2023年3月25日 土曜日
留学マナビジン英語資格英検英検1級対策YouTube動画【17選】リスニング、ライティングから2次試験対策まで

英検1級対策YouTube動画【17選】リスニング、ライティングから2次試験対策まで

この記事では英検1級対策のYouTube動画を、「リスニング対策」「リーディング対策」「ライティング対策」「2次試験対策」の4つに分けて、合計17本ご紹介します。

大学上級程度の英語力が必要とされる英検1級。
二次試験では2分間のスピーチと、その内容への質問がなされます。

カギは英語の知識のみでなく相手に伝える発信力と対応力ということで、かなり難易度の高い試験ですが、それだけ英検1級合格には価値があると思います。

英検1級対策はどのようなことをすればよいのか、レベルはどれくらいなのかが伝わる動画を集めてみましたので参考にしてみてくださいね。

英検1次試験対策におすすめの動画

英検1級の試験は、一次試験(筆記とリスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト)に分かれています。

1次試験ではリーディング・リスニング・ライティングのセクションがあります。3つの分野を上手く攻略することができないと2次試験には進めませんので、まずはこちらをしっかり対策しましょう!

スケジュール対策

【英検】英検1級に確実に合格できるロードマップ【武田塾English】vol.308


まずは、試験に向けてどのような計画をたてて受験にのぞむとよいか参考になる動画です。

3か月の期間でのプランのポイントを解説してくれています。

毎日100単語覚えていくというところから始まっているので、そんなにたくさん1日で覚えるのはきついという方は、期間を延ばしてご自身のペースで準備ができるスケジュールを立ててみるのも良いですね!

2023年度版!英検1級合格ロードマップ


こちらも3か月を目安にどのようなことをやるか解説してくれています。

語彙対策が重要といわれる英検1級ですが、語彙対策ばかりに気をとられていると合格にはたどり着けないというご自身の経験をもとに、ライティング強化の重要性についてお話されています。

ご自身のレベルや得意不得意に合った対策が必要不可欠だなと実感する動画です。

【英検®︎】準1級と1級の差って?1級の問題とは?


英検準1級を合格したけれど、1級も受けようか悩んでいる方におすすめです。

1級と準1級のレベルの差がどれくらいあるのか、どのような点が異なるのかがわかるので、自分の実力でチャレンジできそうか、レベルに達していない場合どれくらいの準備が必要なのかが明確になり対策準備に役立てられます。

リーディング対策

【英検1級】リーディング対策


英検1級を実際に受験してのスコアや日々の勉強スケジュールも紹介されているので、モチベーションアップできる内容です。

使用した教材も紹介されているので、どんな方法で対策しようか迷っている方は参考にしてみてくださいね。

【英検1級】こう解いています!リーディングとリスニングセクション


実際にどのように問題を解いているのかを解説してくれているので、ご自身の解き方が定まっていない方にはぜひ確認してみてほしい動画です。問題の解き方を変えるだけで、かかる時間や全体の正答率も変わりますので要チェックです。

【必見】英検1級の私が実践する英単語の暗記方法


どのような単語帳を選べばよいのか、どんな風に覚えていけばよいのかが紹介されています。丸暗記だけでなく、様々なことを関連付けて覚えることで記憶にも定着しやすいですし、使える英単語として身につきます。

なんとなくスペルと意味だけ確認するのではなく、発音もリスニングやスピーキングでも正しく使えるようセットで覚えるよう心掛けるのが大切ですね!

発音記号が苦手な方は音声データを利用してみるのも良いですし、ご自身に合った方法できっちり単語をマスターしていきましょう!

リスニング対策

【8割正解する】リスニング対策講座


スピードと語彙をまずは攻略するということで、おすすめテキストとともに勉強方法を紹介してくれています。

各パートの特徴もわかりやすく説明されているので、英検1級初チャレンジの方はチェックしてみてくださいね。

【英検1級】英検1級が教えるリスニング勉強法⓵


ライティングと同様、大きく差が付くリスニング。コツコツと対策していくことが重要になってきます。パートごとのおすすめの勉強方法はとっても役に立ちますよ!

英検1級リスニング:英検一級リスニングドリル、パート120


1回目は実際の試験のように、2回目はスキット付きで、3回目は遅い速さでリスニングした後、日本語訳などを確認していきます。このような構成になっているので、なぜ聞き取れなかったのかの理由が明確になります。

語彙力の問題なのか、速さが原因なのかなどリスニングの弱点を見つけることで、ご自身に合った対策につなげていけると思います。

【実演!】英検1級リスニング先読みはこうやる!


効率よく問題を解いていくには、リスニングの音が流れているときだけでなく、先読みも重要ですよね。

どんなところに気をつけて先読みするのか、どんな風にチェックしておけば自分でもわかりやすい印になるのかなど、取り入れたいテクニックが満載です。

英検1級リスニング:英検一級リスニングトレーニング


英検1級の試験でも出題されるような長い英文リスニングが練習できます。

手持ちの問題集を解ききってしまい、新しい問題に触れたい方などにおすすめです。英語のリスニングと問題があるだけでなく、スクリプト付きで確認したり、解説を聞けたりと1本の動画で深く学ぶことができます。

ライティング対策

コスパ最強の英検ライティング勉強法


英検1級でライティング満点を取得した方が、対策方法について解説しています。教材も1冊のみの使用ですし、どれくらいの量とスケジュールで準備したかもわかるのでマネしやすくおすすめです。

添削してもらうのではなく1人で完結するので、時間もかからず効率がよい方法です。

Body Paragraphsの書き方が分かる!【英検1級】の公式サンプル全部分析しました


過去問を分析しながら、どのようなポイントに気をつけて文章を組めばよいのか詳しく解説されています。英検とその他の試験のライティングとの違いもお話しされていて興味深い内容です!

【有料級!】英検1級の英作文で満点を取る方法を解説!【澤田健治先生】


トフルゼミナールでも講師をされた経歴を持つ澤田先生へのインタビュー形式。実際に満点を取ったライティングの文章も紹介されているので、合格点以上のものを狙いたい方にも参考になる内容です。

なお、澤田先生は当サイトにもご寄稿頂いております!
関連記事:僕が約1年でTOEICスコアを345点伸ばした方法
関連記事:TOEIC満点講師が教える目的別、タイプ別の勉強姿勢と取り組み方

2次試験対策におすすめの動画

【英検1級 2次試験対策】2週間で徹底対策!


採点項目ごとにどのようなことに気をつけたらよいか、どんな教材を使って対策をしたか、実際の勉強の方法が丁寧に解説されています。2次試験対策を始める前におすすめです。

【一気に復習!】英検1級スピーチ17連発!


どのような構成でスピーチをすればよいのかが参考になる動画です。

なかなかスピーキングの勉強は独学では大変ですが、このようなサンプルがいくつもあるとご自身でも使いやすい表現にも出会えると思いますのでチェックしてみてくださいね。

【英検1級面接対策】スピーチに役立つ最強フレーズ5選


英検1級の問題だけでなく、その他の場面でも使える表現をまとめてくれています。問題の傾向やどのように使うと良いか分野も含めて紹介されているので、覚えておくと便利ですよ。

こちらの記事もチェック

元DMM英会話講師が、英検1級、2次試験の面接の突破方法を解説
>>【英検1級面接対策】一度落ちた私がおこなった合格勉強法とは?

英検1級で人生は変わる!? 合格者が実体験をご紹介
>>英検1級で人生は変わるか?日本での勉強のみで英検一級を合格した会社員が教えます!

follow us in feedly

マナビジン編集部
マナビジン編集部
マナビジン編集部チームでは「英語が伝わる楽しさをより多くの方へ」をモットーに英語学習や英語を使ったキャリアに関する情報発信を行っています。

引き続きお楽しみに!

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

英会話習得は「留学」を軸にすればうまくいく

英語勉強をがむしゃらに頑張る前に知っておくべきこと
ダイジョブドットコム 最も役に立った英語学習

英会話習得者の共通点に興味はありませんか? 実は英会話上級者の58%以上が、「留学」を最も役立つ勉強法としてあげています。
つまり、英会話を身につけようと思ったら、「どんなスクールに通うか、どんな教材を選ぶか」、ではなくまず「留学できないか?」を考えることが一番の近道なのです。

実際に多くの方は留学をきっかけに、英語学習に向ける高いモチベーションを得られます。

留学日が決まれば、出発までに身につけたい英語力がはっきりすることで、勉強が一気に捗ります。留学をすれば、「外国人と交流する楽しさ」と「理想と現実のギャップ」を肌で感じ、現地で猛烈に勉強するようになります。

さらに帰国後は新しい目標ができることで、高いモチベーションを保ったまま学習を継続できます。ですから留学こそが「最も役に立つ英語学習法」なのです。
マナビジンでは最短かつ最も効率的な勉強法として、「留学」を軸に「前後で集中的に英語学習する方法」を提案します。

夢だった英会話習得がぐっと現実的に近づく瞬間

それは留学日を決めたときです。
留学日が決まることで、はじめて真剣に英語学習に取り組めるようになるからです。

そのための最初の一歩は、カウンセラーと「留学」について相談することです。実際に留学エージェントのカウンセラーと話をして、仮でもよいので行きたい国を見つけ、留学する日を決めましょう!
留学相談をするなら、費用が他社に比べて最大50%も安い「スマ留」がおすすめです。

スマ留を含めた留学エージェント一覧表はこちら

こちらの記事もおすすめ

YouTube【英語字幕付き】英語学習におすすめ動画ベスト50 前半

英語教材というと、テキスト教材やアプリが主流ですが、YouTubeにも英語学習に関する動画がたくさんアップされています。...

今日から外国人と友達に!無料ペンパルアプリ&サイト15選

この記事では外国人と英語で国際交流ができるペンパル(文通)アプリやウェブサイトをご紹介します。 本格的な文通アプリ...

新着記事

高校生留学完全ガイド【保存版】費用・おすすめの国・流れなど徹底解説

英語の重要性が叫ばれて久しいですが、高校での英語教育はますます「話すこと」や「書くこと」といったアウトプットに重点を置い...

カテゴリー

最近のコメント

無料相談で留学が当たる!?
スマ留プレゼントキャンペーン3月
現在、スマ留ではカウンセリングを受けた方の中から抽選で、1週間分の留学をプレゼントするキャンペーンを実施中! 留学を検討している方は、3月中の相談がおすすめです!
>>スマ留公式サイトで、今すぐ無料カウンセリングを予約する
*2023年3月31日まで