2023年3月26日 日曜日
留学マナビジン英会話スクールオンライン英会話無料で英語勉強!ネイティブとオンラインで会話する2つの方法

無料で英語勉強!ネイティブとオンラインで会話する2つの方法

英語にある程度自信がついてきたら、ネイティブと話して「もっと英語力を伸ばしたい」「自分の英語力を試したい」と思いますよね。

一番お手軽なのがオンライン英会話でしょうか。

ですが、いきなりネイティブと口語で会話する前に、私はテキストでのやり取りをお勧めします。

電話(マイク越し)だと緊張してしまうことはありませんか。実際面と向かって話すのはそうでもないのに、電話になった途端緊張してしまう。以前日本で働いていた職場でも、英語の電話がかかってくるたびに冷や汗でした。

ですが、テキストでのやりとりだと一気に気楽に。好きな人とLINEだと気軽に話せるけど、電話は少し緊張してしまうような感覚です(笑)

テキストならやり取りの中でわからない単語があっても調べることができるし、これは使える言い回しだと思ったら保存することもできます。

今回は私も実際に試してきた安全で、しかもタダでできちゃうオンラインでネイティブと話す方法をご紹介いたします(※ここでのネイティブとは英語ネイティブを指します。)

1. Whisper

Whisper - 共有、表現、出会い

Whisper – 共有、表現、出会い
開発元:WhisperText LLC.
無料
posted withアプリーチ

秘密共有アプリ、Whisperをご存じでしょうか。こちらは画像つきのツイッターのようなもので、秘密(つぶやき)を共有することによってコメントやメッセージがもらえたり、逆に他の人の秘密に対して反応したりすることができるアプリです。

身近な人には言えない秘密も、逆に繋がりのない赤の他人なら言いやすい、シェアしちゃえ!という発想ですね。秘密をシェアする目的で作られたアプリですが暇つぶし目的の人も多数います。

私はこのアプリを長い間使っていました。実際このアプリで長年の付き合いになった友人もいます。(実際に会ってはいません。)出会い目的や、hook up目的の人が多いのも事実なので、安全に利用するためのわたしのオススメをご紹介します。

まずプロフィールの性別をOtherに設定すること(出会い目的の男性からのメッセージを少しでも避けるため)、そしてロケーションをONにしないことです。

自身のロケーションをONにしなくても、相手がロケーションをONにしていれば、相手の位置情報を確認することができます。(例:Petersburg, Virginia, US)

この位置機能を使って、相手がネイティブかどうかはこの段階で少し判断することができます。日本の場合は、日本にいるネイティブの場合もありますが(逆も然り)、確率の問題ですね。

一度はアプリ上でTURN ON LOCATIONを選択させられるのですが、そのあとに出てくる携帯自体のロケーション設定を、OFFにすれば大丈夫です。(iPhoneの場合) Near byのポストはOFFにすると見られなくなりますが、今回はあくまでも安全性を重視したいのでこのままOFFで利用します。

いまオンラインにいる人と繋がりたいので、Latest(最新)の投稿をチェックしてください。

無料でネイティブとオンラインで会話する2つの方法4
話したい人(つぶやき)を見つけたら、画像をクリックして開きます。画面右下にあるChatを押して、メッセージを送ってみましょう。相手の情報と共にチャット画面が表示されます。

無料でネイティブとオンラインで会話する2つの方法2
ここで重要なのは相手の評価です。これはこのユーザーが過去にやり取りをした相手からの評価です。(5点満点)この評価が低ければメッセージしないことをおすすめします。

はじめから画像を送れないセキュリティ設定になっており、いきなり変な画像を送りつけられることはないので安心です。画像が送られても、許可しなければ開けない設定になっていたはずです。

あとは話が合えば会話をしていくだけです。ブロック機能もついているので、変な人に当たったらブロックしてしまいましょう。逆に、チャットではなくダイレクトメッセージなので、長いお付き合いをすることもできます。

自分発信でつぶやく場合は、「英語を教えてほしい」という趣旨のつぶやきをすることも可能ですが、英語を教えてあげるから代わりに、、という変な人もいるので、なるべく当たり障りのない内容にしたほうがベターかと思います。

相手にこちらがネイティブだと思って話してもらうと、教科書には載っていないリアルな英語を話してくれるので勉強になりますよ。

2. Omegle

omegle
Omegleとは、無料で世界中の人といろんなトピックについてリアルタイムでチャットができるサイトです。面倒なアカウント作成、アプリのダウンロードなどは一切不要、いつでもどこでもチャットをはじめられます。

先ほどご紹介したWhisperとは違ってこちらはチャット形式のため、ある程度のレスポンスの速度が求められます。したがって、こちらは英語でのテキストのやり取りが慣れてきた方におすすめの方法です。

あまりに返信が遅いと、通信障害と相手が勘違いをしてチャットを切ることや、しびれを切らして退出してしまうことがあります。ですが、良い意味で緊張感があり、英語脳に切り替える練習にもとても効果的だと思うのでぜひチャレンジしてみてください。

さくっとOmegleについて説明したところで、利用方法についてご説明します。

使い方はいたってシンプル。検索サイトで “Omegle”と検索してみてください。(もしくはhttps://www.omegle.com/)パソコンでもスマホでも大丈夫です。

次に、興味のあるトピックを選択します。

例えばLanguage, Culture, Music, Movieなど、自分が興味のあるものをタイプしましょう。自分のお気に入りのバンドや映画のタイトルなど、具体名を入れるとファンと繋がれるので、共通の話題で盛り上がりやすくなります。

次にText(チャット)またはVideo(ビデオ通話)を選択すると、Omegleがそのトピックと設定に合う人の中からランダムにチャット相手を選んでくれます(たまにですが、時間がかかる場合や相手が見つからない時があります。そのときはもう一度検索しなおしてみましょう。)

無料でネイティブとオンラインで会話する2つの方法7
私はビデオ通話を利用したことはありません。どちらを選択するかは個人の自由ですが、安全のためビデオはオンにしないことをおすすめします。世界中のいろんな人とリアルタイムで話せることがメリットですが、逆に相手がどんな人かわからないというデメリットがあるためです。

個人情報は絶対にシェアしないようにしましょう。また、相手がなにかリンクを送ってきた場合も決して開けないようにてください。

ここで一つ紹介しておきたい 「Omegleあるある」。

相手がいきなり”M”と送ってくることが多々あります。”M”というのは “Male”、つまり「男性」という意味です。挨拶もなしに性別だけを伝えてくる相手とまともにチャットできることはほぼないので、こういう場合、私はチャットをすぐに閉じます。

特にプロフィールがあるわけでもないので、途中退出したからといってなにかレビューを書かれるなどと言うことはないので安心してください。会話が弾まない場合や不快に感じた場合は、黙ってページを閉じるか退出して大丈夫です。

退出の仕方は以下の画像の通り。

無料でネイティブとオンラインで会話する2つの方法1
うそをつかれたら確かめようはないのですが、流れで出身や母国語を聞くことができたら、ネイティブかどうかはある程度確かめることができます。日本人に当たってしまった場合は、そのまま閉じることもありました。(笑)

ネイティブに当たりやすくするポイントは、トピックと利用する時間帯です。たとえばトピックを “English”としてしまうと、英語を勉強したい日本人や外国人に当たることが多いです。日本人の私たちが、わざわざ日本語について話したいと思わないのと一緒です。

ただ、日本語を勉強したいネイティブがJapaneseと設定している場合もあるので、運が良ければ親日のネイティブと話せるかもしれないので試してみてもいいかもしれません。

時間帯については、話したい国の相手のだいたいの時間を調べると良いです。

例えば、日本の午前中からお昼時だと私が住んでいるカナダでは夕方から夜にかけての時間で、日本の夜だとこちらの深夜や早朝になります。眠れない人が暇つぶしに遊びに来ている場合もありますが、確率的にアジアの方と繋がることが多かったので、時間帯を工夫してみてください。

チャット画面はこんな感じです。(パソコン)トピックを”Japan”に設定し、相手のメッセージにしばらく返信をしなかったときの画面です。 “Stranger has disconnected.”という一文が出ています。これが出たら相手が退出したサインです。

New Chatをクリックすると新しいチャット相手を探してくれます。めずらしいトピックでたまたま同じ相手に当たる場合はありますが、同じ相手に再度チャットを申し込むことはできません。

無料でネイティブとオンラインで会話する2つの方法3

Settingsから、トピックを設定しなおすことも可能です。ちなみに、トピックは複数入力してもOKです。

チャット終了後、もし覚えたい単語や言い回しを会話から見つけた場合は、ログ内容を保存することも可能です。画像として保存、もしくはコピー、SNSにログを投稿することもできるようです。

無料でネイティブとオンラインで会話する2つの方法6
この記事を書くにあたってOmegleを久しぶりに利用してみました。

しかし、始めてみると”M” “M” “M”の嵐。。ここで少し荒技ですが “not horny”というトピックで検索してみました(笑)意味が分からない方はこれも勉強だと思って辞書で調べてみてください。

するとドンピシャ、見事にひまつぶしに来ていたアメリカの西海岸に住む女性とマッチしました。この方とは話が盛り上がり、結果的に一時間半チャットをしました。内容を少し載せます。

無料でネイティブとオンラインで会話する2つの方法5
ちなみにこの方にビデオチャットをしたことがあるか聞いたところ、昔一度だけ使ったことがあり、かなり不快な思いをしたそうなのでやはりビデオチャットはおすすめしません。

なかなか良いチャット相手に巡り合えないときは、“not horny”や “conversation”で一度トピックを設定してみてください。

以上、無料でネイティブとオンラインで会話する方法2選でした。

いかがでしたでしょうか。賢く利用すれば安全に楽しくネイティブと英語が話せます。

自力で勉強しているとインプットに傾きがちなので、ぜひこれらを利用してどんどんアウトプットしていきましょう。アウトプットは英語の上達には欠かせません。

なんといってもどちらも無料なので、試してみて損はないです。いつもの勉強法に飽きてきたら、ぜひ一度お試しください。

チャット時にぴったりの略語やスラング一覧はこちら
英語の略語・スラング【168選】チャットやメールで使われる短縮表現まとめ

follow us in feedly

ゲストライター
ゲストライター
当サイトに不定期で寄稿しているゲストライターさんの記事です。

様々な職業や経験を持ち合わせた方から寄稿頂いているので、ぜひチェックしてみてください。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

英会話習得は「留学」を軸にすればうまくいく

英語勉強をがむしゃらに頑張る前に知っておくべきこと
ダイジョブドットコム 最も役に立った英語学習

英会話習得者の共通点に興味はありませんか? 実は英会話上級者の58%以上が、「留学」を最も役立つ勉強法としてあげています。
つまり、英会話を身につけようと思ったら、「どんなスクールに通うか、どんな教材を選ぶか」、ではなくまず「留学できないか?」を考えることが一番の近道なのです。

実際に多くの方は留学をきっかけに、英語学習に向ける高いモチベーションを得られます。

留学日が決まれば、出発までに身につけたい英語力がはっきりすることで、勉強が一気に捗ります。留学をすれば、「外国人と交流する楽しさ」と「理想と現実のギャップ」を肌で感じ、現地で猛烈に勉強するようになります。

さらに帰国後は新しい目標ができることで、高いモチベーションを保ったまま学習を継続できます。ですから留学こそが「最も役に立つ英語学習法」なのです。
マナビジンでは最短かつ最も効率的な勉強法として、「留学」を軸に「前後で集中的に英語学習する方法」を提案します。

夢だった英会話習得がぐっと現実的に近づく瞬間

それは留学日を決めたときです。
留学日が決まることで、はじめて真剣に英語学習に取り組めるようになるからです。

そのための最初の一歩は、カウンセラーと「留学」について相談することです。実際に留学エージェントのカウンセラーと話をして、仮でもよいので行きたい国を見つけ、留学する日を決めましょう!
留学相談をするなら、費用が他社に比べて最大50%も安い「スマ留」がおすすめです。

スマ留を含めた留学エージェント一覧表はこちら

こちらの記事もおすすめ

YouTube【英語字幕付き】英語学習におすすめ動画ベスト50 前半

英語教材というと、テキスト教材やアプリが主流ですが、YouTubeにも英語学習に関する動画がたくさんアップされています。...

今日から外国人と友達に!無料ペンパルアプリ&サイト15選

この記事では外国人と英語で国際交流ができるペンパル(文通)アプリやウェブサイトをご紹介します。 本格的な文通アプリ...

新着記事

高校生留学完全ガイド【保存版】費用・おすすめの国・流れなど徹底解説

英語の重要性が叫ばれて久しいですが、高校での英語教育はますます「話すこと」や「書くこと」といったアウトプットに重点を置い...

カテゴリー

最近のコメント

無料相談で留学が当たる!?
スマ留プレゼントキャンペーン3月
現在、スマ留ではカウンセリングを受けた方の中から抽選で、1週間分の留学をプレゼントするキャンペーンを実施中! 留学を検討している方は、3月中の相談がおすすめです!
>>スマ留公式サイトで、今すぐ無料カウンセリングを予約する
*2023年3月31日まで