留学マナビジン留学留学ブログ留学に行く友達へのおすすめプレゼント【30選】選び方のポイントは?

留学に行く友達へのおすすめプレゼント【30選】選び方のポイントは?

お友達や同僚、ご家族などで海外留学をされる方へ、「海外でがんばってきてね!」と応援の気持ちも込めてプレゼントを贈りたい。でも、どんなものが良いのかな?と思っている方はいらっしゃいませんか?

基本的にプレゼントをされる場合は、受け取る相手が喜びそうなものを選ばれるとは思いますが、海外留学に行かれる前に贈る場合は相手の好み以外にもいくつかおさえておきたいポイントがあります。

プレゼント選びの際に気を付けることや、おすすめのプレゼント、筆者が留学の際に実際にもらって嬉しかったものをご紹介していきます。

この記事を書いた執筆者のプロフィール
名前 MANAMI
プロフィール TOEIC880点(リスニング満点)取得後、ヨーロッパへ音楽留学。
現在は日本で演奏活動やピアノ講師の仕事をメインに行っている。

・2012年同志社女子大学卒業
・2012年9月~2016年6月 ヨーロッパに渡り、アムステルダム音楽院でディプロマ取得
・2016年9月~2017年3月 常勤講師として特別支援学校に勤務
・2017年〜2019年 ヤマハミュージックリテイリング に正社員として勤務
・結婚を機に退職し、現在フリーランスで演奏活動やピアノの指導を行なっており、音楽教室ではブログも執筆中
*ニュージーランドへの語学留学の経験もあり

プレゼント選びのポイント

1. 軽くて、コンパクトなものを選ぶ

自分ひとりで持ち運べるスーツケースのみで海外留学へ行かれる方も多いです。必要な洋服や勉強に使うものなどを詰めていくと、すぐにスーツケースはいっぱいになってしまいます。

飛行機に乗せることができるスーツケースにはサイズや重量など制限がありますので、せっかくプレゼントでいただいても重たいものやかさばるものは日本に置いていくしかありません。

軽くて、コンパクトなものであれば簡単に留学先にも持っていけるので、非常に喜ばれると思います。

2. 海外では手に入りにくいものを選ぶ

プレゼントを贈る相手の方がどこへ留学するのかを知ったうえで、その留学先で手に入りにくいものを選ぶとよいでしょう。

日本でもらうと嬉しいプレゼントであっても、留学する国で簡単に手に入るものであると持っていくだけで大変になってしまうので気を付けましょう。

3. 留学先に持ち込みが禁止されていないものを選ぶ

国によっては持ち込み不可のものがある場合もありますので、事前にチェックしてから選びましょう。

4. 食べ物は日持ちのするものを選ぶ

プレゼントしてからすぐに賞味期限の切れてしまうものは避けるのが無難です。保存方法が難しくないもの、飛行機に乗せた際の気圧の変化に影響しないパッケージのものを選ぶと良いです。

5. 実用的なものを選ぶ

持っていける荷物が限られており、使う可能性が低いものは持っていくのが難しいので、実用的なプレゼントであると喜ばれると思います。

また、使っているときにプレゼントしてくれた方のことを思い出すことができるので、日常で使えるものはおすすめです。

留学する人へ贈るおすすめのプレゼント30選

食べ物

海外に行って恋しくなるのが日本食ですよね。大都市であれば日本食を扱うスーパーもありますが、日本で売られている全てのものが手に入るわけではありません。

筆者はプレゼントでいただいたものに限らず、スーツケースに空きがあればギリギリまで食べ物を詰め込んでいたくらい日本食は留学生にとっては大切です。

日持ちし、コンパクトで気軽に食べられるものはプレゼントにしてもきっと喜ばれますよ。

とらや 小型羊羹

とらや 小型羊羹
販売サイトへ

実際に筆者もいただいてとても嬉しかったお菓子です。なんといっても美味しいですし、日持ちも1年と長いです。個包装のため頑張った日などのご褒美に少しずつ食べられるのも良いです。

1つずつばらしてしまえば、スーツケースの隙間にも上手く入れることができるので運びやすいです。

桂新堂 おせんべい

桂新堂 おせんべい
販売サイトへ

お洒落なおせんべいの詰め合わせも、軽いので重量を気にせずプレゼントしやすいです。

銀座菊廼舎 冨喜寄

銀座菊廼舎 冨喜寄
販売サイトへ

缶を開けると、可愛いお菓子がぎっしり詰まっています。甘いものが好きな方におすすめです。コンパクトなので荷物にもなりません。

久世福 お吸い物最中

久世福 お吸い物最中
販売サイトへ

後輩にプレゼントしたことのあるお吸い物最中です。最中の色や、中のスープなど何種類もあるので組み合わせるのも楽しく、見た目も可愛いらしいので、贈り物にもぴったりです。

久世福 風味豊かな万能だし

久世福 風味豊かな万能だし
販売サイトへ

海外在住の方が恋しくなるもののトップに入るのが、日本の美味しい出汁です。こちらの万能だしはパックになっているので自炊が初めての方でも使いやすくて便利です。のサイズも豊富なので、選びやすいですよ。

揖保乃糸 そうめん

揖保乃糸 そうめん
販売サイトへ

日持ちもしますし、保存方法も難しくなく海外に持っていきやすい麺です。暖かい地域では日本で夏に食べるように冷やして、寒い地域ではにゅう麺にして食べるなど、その国の気候や季節に合わせてバリエーションを変えて楽しむこともできます。

一休堂 薬味

一休堂 薬味
販売サイトへ

日本食が海外でも人気が出てきているため、お醤油やお味噌などのメジャーな調味料は一般的なスーパーでも手に入る国もありますが、美味しい薬味は探すのが難しいので日本から持っていくと良いかもしれません。

風味豊かな、七味や粉わさびなど好みに合わせて何種類か組み合わせてプレゼントもできますよ。

アマノフーズ フリーズドライのお味噌汁

アマノフーズ フリーズドライのお味噌汁
販売サイトへ

フリーズドライのものは軽いので、重量を気にせずプレゼントできます。体調を崩しているときでも、お湯を注ぐだけで味わうことができるので、とても助かると思います。

おいしい日本茶研究所 日本茶のティーバッグ

おいしい日本茶研究所 日本茶のティーバッグ
販売サイトへ

海外で美味しい日本茶を見つけるのは意外と難しいので、お茶もプレゼントにおすすめです。留学先にティーポットなどの調理器具があるかわからない場合は、ティーバッグタイプのものを選ぶと手軽に楽しんでいただけると思います。

前田屋 はちみつ干梅

前田屋 はちみつ干梅
販売サイトへ

日本食でも人気の高いものは都会のスーパーで必要な食材が手に入りやすいですが、あまり海外で受け入れられておらず手に入りにくいかなと思うのが梅干しです。筆者も近所の方からいただき、持っていきました。

ふと日本が恋しくなった時に食べると、ほっと心が落ち着きます。個包装だと食べやすいですし、軽いので気軽にプレゼントできますよ。

マルタイ 棒ラーメン

マルタイ 棒ラーメン
販売サイトへ

ラーメンは海外でも人気があり、スーパーでも袋麺が売られています。少し味が現地風にアレンジされているものもあり、試してみるのは楽しいのですが、時々日本オリジナルのラーメンが恋しくなります。

日本に住んでいた時には食べたことがなかったのですが、ルームメイトがお別れプレゼントでもらったマルタイのご当地シリーズのラーメンをわけてもらい、あまりの美味しさに感動しました。袋麺よりもコンパクトで本格的なので、きっと喜んでもらえますよ。

ハウス カレールー

ハウス カレールー
販売サイトへ

祖母から、これを持っていきなさいと渡されたカレールー。どこの国でもカレーに使う野菜やお肉は手に入りやすいですし、お米が手に入りにくい地域であっても、カレーならパンにもパスタなどにも合いますよね。

レトルトだとかさばってしまいますが、ルーであれば省スペースです。

文房具

実用的でコンパクトな文房具は留学のプレゼントにぴったり。ラグジュアリーな文具があるときっと勉強もはかどります。

また、日本で売られているごく一般的な文具であっても海外のものと比べるとかなり高品質です。

筆者が留学していたオランダでは、もちろんお店に行けば文房具は売られてはいますが、なかなか消えない消しゴムやすぐに芯が折れてしまう鉛筆などストレスになるものが多かったです。

たまたま授業で、教授に日本から持ってきた消しゴムをお貸ししたところ、「こんなにきれいに消える消しゴムが日本にはあるのか!」と使い心地を絶賛していたほどなので、日本の文房具は持っていく価値ありです。

PLUS ステーショナリーキット

PLUS ステーショナリーキット
販売サイトへ

ミニサイズでデザインも素敵なステーショナリーのセットです。コンパクトに様々なものが入っているので、留学先でも活躍すること間違いなしです。

三菱鉛筆 名入れペン

三菱鉛筆 名入れペン
販売サイトへ

日本のペンの書き心地は抜群です。留学先での勉強もはかどると思いますよ。

コスメ・アクセサリー

メイクやお洒落が好きな方へのプレゼントとしておすすめなのがコスメやアクセサリーです。恋人が留学されるなら、おそろいのアクセサリーも嬉しいですよね。

筆者は、友人から名前の入ったリップグロスとネックレスをプレゼントしてもらいました。

大事な本番の日には必ずそのリップとネックレスを身に着けて、日本で応援してくれている友人を思い出しながら、頑張ることができた心強いアイテムです。留学を終えた今でも、友人の想いや留学中の思い出がつまっている大切な品です。

Dior リップ

Dior リップ
販売サイトへ

コスメは様々なものがありますが、色のバリエーションが豊かなリップは被ることが少なく、プレゼントしやすいですよね。名前が入っていると、さらに特別な感じがして喜ばれると思います。

Tiffany オープンハートネックレス

Tiffany オープンハートネックレス
販売サイトへ

シンプルで身に着けやすい可愛いネックレスです。身に着けるたびにプレゼントしてくれた相手のことも思い出せます。

神戸ヴォンテーヌ ヘアアクセサリー

神戸ヴォンテーヌ ヘアアクセサリー
販売サイトへ

海外に住んでみて困るのが、ヘアサロン選びです。アジア圏でない場合は、現地の方と髪質が違うので思ったようなヘアスタイルにしてもらえないこともあります。

帰国するまで髪を伸ばす方も多いので、さっと髪をまとめることのできるヘアアクセサリーもプレゼントに良いです。

日用品

日常で使えるものは非常にありがたいです。また、日本では当たり前に売っているけれど、海外では手に入りにくい、もしくは性能や品質が日本の方が良いものも数多くあります。そんな日本の品質の良さを感じられるものもプレゼントには適しています。

今治タオル フェイスタオル

今治タオル フェイスタオル
販売サイトへ

タオルはもちろん海外でも購入できますが、ふわふわした肌触りの良さは日本の高品質ならでは。あまり大きなものはかさばってしまいますので、サイズに気をつけてプレゼントされてみてください。

Prv 折り畳み傘

Prv 折り畳み傘
販売サイトへ

筆者の留学先オランダでは、天気が1日の中でも目まぐるしく変わります。現地の方は少しの雨ではあまり傘をささず濡れても気にされる様子はありませんでしたが、やはり服や荷物が濡れてしまうのは気になります。

日本で当たり前に売られている折り畳み傘は意外と少なく、すぐに壊れてしまうものが多く一時帰国した際に購入して帰りました。丈夫で軽い折り畳み傘は、天気の変わりやすい地域へ留学される方へはぴったりの贈り物です。

よーじや 紙石鹸

よーじや 紙石鹸
販売サイトへ

こちらは筆者が先輩にプレゼントした詰め合わせの中に入れて喜ばれたものです。海外の公衆トイレでは石鹸がないところも多いので、紙石鹸があれば外出先でも手をきれいに洗うことができます。

今治タオル スリッパ

今治タオル スリッパ
販売サイトへ

日本のように靴を脱ぐ文化のある国は少なくスリッパを履く習慣もほとんどないため、履き心地の良いスリッパがあるとリラックスできますよ。

クレハ クレラップ

クレハ クレラップ

ラップは母が持っていきなさいと渡してくれました。海外の食品用のラップは使いにくいので、非常に助かりました。ご家族の留学の際にはぜひおすすめです。

箸蔵まつかん お箸

箸蔵まつかん お箸
販売サイトへ

フォークやナイフでももちろん食事はできますが、やはりお箸があるとなにかと便利です。また、いくつか予備があると留学先でホームパーティーなどおもてなしをする際にも使っていただけます。

イルメールストリート ボディバッグ

イルメールストリート ボディバッグ
販売サイトへ

スリなどの軽犯罪に海外で遭ってしまった方は多いのではないでしょうか?ボディバッグを前掛けにするとリスク軽減できるので、海外でおすすめのバッグです。

JAPANESE RECIPES from MARI’S TOKYO KITCHEN 世界がよろこぶ おもてなし和食

世界がよろこぶ おもてなし和食
販売サイトへ

ニュージーランドへ語学留学した際にとっても役に立ったのが英語のレシピ本です。ホストファミリーと一緒に作ったり、クラスメイトに日本の料理の紹介をしたりする際に便利でした。

意外と外国語で料理の方法を伝えるのは難しいので、お料理好きな方へのプレゼントにおすすめです。

Afternoon Tea フォトフレーム

Afternoon Tea フォトフレーム
販売サイトへ

思い出の写真を入れてプレゼントするのにぴったりです。お部屋に飾ることができるので、寂しくなった時に目に入ると嬉しいですよね。

トラベル用品

留学といえば、まずは留学先へのフライトをイメージする方も多いですよね。飛行機の中、留学先や旅先で役立つ実用的なトラベル用品もおすすめです。

MYCARBON スーツケース計量器

MYCARBON スーツケース計量器
販売サイトへ

だいたいこれくらいかな?とスーツケースに荷造りをし、空港で荷物を預けるときに重量オーバーで荷物を詰め替えたり、超過料金を払ったりという経験をされた方はいらっしゃいませんか?このコンパクトな計量器があれば、そんなトラブルを防ぐことができます。

TOTO 携帯ウォシュレット

TOTO 携帯ウォシュレット
販売サイトへ

日本のような温水便座やウォシュレットは海外にはほとんどありません。また、トイレットペーパーも硬いことが多いです。日本でウォシュレットを使われている方にはおすすめです。

Yarrashop トラベルアダプター

Yarrashop トラベルアダプター
販売サイトへ

コンセントの形が違っていて充電できないと旅先で焦った経験はありませんか?このアダプターであれば200か国以上に対応しているので、留学や旅行で大活躍です。

yogibo ネックピロー

yogibo ネックピロー
販売サイトへ

飛行機の中でもネックピローがあると首の疲れも軽減され、リラックスできますよね。スーツケースやリュックに取り付けて持ち運ぶことができますよ。

実際にいただいて嬉しかったものやきっとあったら便利だなと思った実用的なものを中心にご紹介しました。

留学先で心が折れそうなときに、いただいたプレゼントからパワーをもらい頑張ることができたこともたくさんありました。そして、プレゼントに添えられていた心のこもったお手紙や寄せ書きはプライスレスな宝物です。

ぜひ、応援の気持ちを込めてプレゼントを選んでみてくださいね。

ゲストライター
ゲストライター
当サイトに不定期で寄稿しているゲストライターさんの記事です。

様々な職業や経験を持ち合わせた方から寄稿頂いているので、ぜひチェックしてみてください。

円安でも安く留学するならスマ留

円安の影響で費用が1.25倍!? でもスマ留ならまだ安い!

円安の影響で2年前に比べて留学費用は1.25倍(120円→150円)になりました。多くのエージェントが値上げをする中、実はスマ留はまだ1ドル120円台の価格で申し込めます!(10月時点)
留学に興味がある方は、今すぐ以下のボタンをクリック。

\ 30秒で無料カウンセリング予約できる/

11ヵ国の留学費用がすぐわかります。

同じカテゴリーの記事

カナダ留学エージェントおすすめ27選【2023冬】ワーホリ、Coop留学も

「カナダに留学したいんだけど、どこのカナダ留学エージェントがおすすめ?」 「ワーホリに強いカナダ留学エージェントはどこ...

アメリカ留学エージェント35社【徹底比較】無料・有料含む|2024年版

この記事では「アメリカ留学エージェント」をリストアップし、その中で、項目別におすすめのアメリカ留学エージェントをご紹介し...

オーストラリア留学エージェントおすすめ15選【2023冬】比較一覧

この記事では実績豊富でおすすめのオーストラリア留学エージェントを15社ご紹介します。 また、オーストラリア留学を取...

マルタ留学エージェントおすすめ13選【2023年冬】

この記事では、マルタ留学をするにあたってのおすすめ留学エージェントを紹介します。 大手留学エージェントはもちろん、...

マレーシア留学エージェントおすすめ6選【2023年冬】

この記事では、マレーシア留学をするにあたってのおすすめ留学エージェントを紹介します。 合わせてエージェントの選び方...

フィジー留学完全ガイド【2024年版】費用・留学メリット・口コミ

フィジーで英語留学ができることをご存知でしょうか? フィジーは観光地として有名ですが、留学先としてはピンとこない人...

ワーホリ特集

ワーキングホリデー26ヶ国一覧表《2024》費用・期間・年齢・ビザ条件などまとめました

ワーキングホリデーという言葉を耳にしたことはありますか?旅行ではなく、現地の人と関わりながら一定期間現地で暮らしてみたい...

ワーホリエージェントおすすめ15選【2023冬】実体験を元に徹底解説

「おすすめのワーホリエージェントが知りたい」と考えていませんか。 特に初めての海外渡航の場合、エージェント選びは慎...

ワーキングホリデーできない40代・50代【海外で働く】7つの方法

40代・50代の方、子育てなどのライフイベントが一段落し、新たなチャレンジを海外でしてみたいとお考えですか? 海外...

オーストラリアワーホリ【2024年保存版】費用・仕事・ビザなど

最近、円安と海外旅行の再開の影響で、ワーキングリデー(以下ワーホリと略)が再燃しています。 特にワーホリの行き先として...

カナダワーホリと費用がわかる【2024年版】カナダで出稼ぎをしよう!

「カナダのワーホリってどれくらい費用がかかるの?」 「出稼ぎでカナダのワーホリをするなら、どれくらい稼げるの?」 「...

おすすめ記事

セブ島観光アクティビティ39選!おすすめ順にやることを独自ランキング

こちらの記事ではフィリピンの「セブ島観光・セブ島旅行」を知り尽くした筆者が、旅行者、留学生、そして在住者も楽しめる様々な...

YouTube【英語字幕付き】英語学習におすすめ動画ベスト50 前半

英語教材というと、テキスト教材やアプリが主流ですが、YouTubeにも英語学習に関する動画がたくさんアップされています。...

TOEICの点数別【英語を使う仕事12選】36人に聞いてわかった高収入を得るヒント

「英語はこれからの時代必須だよ!」 ちまたでよく聞かれる話題だと思います。しかし、やや具体性に欠けてますよね。 ...

【セブ島留学完全ガイド】費用・持ち物・おすすめの学校54校も解説

「セブ島に留学を決めたけれど、学校の数が多すぎて選べない違いがわからない!」 「人気校やおすすめの語学学校はどこ?」 ...

今日から外国人と友達に!無料ペンパルアプリ&サイト15選

この記事では外国人と英語で国際交流ができるペンパル(文通)アプリやウェブサイトをご紹介します。 本格的な文通アプリ...

新着記事

海外大学院留学のための「JASSO奨学金」応募要項と種類作成のコツについて紹介

大学卒業を間近にしている大学3年、4年生の学生さんは、2020年春からの「コロナ禍」で海外留学を諦めた人もいるでしょう。...

Netflix英語勉強法【2023年版】おすすめドラマ・映画16選

英語を勉強したい! でも、TOEICや英検の資格試験を目指したりスクールに通ったりして学ぶのではなく、「楽しみながら自...

社会人のための英語学習「目標設定」方法 ビジネス英語のゴールは?

英語を身に着けたいと考えていても、自身が必要とする英語力がどの程度なのか見極めなければきりがありません。 もちろん...

私が3年間勤めた保育士をやめてオペア留学をした理由 リアルなメリット・デメリットをお伝えします

はじめまして。私は保育科の短大を卒業し、3年間保育士として働いた後、諦めきれなかった海外に行きたいという漠然とした夢を叶...

社会人のアメリカ留学、学生ビザの申請方法 必要性から申請前の準備を教えます!

私はこの秋学期からロサンゼルスで留学を始めた社会人です。 前回は、学生ビザ取得に至るまでの経緯と体験談をご紹介しま...