特に忙しい社会人から支持を集めてきたオンライン英会話ですが、最近では小学生・中学生・高校生にも広まっています。
2020年度から小学3年生から6年生を対象に英語学習がスタートされました。それにともない「小学生から英会話を習わせたい」と思う親御さんも多いのではないでしょうか。
では、小学生・中学生・高校生にピッタリなオンライン英会話はどれか?
数あるサービスの中から、本当にお子さんにおすすめできるオンライン英会話だけを紹介します!
大人向けのオンライン英会話についての記事はこちら
▶︎初心者向け!オンライン英会話【おすすめ51社】比較
オンライン英会話のメリット
「英会話」と聞けば、通学型のスクールを思い浮かべますよね。街を歩けばたくさんの英会話スクールの看板が目に入ります。
多くの英会話スクールが存在するにも関わらず、なぜオンライン英会話を利用する人が増えているのでしょうか?通学型の英会話スクールと比較しながら、オンライン英会話のメリットをチェックしましょう。
メリット①受講料の安さ
文法学習とは異なり、英会話は聞けば聞くだけ、話せば話すだけ上達します。そのため、上達の鍵を握るのは「どれだけ会話したか」なのです。
できるだけ多く学習の機会を作るために、費用はとても重要です。オンライン英会話の大きな魅力、それは受講料の安さにあります。
通学型の英会話スクールでは、週1〜2回のレッスンが通常ですが、オンライン英会話なら同じくらいの料金で毎日受講することも可能!
大手通学型英会話スクールの料金と、オンライン英会話の受講料を比較してみましょう。
・通学型英会話スクールB:1レッスン(50分)2.772〜4.826円(高校生向け)
・通学型英会話スクールC:1レッスン(40分)3.714〜6.000円(中学生・高校生向け)
・オンライン英会話B:1レッスン(30分)200円(毎日2レッスン受講した場合)
・オンライン英会話C:1レッスン(25分)202円(毎日受講した場合)
オンライン英会話の料金の安さが一目瞭然ですね。
レッスン料の他、多くの通学型英会話スクールで必要となる入学金や教材費なども、オンライン英会話では不要です。レッスンを受ける頻度など注意点はもちろんありますが、レッスン当たりの料金はオンライン英会話の方が断然安いと言えるでしょう。
メリット②マンツーマンレッスンを受けられる
多くの通学型英会話スクールのレッスンは、通常グループレッスンです。マンツーマンを選択することもできますが、料金は割高となります。
一方、ほとんどのオンライン英会話のレッスンは、マンツーマンのプライベートレッスンです。貴重なレッスン中に他の生徒の回答を待ったり、不要な説明を聞いたりすることなく、苦手なポイントを徹底的に学ぶことができます。
ある程度の会話力が身についている場合には、グループレッスンでも上達は期待できますが、初心者のうちはマンツーマンレッスンで会話力を養う方がおすすめ。他の生徒を気にすることなく質問し、ネイティブに通じる発音や表現を学びましょう。
メリット③受講時間や講師を自由に選び、自宅受講できる
通学型英会話スクールでは、通常レッスンの曜日や時間が決まっています。一方、オンライン英会話の受講時間は自由。レッスンを受けたい時間に予約できるので、空き時間を上手に利用することができます。
インターネットに接続されたパソコン・スマートフォン・タブレットなどを使用して受講するため、自宅などから気軽にレッスンを受けられます。移動時間の無駄も省くことができますね。
また、講師を選択できる点も大きな魅力です。教え方の上手な講師や話が弾む講師など、フィーリングの合う講師のレッスンを受けることで、会話力もグンとアップします。
では、いよいよ中学生・高校生におすすめのオンライン英会話を10位から紹介します。料金は全て税込、レッスン単価は最大限の回数分レッスンを受けた場合の単価です。
小学生・中学生・高校生におすすめのオンライン英会話10選
QQKids(QQキッズ)
→QQキッズ公式サイト
対象年齢:3歳-15歳
コース:kidsコース
QQkidsコースの料金プラン
コメント
「We Can!」という教材を使って、フィリピン人講師がレッスンを進めていきます。QQ Englishはセブ留学でも有名な大手のスクールで、未就学児、小学校低・中・高学年と年齢にも分けて適切な指導が行われています。
DMM英会話
対象年齢:幼児-高校生
コース:こどもオンライン英会話
DMMこどもオンライン英会話の料金プラン
コメント
格安オンライン英会話でよく知られるDMM英会話のキッズバージョンです。DMM英会話は国籍豊かな6500人以上の講師が在籍していることでも知られますが、キッズ英会話でもスタンダードコースではフィリピンなどを中心に、そして追加料金を払えばネイティブのレッスンも受けることができます。講師数が圧倒的に多いので、こどもに慣れた講師を選びやすいです。
ネイティブキャンプ
対象年齢:3歳-中学生
コース:キッズコース
ネイティブキャンプの料金プラン
コメント
レッスンでは「Let’s Go」シリーズを使用しており、レッスン前に行われるレベルテストによって適切なレベルの教材が選ばれます。ネイティブキャンプではこどもから大人まで英語を学べるため、予約時にキッズ対応の講師を選ぶことになります。
hanaso
対象年齢:4歳-中学生
コース:hanaso kids
hanasoの料金プラン
コメント
フィリピン人講師が中心となってマンツーマンレッスンを行っているオンラインスクールです。月々4000円弱からと気軽に始めやすく、午前8時から夜中までレッスンを開講しているので学校や幼稚園などのスケジュールとも都合をつけやすいでしょう。
ニッセイト英語専門教室
対象年齢:3歳-高校生
コース:Sレッスン
ニッセイト英語専門教室の料金プラン
*講師によって使用ポイントが異なります。1レッスン(25分)500P〜です。
コメント
約50年池袋や埼玉で0歳から大人まで英会話レッスンを行っているニッセイト英語専門教室のオンラインバージョンになります。子供たちのストレスにならないように、日本人とネイティブを含め国籍豊かな講師の両方が常在しています。子供向けの英会話スクールの老舗だけあって、レッスンは好評であるようです。
こども英会話 NOVA
こども英会話 NOVAの料金プラン
コメント
通学型の英会話スクールでよく知られるNOVAのオンラインスクールです。こどもの学習効率を考えた3つのメソッドで英語4技能を学ぶことができます。講師はフィリピン人です。
ECCオンラインレッスン
対象年齢:小学生
コース:こども英会話
ECCオンラインレッスンの料金プラン
コメント
大手英会話スクールECCのオンライン英会話です。フィリピン人かネイティブ講師から選ぶことができます(料金は異なる)。英語を含めた7言語を習得できるのも大きな特徴でしょう。
kimini英会話
対象年齢:小3-6年生
コース:小学生コース
kimini英会話の料金プラン
コメント
学研グループのオンライン英会話だけあって、安心度は高いでしょう。小学5年生と6年生には、新学習指導要領に対応した「ばっちり話せる小学英語」コースもあります。講師は基本的にフィリピン人になります。
スモールワールドオンライン英会話
対象年齢:3歳〜
コース:特になし
スモールワールドオンライン英会話の料金プラン
*講師によって、1レッスンに必要がポイント数が異なります。90Pから受講が可能です。
コメント
こどもから大人まで学べるオンラインスクールですが、7割は中学生以下の利用だそうです。基本的に講師は海外在住やハーフなどの日本人バイリンガル講師で、日本語対応がOKな分、より質の高いレッスンを受けられそうです。もちろん日本語対応可能なネイティブ講師も在籍しています。
クラウティ
対象年齢:3歳〜
コース:特になし
クラウティの料金プラン
コメント
家族(6人まで)でレッスンを受けることができる少し特殊なオンライン英会話です。1人の申込で6人までのアカウントが作れ、レッスンをシェアできるので、家族全員で英語学習に取り組めるというわけです。中学英語やビジネス英語、海外旅行英語など用途に合わせてそれぞれがコースを選択できます。講師はフィリピン人です。
子供専門のオンライン英会話
上記のオンライン英会話は大人コースと子供コースといった感じに分かれていましたが、こちらで紹介するのは子供専門のオンライン英会話です。お子様に特化したオンライン英会話となっています。
Global Step Academy
対象年齢:3-12歳
実際にあるインターナショナルの教育をオンラインで受けることができます。レベル分けのテストが行われ、能力にあったクラスを受講することができますが、基本的にレッスンは全て英語です。
ripple kids park
対象年齢:3歳-高校生
講師は基本的にフィリピン人ですが、中には元小学校の教師など子供に慣れた人材が多いのが特徴的でしょう。月々2,838円(週1)から気軽に始めることができ、最初は日本語を交えてわかりやすくゲーム感覚でレッスンを進めてくれるので、初心者も多いようです。ちなみにオンライン英会話大手のレアジョブのグループ企業です。レアジョブには中学・高校コースがありますが、小学生以下にはこちらのリップルキッズパークがオススメされています。
GLOBAL CROWN
対象年齢:3歳-小学校高学年、中学生
全て日本語も話せるバイリンガル講師がレッスンを行っています。生徒の希望によっては英検 準2級までの準備レッスンを受講することも可能です。保護者へのレッスンの進度など状況を細かく報告してくれるのもありがたいです。
HATCHLINK jr.
対象年齢:3歳-高校生
基本的にフィリピン人講師ですが、外国人に抵抗があるなど問題がある場合には日本人のバイリンガル講師のレッスンを受けることが可能です。子供向けのオンラインスクールではありますが、多くの保護者もレッスンを受けているそうです。ちなみに0-3歳を対象としたハッチリンクベビーもあります。
子供向けオンライン英会話を利用するうえでの注意点
中学生・高校生におすすめのオンライン英会話を1位から10位まで紹介しました。
どのサービスもそれぞれに特徴と魅力があります。さて、料金が安く気軽にレッスンが受けられるオンライン英会話ですが、メリットばかりではありません。注意点も把握しておきましょう。
注意点①希望の講師や日時に予約できないことがある
多くのオンライン英会話では、講師や受講日時を自由に選択できるシステムを採用しています。
話の面白い講師や説明の上手な講師などを指名してレッスンを受けられることはメリットですが、同時に、人気のある講師のレッスンは予約が取りづらいというデメリットも。
様々な講師のレッスンを試して、お気に入りの講師を複数人見つけておきましょう。
注意点②レッスンがキャンセルになることもある
オンライン英会話の口コミをチェックしていると、「レッスンが突然キャンセルになった」という口コミを目にします。
通学型英会話スクールや塾などでも講師の体調不良やその他の事情により対応できないことは起こり得ますが、オンライン英会話の場合は、フィリピンなど講師の居住している国のインターネット環境などが原因となることもあるようです。
キャンセルとなった分は代替レッスンを受けられることがほとんどですが、予約した講師のレッスンを予約した日時に受けられない場合もあることを把握しておきましょう。
注意点③ネイティブではない講師が多い
オンライン英会話の講師の多くは、英語を第一言語とするネイティブ・イングリッシュ・スピーカーではありません。フィリピンやヨーロッパ諸国の講師が多く、英語を母国語としない人から英会話を学ぶということを理解しておきましょう。
発音に重点を置くのであればネイティブ講師がおすすめですが、ネイティブではない講師は苦労して第2外国語として英語を学んだ経験を持つ分、教え方はわかっています。
「ネイティブ以外の英語も聞き取れるようになる」とポジティブに捉えると良いかもしれませんね。
注意点④レッスン回数に注意
通学型英会話スクールと比較して割安なオンライン英会話ですが、しっかりとレッスンを受けなければ結果的に割高となってしまうこともあります。
月額5,000円の安いプランでも、月に1回しかレッスンを受けなければ1回5,000円となります。オンライン英会話のプランを選ぶ時は、自分に合ったプランを慎重に選びましょう。
まとめ
中学生・高校生におすすめのオンライン英会話を紹介しました。言語の習得は決して簡単ではなく、定期的に(できれば毎日)続けることで耳が慣れ、そして言いたいことを英語で表現できるようになります。
続けるために大切なのは、楽しめることと上達を実感できること、そして料金です。ほとんどのオンライン英会話では1〜2回の無料体験レッスンを設けています。
この体験レッスンを活用して講師や教材の質を見極め、楽しんで続けられるか、そして上達が見込めるかを判断し、その上で無理なく続けられる料金プランを選択しましょう。
勉強やクラブ活動に忙しい中学生・高校生の時間は非常に貴重です。大切な時間を有効的に使えるオンライン英会話を見つけましょう!
オンライン英会話に関する関連記事はこちら
▶︎オンライン英会話公式ブログ【12選】初心者に役立つ情報多数!
▶︎コーチング型英会話スクール【13社】価格、システム、評判を徹底比較!