留学マナビジン英会話スクールオンライン英会話ベストティーチャー体験&口コミ評判|TOEFL、IELTSに本当に効果的なオンライン英会話か?

ベストティーチャー体験&口コミ評判|TOEFL、IELTSに本当に効果的なオンライン英会話か?

ベストティーチャーは、「スピーキング&ライティングのフィードバックがもらえるオンライン英会話」です。

従来のスピーキングだけでなく、ライティングにも力を入れている点が、他のオンライン英会話スクールと大きく異なります。

また、最近ではIELTS、TOEFL、英検を中心とした各種資格コースも用意しており、それらがとても人気!(私自身もIELTSコースを受講しましたので、後半でご紹介します。)

この記事では、ベストティーチャーの詳細からおすすめ点、IELTSコースの受講体験や評判を紹介します。

1. なぜライティングにも力を入れているのか?

ベストティーチャーのサイト内に、そのコンセプトを伝える漫画がありました。

BestTeacher(ベストティーチャ)の体験レビュー|マナビジン
丸で囲んである部分にちょっとフォーカス。

この漫画で大事なポイントは「自分が実際に使いそうなシチュエーションにあった英会話表現を学ぶ方が効果的だ」ということです。

ベストティーチャーのシステムは基本的に英作文。トピックを選んで、「あ~実際にこういうシチュエーションで英会話使うかも・・・」と考えながら文章を作っていきます。そのため、よりリアル!

これが市販のテキストだったらどうでしょうか?

決められた文章(自分にとって関係なさそうなシチュエーション)を勉強しなければいけなかったり、時には文章を丸暗記しなければいけません。自分の使いたい英会話のシチューエーションに合っていなければ、リアル感ゼロです。

例えばよくある日本語→英語に訳す英作文のテキストはベーシックなものが多いです。これから英語をやろうとしている人には良い教材だとは思いますが、既にビジネスマンでもっと具体的なシチュエーションで勉強したい人にとっては、面白くなく、苦痛になるでしょう。使いみちが見えてこない英会話を学んでも身につけづらいですよね・・・(だからこそ、瞬間英作文のテキスト内では「勉強する時は実際に使っているイメージをしながら学習してください」と書いてあるんでしょう。)

ベストティーチャーが優れている点は、「自分が身につけたいシチュエーションを選んで」学習できる点です。5回のやり取りの中で自分で想定した英会話のシチュエーションを作り、実際にスカイプ英会話で先生と試す練習が出来ます。

2. ベストティーチャーの詳細

Best Teacher
時間帯24時間(Teacherの返信もスカイプも24時間対応)
料金プラン月額9,800円(IELTS、TOEFL、英検、TOEIC SWなどの特別コースは月額16,200円)
支払い方法クレジットカード(1ヶ月ごと自動引き落とし)、Paypal(1ヶ月ごと自動引き落とし)、銀行振込(ただし、3ヶ月分)
レッスン場所ホームベース
テキストの種類ライティングのトピックは1000種類以上!自己紹介、ホームステイ、空港、ホテル、交通機関、レストラン、道案内、恋愛など一般英会話から、英語面接(就活対策)、電話対応、プレゼン、海外出張、CVの書き方。
その他:TOEFL iBT、IELTS、英検対策もあり。
講師検索項目初心者、ベテラン、TESOL、簡単な日本語可
総講師数160人以上(登録人数)
国籍フィリピン人と東ヨーロッパがメイン。ただし、ネイティブも受講可能。(予約も取りやすい)
サイトがスマホ対応かどうかスマホ画面は見やすい。
退会方法お支払・退会という項目が明確にある。
最終退会日クレジットカードは支払い前々日までにキャンセルでOK。
無料体験レッスン数5回のwriting のやり取り+添削と音声mp3配布+スカイプ英会話
予約可能時間20分前
キャンセル時間30分前
ポイントライティングとスピーキングのセットで学習できるスタイルは、ベストティーチャーが一番良い!特に試験対策コースがおすすめ。

3. ベストティーチャー利用の流れ

ベストティーチャー公式サイトはこちら

メールアドレス、またはフェイスブックアカウントで登録が可能です。登録手続きが終わったら早速授業をやりましょう。

授業のサイクル

授業の流れは「勉強したい項目を選ぶ」→「質問が予めあるので返事する」→「講師から返事が「合計5回まで講師と英作のやり取り」→「訂正文と音声をもらう」→「スカイプレッスン」→「評価をもらう」が一連のサイクル。

実際の利用画面

ベストティーチャー
こちらが管理画面。

ベストティーチャー

テーマはかなり多くありますが、今回はレストランにしました。

ベストティーチャー

このようにテーマを選んだ段階でシチュエーションはある程度決まっているので、自分で文章を作ります。文章を作る際にweblio辞書を利用できるので便利ですね。例えば「予約」が英語で分からなければ、上記のように検索しましょう。黄色のマークはスペルが間違っている可能性があるものを指摘してくれています。助かりますね!

best7

講師とメッセージのやり取りは最大5回まで行います。英文は送ってから30分~6時間以内に返信が届きます。1時間以内に届くこともかなり多い。(あくまで最大5回なので3回終わった段階で、終了することも可能です。)

また、登録メールアドレスにもメッセージが届きます(設定画面で変更可能)ので、いちいちログインして届いているか確認する必要はありません。
やり取りが終了すると、1日前後でやり取りした英文内容の訂正+訂正された文章の音声が届きます。

↓ ↓ ↓

bestteacher1

こちらが訂正文と音声ファイル。5回のやり取り中は訂正されず、やり取りが終わってからまとめて送られてきます。このようにPDFや音声をダウンロードできるのでとても便利です。

bestteacher3

自分の間違った文章を確認しましょう。自分が作った文章ほど印象に残るものはないはず!

最後に確認と復習が終わったら、スカイプレッスンを予約します。

bestteacher2

スカイプは24時間、誰かしらの講師が居るので受けられます。講師の国籍はネイティブ圏のアメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダなど、それからフィリピンを含めた東南アジアとセルビア、アゼルバイジャンなどの東ヨーロッパ・中東などがメインです。

スカイプについてはこちらの動画をご覧ください。

自分がやったトピックを復習するので、やはり定着率が高いので25分のオンライン英会話も充実するはずです。

このオンライン英会話レッスンまでが、ベストティーチャーの一連の流れです。

ベストティーチャーのポイント
1,好きなトピックを決めて最大5回ライティング練習をする。
2,ライティングで間違えた文章、違う表現が良い文章を先生に訂正してもらう。
3,訂正された文章確認後はPDFと音声(mp3)でダウンロードし、復習が出来る。
4,自分で作った英作文を元に、オンライン英会話が出来る。
あとはこれを繰り返して、レベルアップを図ります。

4. ベストティーチャーがおすすめな3つの理由

1. 初心者から学ぶことが出来る

ベストティーチャーは基本的に英作文中心です。

英作文というと難しそうなイメージがありますが、辞書をすぐ使えること、例文が既にあること、分かりやすい簡単な質問(シチュエーション)からスタート出来ることなどから、初心者の方でも挫折しづらいシステムになっています。

間違った所をあとで客観的に確認出来るのも良いですね。

2. 空き時間に勉強ができる

30分~6時間とありますが、実際は10分~1時間以内返ってくる事が多いです。そのため、どんどんやり取りを進めることが可能。朝起きて、通勤中、仕事の合間、休み時間、帰宅時、就寝前など空き時間に対応ができます。

日々忙しい社会人の方にもおすすめ!やる気があれば1日にかなりの数をこなすことが出来ますので、そういった意味ではかなりコスパの良いサービスにもなりえます。

3. 自分で考えた文章ゆえの定着率の良さ

与えられている教材を使うよりも、やはり自分で考えた文章、自分が勉強したいと思っているシチュエーションでの英語の方が、覚えやすいです。復習方法も目だけではなく、耳でも出来ますし、オンライン英会話を通じて再復習も出来ます。こういった点は他のオンライン英会話とは一線を画していると言えます。

5. 各資格コースについて

ベストティーチャーではIELTS, TOEFL iBT, 英検などの資格対策コースも受講可能です。

通常のコースで学べる内容+各コース用に出版社と提携した教材を使用します。

例えばIELTSのコースの場合はジャパンタイムズが出版する『新セルフスタディ IELTS 完全攻略』のテキストをベースにした問題があります。

ielts-best
このようにIELTSコースに申し込むと新しい項目が追加され、アカデミックモジュールの問題が受講出来ます。

ielts-best22
ライティングの教材を選んでみました。問題内容も本番さながらですね。

best101011
また、注目すべきは価格の安さでしょう。一般的に資格コースを勉強する場合は塾や留学などがメインになり、多額の金額がかかりますが、ベストティーチャーで学べば通学コースの塾に比べて1/6の価格で学ぶことが出来ます(しかもマンツーマンで)。

こういったコスパの良さもベストティーチャーの魅力ですね。

*なお、2016年10月時点では同じアカウントで通常コース→各種資格コースへの切り替えが出来ません。もし資格対策コースへの申込みを検討している方は、アカウントを別に作成する必要がありますので、ご注意ください。

Best Teacher(ベストティーチャー)公式HPはこちら

オンライン英会話に関してスクールを比較したい人はこちら
初心者向け!オンライン英会話【おすすめ51社】比較ランキング

斉藤淳 / マナビジン編集長
斉藤淳 / マナビジン編集長
留学マナビジンの編集長

学歴は中央大学の数学科中退(共通一次の英語自己採点100点以下)。 発音を鍛えれば話せると聞けば「英語耳」をやり、多読がいいといえば「magic tree house」から始め、多聴、単語やフレーズアプリ、シャドーイング教材などなど、はやりの英語学習法に手を出しまくるが、TOEIC300点台から抜け出せず、自分の地頭に絶望する。

最終手段としてフィリピン留学にたどりつき、English Grammar in USEを中心に毎日8時間マンツー英会話をやって、4ヶ月の留学後に受けたテストでTOEIC800点台、VERSANTは56点。

ここで初めて「英会話って本当にできるようになるものなんだ」と知る。
その後、オーストラリア留学やハワイ留学も経験。ちなみに、英語を使った仕事を通じて外国人の妻とも出会う。

留学で感じた「英語が伝わる楽しさ」を多くの方に体験してもらいたい、という想いからこのサイトを立ち上げました。 当サイトを通じて一人でも多くの方に、役立つ情報が提供できれば幸いです。

------
プロフィールの詳細

英語勉強、最も役に立ったのは「留学」

短期集中で英会話を身につけたい方は必見!
ダイジョブドットコム 最も役に立った英語学習

「バイリンガル専門転職サイトのdaijob.com」が、ビジネス英語力のある300人に「最も役立った英語勉強法は何か?」と調査したところ、58%以上が「海外留学・長期滞在」と答えています。

留学やワーホリを利用すれば英語力が一気に上がり、憧れの仕事につくことも夢ではありません!留学は1週間から、円安の今でも安ければ20万円以内から始めれます。まずは留学エージェントに相談してみてください。

>>おすすめ留学エージェント一覧はこちら

こちらの記事もおすすめ

独学英語勉強法

YouTube【英語字幕付き】英語学習におすすめ動画ベスト50 前半

英語教材というと、テキスト教材やアプリが主流ですが、YouTubeにも英語学習に関する動画がたくさんアップされています。...

今日から外国人と友達に!無料ペンパルアプリ&サイト15選

この記事では外国人と英語で国際交流ができるペンパル(文通)アプリやウェブサイトをご紹介します。 本格的な文通アプリ...

理解しやすさ最優先!おすすめ英語Podcastランキング【24選】

初心者向けの英語学習用おすすめポッドキャスト(Podcast)をランキングでご紹介。 ポッドキャストとはインターネ...

英語学習・英会話Youtuberチャンネル【49選】国内ランキング-2024年版-

英会話が学べる日本国内の英語学習系YouTubeチャンネルを、2022年11月時点での登録者数でランキングにしてまとめま...

勉強!経営者におすすめアマゾンプライムで見れるビジネス映画16選

企業で働くビジネスマンや経営者が観たい映画といえば、やはりビジネス関連の映画ではないでしょうか。 そして、海外出張...

新着記事

海外大学院留学のための「JASSO奨学金」応募要項と種類作成のコツについて紹介

大学卒業を間近にしている大学3年、4年生の学生さんは、2020年春からの「コロナ禍」で海外留学を諦めた人もいるでしょう。...

Netflix英語勉強法【2023年版】おすすめドラマ・映画16選

英語を勉強したい! でも、TOEICや英検の資格試験を目指したりスクールに通ったりして学ぶのではなく、「楽しみながら自...

社会人のための英語学習「目標設定」方法 ビジネス英語のゴールは?

英語を身に着けたいと考えていても、自身が必要とする英語力がどの程度なのか見極めなければきりがありません。 もちろん...

私が3年間勤めた保育士をやめてオペア留学をした理由 リアルなメリット・デメリットをお伝えします

はじめまして。私は保育科の短大を卒業し、3年間保育士として働いた後、諦めきれなかった海外に行きたいという漠然とした夢を叶...

社会人のアメリカ留学、学生ビザの申請方法 必要性から申請前の準備を教えます!

私はこの秋学期からロサンゼルスで留学を始めた社会人です。 前回は、学生ビザ取得に至るまでの経緯と体験談をご紹介しま...