーズを伝える際に役立ちそうです。

Siriを英語で利用している方からのアドバイス

自分の発音の確認に便利
アップルウォッチを使った英語学習法にSiriがあります。これを使うと自分の英語の発音が正しいかが判断でき、聞き取ってもらえないときには自分の発音が悪いと判断できます。また、天気などをSiriに聞くことで全て英語で返事がくるのでリスニング強化にもなります。
簡単でおすすめ
Siriの設定を英語圏に設定して、常日ごろから話しかけるのが良いと思います。もちろんiPhoneでもできることではありますが、アップルウォッチはいつも身につけているので話しかけるのが簡単なのでおすすめです。
上達の第一歩
アップルウォッチで英語を勉強するには、Siriに延々と話しかけることが一番です。もちろんSiriは英語モードにしておくことが必須ですが、日本語英語で発音しても聞き取ってもらえないので、例えばメルセデスベンツ、ブラットピットなどの単語を発音して自分の発音がどう聞こえているのか確認するのが上達の第一歩です。
日記を英語で
Day one という日記アプリに英語で音声で吹き込む→あとでテストしてみるというのをおすすめします。Day one( Apple Store)へ

3.Podcast・オーディオブックを聞く

iPhoneには純正アプリのPodcastとブックアプリがあります。それを利用した、ながら英語勉強法です。

まずはブックアプリにあるオーディオブックです。本を読むのではなく、音声朗読機能がついている本です。洋書もたくさんあるので、それを購入して隙間時間に聴いたりして英語勉強します。


ブックアプリからオーディオブック欄で好きな本を選びます。オーディオブックはアップルウォッチ単体でも使えるため、iPhoneを持たないジョギング時などにも役立ちます。

次にPodcastです。Podcastですでに色々な番組を聴いているという方も多いと思います。その番組を英語勉強にしてみましょう。

Podcastもブックアプリ同様にアップルウォッチ単体で再生可能です。オーディオブック・Podcast共にBluetooth接続できるイヤホンが必要ですので用意しておきましょう。

Podcast・オーディオブックを利用している方からのアドバイス

ランニングや散歩のお供に
iPhone純正アプリであるPodcastを利用して英語学習しています。アップルウォッチ単体で再生できるようにしておき、ランニングや散歩のときに聞いています。イヤホンが必要ですが、色々な隙間時間にサッと聞けるのがおすすめです。
本を英語で聴く
最近では本は読むのもではなく聴くものになってきています。日本語の本もいいですが、洋書で英語で本を聴くようにしてから、耳がだいぶ英語に慣れた気がします。

4.POLYGLOTS(ポリグロッツ)

iPhoneアプリでも人気度の高い、POLYGLOTS(ポリグロッツ)アプリを利用した英語勉強法です。
iPhoneでブックマークした単語を、アップルウォッチを使って手軽に単語テストすることができます。

スマホを鞄にしまったまま、またはBluetoothに繋がっていればいいのですから、家の中でトイレの中、お風呂中、ベッドでゴロゴロしているときの隙間時間にさっと単語を確認できるのは、常に見につけているアップルウォッチならではですね。

POLYGLOTS(ポリグロッツ)iPhone操作
このようにブックマークして知らなかった単語をどんどん入れておきます。単語帳や一部機能は無料で利用できます。その他、より機能を使いたい場合は有料です。

POLYGLOTS(ポリグロッツ)のアップルウォッチ連携
アップルウォッチの操作画面です。このようにスペルを入力していきます。音声入力もできますが、言語の設定を英語にしておく必要があります。

POLYGLOTS(ポリグロッツ)を利用している方からのアドバイス

電車の中で
iPhoneとアップルウォッチで連携できるアプリ「POLYGLOTS 」というアプリを使って勉強しています。iPhoneでの単語帳をメインにアップルウォッチでも勉強しています。

電車の中などiPhoneが大きくて邪魔になる時、iPhoneを取り出すのが困難な時などに使用しています。また、iPhoneで勉強をするとどうしても他のアプリとかに目移りしてしまうので、アップルウォッチで勉強しています。

アップルウォッチには必要だと思うアプリのみを入れて、スマホに時間を奪われないようにしています。

移動の暇な時間に
POLYGLOTSというアプリを使用して英語の勉強をしています。このアプリを用いて単語のテストを移動時間等の暇な時間に行っています。

基本的には、混んでいる電車内などではアップルウォッチを用いて、それ以外では携帯電話で学習することが多いです。

5.エキサイト英語翻訳を使う

有名な翻訳サイトである、エキサイト翻訳を利用した英語勉強法です。

基本的に翻訳なので日本語を英語に直すアプリですが、アップルウォッチからさくさくと日本語を英語にできるので隙間時間の英語勉強として最適です。

エキサイト翻訳例
アップルウォッチの画面も見やすく使いやすいのが特徴。

クリップではiPhoneから登録した英文をアップルウォッチですぐに確認することができる便利な機能です。よく使う英文を入れておいて、繰り返し見たり発音したりして覚えましょう。

マイク機能を通じて日本語を英文に
私のオススメは、エキサイト翻訳を使った英語勉強です。日本語を音声入力すればすぐに英文に直してくれますし、日常や旅行でよく使われる英文があらかじめ入っているのもポイントが高いです。

クリップではiPhoneでよく使う文を登録しておけば、すぐにアップルウォッチから確認できておすすめです。

アップルウォッチを使った英語勉強法のまとめ

アップルォッチの使用頻度が高い方であれば、英語化にするだけでも大きな効果がありそうですね。

この設定をするだけで英会話力が伸びるわけではありませんが、日々のちょっとした事を少しずつ英語化していくことで、常に英語に囲まれる環境が「当たり前」にできるはずです。

そういう意味ではスクリーンタイムを見て、スマホの使用率が高いと分かったら設定言語を英語にする事は効果的でしょうし、英語化しているアプリを中心に使う、パソコン自体の設定を英語にしてしまう、YouTube動画を英語しかみないようにするなども効果的といえそうです。

自分自身が何を見ているか調べて、それを英語化できないか、ぜひこの機会に検討してみてください!中には大好きなゲームを英語でやっている方々もいますよ。

こちらの記事でも様々な英語学習法が紹介されているので、見てみましょう。
英語学習者107人に聞く「今、私がハマっている独学英語勉強法」2位は声に出す、1位は?

follow us in feedly

美穂 ライター兼プロダイバー
美穂 ライター兼プロダイバー
ライター兼プロダイバー
マナビジン(及び俺のセブ島留学PRO)ではライターの仕事をしています。

現在世界17カ国、日本43都道府県制覇。目標は世界100カ国、日本制覇。
スキューバダイビング好きで、プロとしてダイブマスターランクを所持。

《現在訪れたダイビングスポット》
サイパン・グアム・パラオ・プーケット・バリ島・セブ島・沖縄本島・石垣島・宮古島・奄美大島・小笠原諸島父島・大島・神津島・三宅島・八丈島・御蔵島(スノーケル)・伊豆半島・葉山などなど...
タンク本数はトータル500本以上。

《資格》
ダイブマスター

記事のご感想、お待ちしています。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

英会話習得は「留学」を軸にすればうまくいく

英語勉強をがむしゃらに頑張る前に知っておくべきこと
ダイジョブドットコム 最も役に立った英語学習

「バイリンガル専門転職サイトのdaijob.com」が、ビジネス英語力のある300人に「最も役立った勉強法は何か?」と調査したところ、驚くべきことに、58%以上が「海外留学・長期滞在」と答えています。
もし、英会話習得するための魔法の杖があるとすれば、それは自習でも、国内の英会話スクールでもなく「留学」です。
実際に「留学」の効果の高さを証明するデータは、これ以外にも複数あります(英語学習の統計データまとめへ)。

留学日が決まれば、その日までにやるべき勉強が決まります。留学中は24時間英語漬けの毎日です。帰国後は英語への自信から、高いモチベーションを保ったまま学習を継続できます。

マナビジンでは「留学」を軸に「前後で集中的に英語学習する方法」を提案します。

夢だった英会話習得がぐっと現実的に近づく瞬間

スマ留のバナー
海外留学エージェント「スマ留」

それは留学日を決めたときです。
留学日が決まることで、はじめて真剣に英語学習に取り組めるようになるからです。

そのための最初の一歩は、留学エージェントのカウンセラーに相談することです。ワクワクする留学先を見つけ、仮でもよいので留学する日を決めましょう!そしてその日から逆算して、仕事も英語もプライベートも準備しはじめれば、今日からあなたの人生はより豊かになります!
初めて留学するなら、年間1万人以上の実績がある国内最大規模の留学エージェント「スマ留」がおすすめです。

30秒で予約完了!
\さらに詳しい情報は無料カウンセリングで/

大手留学エージェントおすすめ一覧はこちら
マナビジン内のスマ留紹介ページはこちら

こちらの記事もおすすめ

YouTube【英語字幕付き】英語学習におすすめ動画ベスト50 前半

英語教材というと、テキスト教材やアプリが主流ですが、YouTubeにも英語学習に関する動画がたくさんアップされています。...

今日から外国人と友達に!無料ペンパルアプリ&サイト15選

この記事では外国人と英語で国際交流ができるペンパル(文通)アプリやウェブサイトをご紹介します。 本格的な文通アプリ...

新着記事

広島の留学エージェントおすすめ【8社】⼝コミ評判まとめ

今回は対⾯で相談ができる広島の留学エージェントをご紹介します。 コロナ渦になりオンラインでのカウンセリングが主流に...

カテゴリー

0円でカナダ留学
スマ留限定、カナダワーホリプラン
カナダでワーホリするなら、スマ留の0円ワーホリプランがお得!「最低賃金保証、渡航前に就労先が決定、ポジションが複数から選べる」などメリットが多数。詳しくは以下の記事でご紹介します。
>>スマ留限定カナダワーホリ【0円留学】プランとは?